「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!
タイトルが「ざ」から始まる曲と聴いて、どんな楽曲が思い浮かぶでしょうか?
濁音から始まることもあり、言葉のイメージが難しいという方もおられるでしょう。
「ざ」から始まる曲は、「残」や「the」などがタイトルに入っている曲が多く、情熱的な曲や切ないメッセージが込められた曲が挙げられます。
この記事では、ロックやポップスなど幅広いジャンルで、「ざ」から始まる曲をピックアップしました。
カラオケやしりとりでも活用できるナンバーをぜひチェックしてみてくださいね。
- 「ざ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ぜ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 曲名しりとりに役立つ!タイトルが「ぜ」から始まる曲まとめ
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- タイトルが「ず」から始まる曲まとめ。カラオケの参考に
- どんな曲がある?タイトルが「ぞ」から始まる曲まとめ
- 【2025】歌詞に注目!~夏にオススメの洋楽、夏ソング
- 「ず」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぞ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!(51〜60)
The Artery SongANTHEM

ANTHEMというジャパメタバンドのボーカルの森川 之雄さんが静岡県沼津市出身です。
1987~1992年の間にANTHEMのボーカルを務めましたが脱退。
しかし2014年に再びANTHEMに復帰しています。
22年ぶりのANTHEMへの復帰でしたが、パワフルなボーカルは健在でした。
残雪・津軽細川たかし

キャリアを重ねるごとに、力強い歌声を手に入れてきた細川たかしさん。
晩年であればあるほど、難しい楽曲が多いのですが、本作はその限りではありません。
こちらの『残雪・津軽』は、しっかりとした力強さをもった楽曲なのですが、ボーカルライン自体は意外にもあっさりとしており、声を張り上げるようなパートは登場しません。
加えて、音程を2~3回以上上下させるようなこぶしも登場しないため、聞いた印象よりもはるかに歌いやすいのが特徴です。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
ざんげの値打ちもない北原ミレイ

愛知県出身の演歌歌手、北原ミレイさん。
1970年、阿久悠さん作詞、村井邦彦さん作曲の『ざんげの値打ちもない』でデビューを果たしました。
その後も精力的に活動を続け、1975年には『石狩挽歌』が大ヒット。
なかにし礼さんが作詞、浜圭介さんが作曲を手掛けた本作は、東京音楽祭で作詞賞・編曲賞を受賞しました。
北原さんの深みのある歌声と情感豊かな表現力は、多くの人々の心を捉え続けています。
高校時代はテニスの特待生だったという意外な一面も。
人生の哀歓や人間模様を描いた楽曲が多く、聴く者の共感を呼び起こす北原さんの歌は、心に響く演歌を求める方にぜひおすすめです。
The Greatest PartyTHE BEETHOVEN

2013年に結成された5人組ビジュアル系バンド。
メンバー全員が他のバンドで活動した経験を持つベテランによる強力なサウンドが魅力です。
デビューライブは即日完売し、以降国内外でライブ活動を展開。
『Elise』に収録された楽曲は、ライブでも人気が高く、エネルギッシュなパフォーマンスが光ります。
毎年のようにリリースされる新作からは、彼らの創造性豊かな進化が感じられますね。
クラシックの美学と激しいロックサウンドの融合に興味がある方にぜひおすすめしたいバンドです。
「ざ」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりにもオススメ!(61〜70)
罪人GARNiDELiA

激しい感情と深い哲学が織り込まれた1曲です。
GARNiDELiAが2025年1月に発表した本作は、テレビアニメ『Übel Blatt~ユーベルブラット~』のオープニングテーマとして使用されました。
罪と赦し、復讐と希望というテーマが、ダークで迫力のあるサウンドと歌詞で表現されており、聴く者の心に強く響きます。
アニメファンはもちろん、重厚な世界観を好む方にもおすすめ。
GARNiDELiAの音楽的進化を感じられるナンバーです。
the Holer-906

卓越したサウンドアレンジに驚かされます。
ボカロP、r-906さんにるよ本作は、2025年1月4日にリリース。
足立レイの歌声を基調にしたエレクトロニックな世界観に引き込まれます。
踊りたくなるようなビートと中毒性のあるボーカルワークが絶妙にマッチ。
このままクラブで流れてほしい、なんて思ってしまいますね。
ダンスミュージックファンはもちろん、これまでになかったボカロ曲を聴きたい方にオススメです。
THE CODE中島健人

英語の歌詞で構成されたエレクトロニックポップスです。
本作は2024年12月にリリースされたアルバム『N / bias』に収録。
Huluオリジナルドラマ『コンコルディア/Concordia』のチアリングソングとしても使用されました。
中島健人さんが作詞作曲を手がけた作品で、自己の内面に潜む「コード」を見つけ出すことをテーマに、真実の探求や過去との向き合いを歌っています。
ミステリアスでありながらエネルギッシュなサウンドアレンジも魅力的。
中島さんの音楽的挑戦を感じられる1曲をぜひ味わってみてください。