【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
卒業式のあとはパーティーを開くという学校も多いかもしれませんね。
そして、幹事を担当するそこのあなた、余興としておこなうゲームやレクリエーションに迷っているのではないでしょうか?
せっかくの卒業パーティーですから、思い出に残るような、ステキで楽しい時間にしたいですよね!
そこで、この記事では学校生活にまつわるゲームから、大人数で盛り上がれるレクリエーションまで、さまざまなアイデアを紹介していきます。
思い出を振り返れるようなものもたくさん用意したので、ぜひ参考にしてください!
【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム(1〜5)
お絵描き伝言ゲーム

出されたテーマを絵で次の人に伝える「お絵描き伝言ゲーム」は、良くも悪くもとんでもない才能が露呈する可能性のあるパーティーにうってつけのゲームです!
絵が好きで描き慣れている人にとってはなんてことないお題でも、絵の苦手な人や普段あまり描かない人にとっては超難問。
考えれば考えるほど実物とはかけ離れた絵に仕上がっていきます……。
ただ、このゲームは最後の人が答えを言い当てるのが重要なので、絵がイマイチでも特徴をつかんでいれば伝えられる可能性も!
画力以上に、柔軟な思考が勝敗を左右することもなりそうです。
スタンドアップゲーム

宣言した数字と立ち上がっている人数が合致すればクリア!
シンプルなルールで誰もが楽しめる「スタンドアップゲーム」は、道具やゲームの解説も必要ないため、いろいろな出し物でバタバタする卒業パーティーや謝恩会にピッタリです。
最後に残った人を勝者とするのはもちろん、参加者のなかで誰が勝つかをみんなで予想するのもおもしろそうですよね。
隙間時間に手軽にできるので、次の出し物の準備中につなぎとして挟むのもオススメです!
数当てゲーム

立っている人数と宣言した数字が合っていればクリア!
「数当てゲーム」は立ったりしゃがんだりするだけなのに盛り上がる、パーティーや謝恩会にピッタリのゲームです。
学校で遊んでいるかのような感覚で楽しめそうですよね。
さまざまな企画が用意されているパーティでは、次の準備に時間がかかることもあるはず。
道具なしでできる数当てはつなぎや隙間時間を埋めるのにも最適なので、幹事さんはぜひ頭の片隅に置いておいてくださいね。
友だちビンゴ

ビンゴといえば、ランダムに数字が書かれたカードが配られ、発表された数字があれば穴を開けていくというのが一般的なルール。
こちらの「友だちビンゴ」では、マス目のみの白紙の用紙にテーマに沿った言葉を自分で書き入れ、ペアになった人が言った言葉が自分の用紙にあれば丸を付け、縦横斜めのいずれかがそろうビンゴを目指します。
コミュニケーションをとりながら進められるので、パーティーでの会話がさらに盛り上がるはず!
ぜひお試しください。
セリフでアニメ当てクイズ

アニメの名セリフから作品のタイトルを当てる「セリフでアニメ当てクイズ」!
アニメの印象的なセリフのなかには、「名言集」としてまとめられるほど心に刺さる言葉がたくさんあります。
そんなセリフを集めてクイズにすれば、パーティーが一層盛り上がること間違いなし!
卒業して新たなステージに歩みを進める学生や、生徒を送り出す先生方に響く言葉も多いので、ジーンとしてしまうシーンもあるかもしれませんね。
動画やスライドでセリフを発表すれば、より会場の雰囲気を活気づけられるでしょう。