2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
2000年代にヒットしたラブソングを集めました。
2000年代のヒット曲と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
当時青春を過ごしていらした方からすれば、選べないほど名曲が浮かんでくるかもしれませんね。
2000年〜2009年にヒットした曲全てではありませんが、誰もが一度は耳にしたことがあるラブソング、今もなお恋愛ソングの定番として愛されている名曲を紹介します。
当時を懐かしみたい方はぜひ聴いてみてくださいね!
- 2000年代にヒットしたバラードソング
- 2000年代にヒットした失恋ソング
- 【平成の恋愛ソング】令和の時代も愛され続ける珠玉のラブソングを厳選!
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち
- 2000年代にヒットした邦楽の号泣ソング。泣ける歌
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 平成の名曲。平成を代表するヒットソング
- 【邦楽】2000年代ポップス名曲。00's J-POPのヒット曲まとめ
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
- 2000年代にヒットした病みソング。切ない曲
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)
Aitai加藤ミリヤ

自分以外のことを思っている好きな人へ向けられた、切なくて悲しいラブナンバーです。
愛知県出身のシンガーソングライター加藤ミリヤさんの楽曲で、2009年にリリースされた4枚目のアルバム『Ring』に収録。
「着うた」だけでも70万ダウンロードされたほどのヒット作です。
どうしても、どうしても会いたい……歌詞からあふれ出ている気持ちにこちらまで胸が締め付けられます。
幸せな時間だけが「恋愛」というもの、ではないんですよね……。
大阪LOVERDREAMS COME TRUE

遠距離恋愛中の恋人に会うため、大阪へ向かう高揚感がダイレクトに伝わってくるナンバー。
2007年3月に発売されたDREAMS COME TRUEの38枚目のシングルで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションのテーマソングとしておなじみでしたよね。
この楽曲は、会えないもどかしさと再会への期待が入り混じる複雑な心境を、ダンサブルな4つ打ちのビートに乗せて表現しています。
ちょっと背伸びした感じがする大阪弁のフレーズが、主人公のいじらしさを引き立てていてとてもキュートですね。
本作はアルバム『AND I LOVE YOU』にも収録。
好きな人に会う前のドキドキ感を、さらに盛り上げてくれる1曲ではないでしょうか。
Flavor Of Life宇多田ヒカル

別れの言葉よりも感謝の言葉が、かえって切なさを増すことを本作で再確認した方も多いのではないでしょうか。
井上真央さん主演のドラマ『花より男子2(リターンズ)』の挿入歌として書き下ろされた宇多田ヒカルさんのナンバーです。
甘いだけの関係ではなく、まだ熟していない果実のようなもどかしさや、ほろ苦さも含めて愛おしむ感情が、やるせなくも温かく胸に響きますよね。
本作は2007年2月に発売され、オリコンチャートで3週連続1位を記録しました。
恋という魔法のような世界からなかなか抜け出せない時、その複雑な心境をまるごと肯定し、優しく寄り添ってくれる1曲。
きっと誰もが共感でき、自分ごとに感じやすい曲だと思います。
ここにいるよ feat.青山テルマSoulJa

遠距離恋愛の切ない気持ちを歌ったこの曲、当時リアルタイムで聴いて胸を締め付けられた方も多いのではないでしょうか?
会えない寂しさやもどかしさの中、相手をひたむきに思う純粋な恋心が、SoulJaさんの真っすぐなリリックと青山テルマさんのエモーショナルな歌声を通して痛いほど伝わってきますよね。
本作は2007年9月に発売されたシングルで、TBS系『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマとしてもおなじみでした。
CDセールスは20万枚を超え、SoulJaさんの代表作としてアルバム『Spirits』にも収録されています。
大切な人が恋しくなった夜に聴くと、心がきゅっとなるような郷愁に駆られることまちがいなし。
友達と感情を込めてデュエットしたくなる名曲ですね。
CHU-LIP大塚愛

キュートな楽曲から切ないバラードまで、その表現力の広さで数々の名曲を生み出してきたシンガーソングライター、大塚愛さん。
2007年2月に発売された14枚目のシングルで、チューリップと唇へのキスを掛け合わせた遊び心あふれるポップチューンです。
TBS系ドラマ『きらきら研修医』の主題歌に起用され、同年末の『第58回紅白歌合戦』でも披露されましたよね。
本作は、恋のときめきを遺伝子レベルで探るようなユニークな視点の歌詞と、思わず体が動いてしまう弾むようなサウンドが魅力的です。
ライブでおなじみの振り付けで、誰かと一緒に歌って踊りたくなる、2007年を象徴するハッピーなナンバーです。
ボーイフレンドaiko

恋人への大好きがあふれまくっているaikoさんのキュートなラブソング『ボーイフレンド』。
2000年にリリースされ、今もなおaikoさんの代表曲としてファンのみならず多くの方に愛される1曲です。
サビを中心に歌詞の合間に入るフェイクが、この歌詞や恋する女の子のキュートさを感じさせますね!
そしてやはり印象的なのがサビや大サビの歌詞!
頭に残りやすいあの歌詞も、長く愛されるゆえんではないでしょうか。
愛にあふれたポップでキュートな、つい口ずさみたくなってしまうナンバーです。
LALALA feat. 若旦那 (湘南乃風)加藤ミリヤ

J-POPシーンで活躍する2人の共演が心に響く、加藤ミリヤさんの代表曲の一つです。
湘南乃風の若旦那さんを迎え、編曲はMINMIさんが手がけた豪華なコラボレーションですね。
この楽曲は、温かく包み込むようなサウンドの上で、かけがえのない存在への深い愛情が歌われています。
実はこの歌詞、彼女の愛犬に向けた思いがつづられているんですよね。
そのパーソナルな愛情が、聴く人それぞれの心にある大切な存在への思いを優しく照らしてくれますよ。
本作は2007年10月に発売され、彼女にとって初のオリコン週間TOP10入りを果たした記念碑的な作品。
名盤『TOKYO STAR』にも収録されています。
愛しい誰かを思う時間にそっと寄りそってくれる、温かな1曲です。