「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
タイトルが「ざ」から始まる曲と聴いて、どんな楽曲が思い浮かぶでしょうか?
濁音から始まることもあり、言葉のイメージが難しいという方もおられるでしょう。
「ざ」から始まる曲は、「残」や「the」などがタイトルに入っている曲が多く、情熱的な曲や切ないメッセージが込められた曲が挙げられます。
この記事では、ロックやポップスなど幅広いジャンルで、「ざ」から始まる曲をピックアップしました。
カラオケやしりとりでも活用できるナンバーをぜひチェックしてみてくださいね。
- 「ざ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ぜ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
- どんな曲がある?タイトルが「ぞ」から始まる曲まとめ
- 【2025】歌詞に注目!~夏にオススメの洋楽、夏ソング
- 「ず」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぞ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!(61〜70)
The wishTwice

冬の季節感と祝祭の雰囲気たっぷりの1曲。
温かいメロディにのせて、大切な人との絆や未来への希望を優しく歌い上げています。
ファミリーマートのクリスマスCMソングにぴったりですよね。
TWICEの新たな魅力が詰まった本作は、2024年12月16日にデジタルシングルとしてリリースされました。
サビの部分では一年の思い出を振り返りながら、これからの10年間もともに過ごしたいという願いが込められています。
寒い季節にホッと心が温まるような、優しさに包まれた楽曲になっていますよ。
大切な人と一緒に聴きたくなる1曲ですね。
残雪舟木一夫

舟木一夫さんの代表曲の一つとして知られる本作は、冬の情景を背景に、はかなく切ない恋心を歌い上げた珠玉のバラードです。
雪国の厳しい自然の中で、結ばれない運命を知りながらも求め合う2人の心情が、繊細な歌詞でつづられています。
1968年3月にリリースされ、同年1月発売の『くちなしのバラード』に続く作品となりました。
雪景色の美しさと恋の切なさが見事に融合した本作は、冬の夜に聴きたい1曲。
昔を懐かしみながら聴くのもよいでしょう。
That’s My BabyRIRI

世界的な実力をほこる日本人女性R&Bシンガーソングライター、RIRIさん。
日本の女性R&Bシンガーのなかでぶっちぎりと言っても過言ではないほどの高い歌唱力を持っており、一部の界隈からは実力者として非常に注目されています。
そんな彼女の代表曲『That’s My Baby』は複雑なフェイクに加えて、アリアナ・グランデさんのような力強く女性らしいミックスボイスがサビの終盤で登場します。
単純に楽曲の難易度が非常に高いので、ぜひ挑戦してみてください。
雑踏、僕らの街トゲナシトゲアリ

都会の喧騒と若者の葛藤を描いた、トゲナシトゲアリの楽曲は、まさに高校生の皆さんにピッタリの一曲ですね。
疾走感あふれるポップロックのサウンドと、日常の中での感情を鮮やかに描き出す歌詞が印象的です。
アニメ『ガールズバンドクライ』のオープニングテーマとして使用されており、2024年5月にCDシングルとしてリリースされました。
本作は、現代社会を生きる若者たちの心情を見事に表現しており、自己実現への励ましを与えてくれます。
高校生活の中で悩みや不安を感じている時、この曲を聴けば勇気をもらえること間違いなしですよ。
THE GLORY DAYMISIA

鐘の音と華やかなサウンドが、クリスマスムードを高めてくれる一曲です。
MISIAさんの圧倒的な歌唱力が存分に発揮された名曲で、1998年のJ-WAVEクリスマスキャンペーンソングとしても使用されました。
イギリスのロンドンでレコーディングされ、地元のゴスペルグループとのコラボレーションも実現。
R&B、ゴスペル、J-POPを融合した独特のサウンドが魅力的です。
歌詞には、多様な人々を祝福し、特別な日に愛を歌うことを奨励するメッセージが込められています。
クリスマスパーティーやカラオケで、女性が歌えば場の雰囲気が一気に盛り上がること間違いなし!
ワクワク感あふれる楽曲なので、ぜひみんなで楽しく歌ってみてくださいね。
THE OVERUVERworld

滋賀県出身の6人組バンド、UVERworldの楽曲。
TBSの金曜ドラマ『黒の女教師』の主題歌として2012年8月に発表され、オリコンチャートで3位を記録した人気曲です。
切ないラブソングとして知られていますが、自己を超える強いメッセージが込められており、自分の弱さやコンプレックスを乗り越えていく姿が描かれていますよね。
ロックとバラードが融合した曲調は、TAKUYA∞さんの力強いボーカルとバンドの高い演奏力によって、深い感動を呼び起こします。
本作は、UVERworldの楽曲の中でもとくに人気が高く、ファンの間で絶大な支持を受け続けています。
恋愛や自己成長に悩むZ世代の皆さんにぜひ聴いてほしい1曲です。
ザ☆ピ〜ス!モーニング娘。

2001年7月に発売されたモーニング娘。
の12枚目のシングルです。
選挙をモチーフにした歌詞が印象的で、日常の中にある平和や愛を見つめ直すメッセージが込められています。
テレビ東京系列『アイドルをさがせ!』のオープニングテーマにも起用され、石川梨華さんが初めてセンターを務めた楽曲としても知られています。
ジャズのチャールストン調の間奏や、水兵姿のメンバーが踊るミュージックビデオなど、聴く人の心に残る要素が満載です。
かわいらしい振り付けも見どころの一つですよね。
大切な人との関係や社会とのつながりを感じたい時に、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか?