RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア

年少児さんの運動会の競技を考えるのは、楽しいけれど悩むこともありますよね。

特に歴史のある園だと、以前の競技と被らないように工夫が必要です。

そこで、こちらでは子供たちが楽しめる競技のアイデアをご紹介します。

クラス全体でおこなうものや、親子で協力して取り組む競技もありますよ。

運動会は子供たちの成長を感じる大切な日。

ぜひ、こちらを参考にして子供たちが「楽しかった!」と思えるような競技を考えてみてくださいね。

子供も大人も一緒にステキな思い出を作りましょう!

【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア(31〜40)

新幹線でGO!GO!GO!

2024年度 きらら園 運動会 0.1.2歳児親子競技
新幹線でGO!GO!GO!

乗り物が好きなクラスにオススメ!

新幹線でGO!

GO!

GO!

のアイデアをご紹介します。

新幹線や働く車に興味のある子供も多いのでは。

今回は新幹線をメインに競技を考えてみるのはいかがでしょうか?

はじめはカードをタッチするゲートからスタート。

段ボールで作った新幹線に子供を乗せて、保護者の方が走ります。

スズランテープで作った滝を通ったら、お土産をもらってゴールです。

お土産は駅弁のようなパッケージにアレンジすると、ワクワク感が増すのでは。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

運動会でかくれんぼ?

運動会でかくれんぼ?親子演技におすすめの楽しいアイデアを紹介
運動会でかくれんぼ?

保護者の方も子供も盛り上がる!

運動会でかくれんぼ?

のアイデアをご紹介します。

かくれんぼといえば、普段の遊びで開催されることの多いゲームですよね。

今回は、運動会でかくれんぼにチャレンジしてみましょう。

運動会で着用する帽子や運動服が同じだという保育園や幼稚園には特にオススメです。

かくれんぼの後は、保護者の方と一緒にダンスやふれあい遊びで絆をより深められるコーナーを設けると盛り上がりそうですね。

ぜひ、挑戦してみてください!

お寿司のピクニック

@piyopiyo0519

#そのクオリティ嫌いじゃないぞ #ママは君が大好きだ#座ったらお寿司に見えないってさ#運動会#今年はできなかったね#保育園

♬ オリジナル楽曲 – すっすー – すっすー

見た目がかわいらしい!

おすしのピクニックのアイデアをご紹介します。

おすしが好きな子供も多いのではないでしょうか?

今回は、食べるのではなく、おすしになりきって競技に参加してみましょう。

準備するものは、おすしのネタが描かれたカード、変身グッズ、タイヤなどです。

スタートしたらはじめにカードを引いておすしのネタの指令を見てみましょう。

指令のあった変身グッズを身につけて保護者の方と一緒にゴールを目指します。

子供たちのかわいらしい姿に注目が集まりそうですね。

ジャングルぐるぐる

@omiyamichinoko

運動会の親子ダンスはジャングルぐるぐる!親子でジャングル探検だー🌴『はい!はい!はいはいはい!』盛り上がるよ。#運動会#保育園運動会#大宮みちのこ保育園#親子ダンス#ジャングルぐるぐる#ジャングル探検#保育士保育園の先生@鈴木翼 #鈴木翼

♬ Jungle Guru Guru – Tsubasa Suzuki

『ジャングルぐるぐる』は、親子向けのダンスのアイデアです!

親子で並んで、同じ振り付けを踊って楽しみます。

腰をフリフリしたり、手拍子しながら足踏みしたり、シンプルなのにとてもかわいい振り付けですよ。

また、親子で手をつないでジャンプしたりもするので、ステキな笑顔を写真におさめられそう。

ジャングルを冒険しているつもりで、ぜひ楽しんでくださいね。

子供たちには冒険にふさわしい衣装を用意すると、やる気もみなぎるかもしれません。

いっしょにプレイパーク

【親子のふれあい体操】ひろみち&たにぞう/いっしょにプレイパーク(親子/体操)
いっしょにプレイパーク

ふれあい体操『いっしょにプレイパーク』では、保護者と子供たちが手をつなぎジャンプしたり、子供たちを宝物のように抱えたり、ボーリングで遊んだり……いろいろな動きができますよ。

ボーリングの動きは役割を交代する事もできるため、保護者がピン役で面白い動きをすると子供たちに笑顔が生まれるかも。

最後は子供たちを高いたかいしてフィニッシュ!

ステキなシャッターチャンスが生まれそうですね。

難しそうに見えますが、意外に踊りの部分は少ないので、1歳児さんでも十分に楽しめると思いますよ。

【保育】年少クラスの運動会で取り入れたい!競技アイデア(41〜50)

親子でびゅーん

令和5年度 運動会 乳児親子ダンス       ☆☆『親子でびゅーん』☆☆
親子でびゅーん

親子で旅に出よう!

というコンセプトのダンス曲『親子でびゅーん』をご紹介します。

この楽曲では、飛行機のように手を広げて動いたり、保護者の方が子供たちをおんぶして踊ったりしますよ。

最後は子供たちを抱えて飛ばしてあげたりと、子供たちがもっとして!

と喜んでくれそうな運動遊びがたくさん盛り込まれていますね。

触れ合うこともしっかりとできるため、親子の絆が強まる競技になるでしょう。

「どこに行く?」と質問しながら踊っても楽しそうですよ。

Go!Go!サマー

ともべ幼稚園 運動会競技説明 NO.4「Go!Go!サマー」
Go!Go!サマー

夏がテーマの爽やかな競技!

Go!

Go!

サマーのアイデアをご紹介します。

夏をテーマにした競技を企画したいという先生もいるのでは。

そんな時にオススメのアイデアです。

準備するものは浮き輪、スズランテープで作った川、カゴ、カラーポリ袋で作った魚、カサの取手で作ったつりざおなどです。

スズランテープで作った川の上を、浮き輪をつけて渡りましょう。

ドキドキハラハラする子供たちの表情に注目したいですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。