RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

ゆずの名曲・人気曲

JPOPの定番アーティストゆずの楽曲をご紹介します。

彼らの楽曲は今やさまざまな場面で流れており、非常に人気のあるアーティストですね。

アコギとタンバリンなどの楽器とボーカルのみというフォークデュオという形態での活動になるので、弾き語りを始めたばかりの頃に彼らの曲を練習された方も多いのではないでしょうか。

彼らのユニット名のゆずというのは2人が一緒にやっていたアルバイトの食事会で食べたゆずシャーベットからきているそうですよ。

明るくキャッチーな楽曲が多く、聞き覚えのある曲も多いのでカラオケで歌うのにもぴったりですね。

このプレイリストで練習してみてはいかがでしょうか?

ゆずの名曲・人気曲(31〜40)

陽はまた昇るゆず

ゆず「陽はまた昇る」Music Video
陽はまた昇るゆず

朝の空のように爽やかで清々しいフォークロックが、ゆずのアコースティックなサウンドにのって心に響きます。

希望や前進の大切さを優しく歌い上げる本作は、2005年11月発売のシングル『超特急/陽はまた昇る』に収録されており、オリコン週間シングルチャートで2位を記録。

フジテレビ系『めざましどようび』のテーマソングとして使用され、番組の朝の情報を一層引き立てました。

新しい一歩を踏み出すときに背中を押してくれる応援ソングとしてもオススメの1曲です。

飛べない鳥ゆず

ゆず『飛べない鳥』MUSIC VIDEO
飛べない鳥ゆず

飛び方を忘れてしまった鳥の姿に、挫折した心の葛藤を重ね合わせたゆずの名曲です。

一度つまずいて自信を失い、進むべき道を見失った時のやるせない感情が、切ないメローなサウンドに乗って胸に響きます。

しかし本作は、ただの失意の歌ではありません。

大切な人からもらった優しい言葉を道しるべに、再び歩み出そうとする再生の物語が描かれていますよね。

2000年10月に発売され、ドラマ『涙をふいて』の主題歌として物語を彩り、名盤『トビラ』にも収録されました。

大きな壁にぶつかった時、次の一歩を踏み出す勇気をくれるでしょう。

GET BACKゆず

ゆず『GET BACK』MUSIC VIDEO
GET BACKゆず

ゆずといえば、岩沢さんのキレイな高音の上ハモ、北川さんの安定した下ハモですよね。

誰しもが一度は「ゆずの曲をハモってみたい!」と思っているはずです。

ゆずは比較的わかりやすいハモリをしているので聴いていて気持ちよく、挑戦しやすいと思いますよ。

こちらの『GET BACK』は出だしから北川さんが下パートでハモっていてかっこいいですね!

また、お二人ならではの掛け合いもあったり、サビではユニゾンやハモりをしていたり、お二人で歌うのにとても楽しい曲だと思います!

下ハモは声が聴きづらく最初は難しいかもしれませんが、YouTubeなど活用して練習してみてください!

公園通りゆず

ゆず「公園通り」Music Video
公園通りゆず

伊藤園「お〜いお茶」のCMソングに起用された楽曲です。

軽快なリズムが耳に心地いいですね。

大人気フォークデュオ、ゆずが2018年に配信リリースしました。

思い出を懐かしむ歌詞に、なんだか胸がつまります。

逢いたいゆず

胸を打つメロディーと、大切な人への深い思いが込められた珠玉のバラード作品を、ゆずが2009年4月に発表しました。

北川さんが亡き父への感謝と愛情を込めて作り上げた本作は、NHKドラマ『ゴーストフレンズ』の主題歌として人々の心に響きました。

心温まるピアノの音色と美しいストリングスのアレンジに乗せて、失くした愛しい人への切なる願いを歌い上げています。

紅白歌合戦での感動的なパフォーマンスも記憶に新しく、アルバム『ゆずイロハ 1997-2017』にも収録され、長く愛され続けています。

大切な人との別れを経験した方、伝えきれない思いを抱える方の心に、そっと寄り添う楽曲となっています。

ゆずの名曲・人気曲(41〜50)

Flowersゆず

美しいハーモニーが心に響く楽曲です。

2024年12月にサプライズでリリースされた本作は、アコースティックギターの音色とデジタルサウンドが融合したさわやかなアップテンポナンバーで、温かい歌声とともに花をイメージした優しい世界観を描き出しています。

アルバム『図鑑』の世界観をさらに広げる意図で制作されたとのこと。

前向きな気持ちになりたい時にオススメですよ。

Chururi (feat. 松 たか子)ゆず

ゆずと松たか子さんが歌うこの曲は、懐かしさと切なさが詰まった心温まる作品です。

日常の中で過去を思い出し、大切な人を恋しく感じる気持ちを優しく包み込むような歌声が印象的ですね。

2024年11月に配信リリースされた本作は、日産サクラのCMソングとしても使用されています。

フジテレビ系『2024 FNS歌謡祭』での3人の共演も話題を呼びました。

誰かを思い出して切ない気持ちになったとき、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。

きっと心に寄り添ってくれるはずです。