RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア

年少児さんの運動会の競技を考えるのは、楽しいけれど悩むこともありますよね。

特に歴史のある園だと、以前の競技と被らないように工夫が必要です。

そこで、こちらでは子供たちが楽しめる競技のアイデアをご紹介します。

クラス全体でおこなうものや、親子で協力して取り組む競技もありますよ。

運動会は子供たちの成長を感じる大切な日。

ぜひ、こちらを参考にして子供たちが「楽しかった!」と思えるような競技を考えてみてくださいね。

子供も大人も一緒にステキな思い出を作りましょう!

【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア(11〜20)

新幹線でGO!GO!GO!NEW!

2024年度 きらら園 運動会 0.1.2歳児親子競技
新幹線でGO!GO!GO!NEW!

乗り物が好きなクラスにオススメ!

新幹線でGO!

GO!

GO!

のアイデアをご紹介します。

新幹線や働く車に興味のある子供も多いのでは。

今回は新幹線をメインに競技を考えてみるのはいかがでしょうか?

はじめはカードをタッチするゲートからスタート。

段ボールで作った新幹線に子供を乗せて、保護者の方が走ります。

スズランテープで作った滝を通ったら、お土産をもらってゴールです。

お土産は駅弁のようなパッケージにアレンジすると、ワクワク感が増すのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

洗濯ネットdeパンダ玉入れNEW!

No.064「洗濯ネットdeパンダ玉入れ」【保育士の手作りおもちゃ】
洗濯ネットdeパンダ玉入れNEW!

運動会で盛り上がる身近な洗濯ネットを使った、パンダ玉入れを紹介します。

玉入れ部分を二段になっている選択ネット、グルーガン、面ファスナー、ハサミを準備して作っていきましょう。

二段の洗濯ネットをはさみで切り下部分を使っていきます。

網目の部分に大きく切ったフェルトを準備し目、鼻、口を貼り合わせ表情を作っていきますよ。

半分に切ったフェルトを貼り合わせ口を作っていきます。

牛乳パックを2個準備し口の中に固定しボールがスムーズに入るようセットしましょう。

完成したパンダを壁に引っ掛けて玉入れをして遊んでみてくださいね。

アンパンマンの無限玉入れ!NEW!

片付けも簡単なアンパンマンの無限玉入れを紹介します。

ペットボトル、はさみ、大きめ洗濯ネット、アンパンマンイラストを準備して作りましょう。

ペットボトルの下3分の1をはさみで切っていきます。

ボールが入る大きさにペットボトルの表面に穴をあけ、切り口部分をテープで補強していきましょう。

洗濯ネットを取り付けたら完成です。

制限時間を決めて運動会で挑戦してみると小さいクラスなどで盛り上がるかもしれませんよ。

顔部分を変えてみるのもオススメです。

運動会でかくれんぼ?NEW!

運動会でかくれんぼ?親子演技におすすめの楽しいアイデアを紹介
運動会でかくれんぼ?NEW!

保護者の方も子供も盛り上がる!

運動会でかくれんぼ?

のアイデアをご紹介します。

かくれんぼといえば、普段の遊びで開催されることの多いゲームですよね。

今回は、運動会でかくれんぼにチャレンジしてみましょう。

運動会で着用する帽子や運動服が同じだという保育園や幼稚園には特にオススメです。

かくれんぼの後は、保護者の方と一緒にダンスやふれあい遊びで絆をより深められるコーナーを設けると盛り上がりそうですね。

ぜひ、挑戦してみてください!

モルカーに乗って

https://www.tiktok.com/@harukaa_402/video/7152018389798489346

モルモット型の車、モルカーはストップモーションアニメで、羊毛フェルトで作られています。

そんなモルカーが大好きなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは段ボールで作ったモルカーにお子さんをのせ、引っ張って移動させます。

モルカー大好きな子なら喜んで乗るかもしれません。

途中でおろし、次はだっこでゴールまで走りましょう。

途中からはだっこでなく、手をつないで走ったりおんぶなどでもよいでしょう。