洋楽リリース曲まとめ【2025年6月】
この記事では、2025年6月の洋楽リリース情報を紹介していきますね。
アメリカのラッパー、カーディ・Bさんの赤裸々な心境を綴った話題作から、イギリスのウェット・レッグによる意外性に満ちたラブバラード、さらにはゲーム音楽という新たな舞台で輝くキャロライン・ポラチェックさんの運命的な楽曲まで。
それぞれが異なる魅力を放ちながらも、聴く人の心に深く刻まれる力強さを秘めています。
音楽が持つ無限の可能性を感じられる、珠玉の作品群をじっくりとご堪能ください。
洋楽リリース曲まとめ【2025年6月】(141〜150)
Texas ForeverHudson Westbrook

テキサス州ステファンビル出身、2024年に彗星のごとく現れたカントリーの新星、ハドソン・ウェストブルックさんのデビューアルバム表題曲が2025年5月に公開されています。
レッドダートの伝統に現代的感性を加えた彼の音楽。
本作はアコースティックギターやフィドルが温かく響き、故郷への変わらぬ愛を歌い上げるカントリーバラードとなっていますよ。
この一曲も収録されるアルバム『Texas Forever』は2025年7月にリリース予定で、先行シングル「House Again」はSpotifyで4,500万回再生を記録するなど、その実力は確か。
夕暮れ時に故郷を偲ぶ際や、心に沁みるメロディを求める方に最適な一曲ですね。
Where is the BreadKhantrast

ニューヨークのブルックリンを拠点に活動するアジア系アメリカ人ラッパー、カントラストさん。
1998年生まれの彼は、卓越したフリースタイルと、アニメやアジア文化を巧みに取り入れたリリックで注目を集めています。
2025年5月に公開された彼の作品は、持ち前のエネルギッシュなフロウと、アジア文化への深い造詣が感じられる言葉選びが実にユニークですね。
本作は、同年にリリースされた彼の記念すべき初フルアルバム『Chinatown’s Favorite』にも収められており、全米ツアーも行われました。
彼のアイデンティティとユーモアが詰まったこの楽曲は、ヒップホップ好きはもちろん、異文化の融合を楽しむ方々の心にも響くはずです。
OWA OWALil Tecca

若くして音楽シーンに登場し、メロディアスなトラップで多くのリスナーを惹きつけているのが、アメリカ・ニューヨーク州クイーンズ出身、2002年生まれのリル・テッカさんです。
そんな彼が2025年5月にリリースした楽曲は、1979年のヒット曲をサンプリングした意欲作となっていますよ。
80年代のノスタルジックな雰囲気と現代的なトラップサウンドが巧みに融合し、これまでの彼のスタイルから一歩踏み出した内省的でメロディアスな響きが印象的ですね。
本作では、人間関係における感情の複雑さやアイデンティティといったテーマが表現されており、聴く者の心に深く訴えかけるはず。
5枚目のアルバム『Dopamine』に収録予定で、SpotifyのUSトップソングチャートで2位を獲得するなど、その注目度の高さを示しています。
深夜のドライブや、一人静かに物思いに耽りたい時にぴったりの一曲と言えそうです。
Bad Motherf****rLogic

メリーランド州ロックビル生まれのアメリカのラッパー、ロジックさんの注目作が2025年5月にリリースされています。
本作は、彼が新たに設立した独立レーベルからのデビューアルバム『Sidequest』に先駆けて公開されたもので、ヒップホップを基盤にオルタナティブ・ロックやメロディックなボーカルを融合させたジャンルレスなサウンドが非常にクールですね。
リリックでは自身の過去や成功への道のり、人生の意味への問いかけが描かれ、聴く者の心を揺さぶる内容となっていますよ。
ロジックさん自身が脚本・監督・主演を務める同名映画のサウンドトラックとしても使用されており、過去にグラミー賞へ2度ノミネートされた彼の多才ぶりが光る一曲と言えそうです。
夏にぴったりのドライブソングとしても楽しめる、爽快感と内省的な深みを併せ持つ楽曲ですね。
Break Down (ft. Jadakiss)Neek Bucks

ニューヨーク州ハーレム出身、リアルなリリックと硬派な東海岸スタイルで注目を集めるニーク・バックスさん。
彼が2025年5月にリリースした楽曲は、ニューヨーク・ヨンカーズ出身のベテラン、ジェイダキスさんとの共演作です。
この楽曲は、プロデューサーのカーディアックさんが手掛ける重厚なビートとサンプルが光る、まさに王道イーストコースト・ヒップホップ。
ニーク・バックスさんのストリートでの経験を映すリリックと、ジェイダキスさんの円熟したフロウが絶妙に融合しています。
ジェイダキスさんが自身のSNSでニーク・バックスさんとの作業を称賛したエピソードも話題となりました。
2023年のアルバム『BLESSED TO THE MAX』など、着実に歩みを進める彼の本作は、ヒップホップファンならずとも聴き応え十分ですよ。