RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア

5歳児と一緒に製作を楽しみたいけれど、平面の製作ばかりでは飽きてしまう……。

そんなお悩みを抱えている方はいませんか?

そこで今回は、考える力も取り組める作業もぐっと成長する5歳児さんにぴったりな遊べる製作アイデアを紹介します。

製作の工程も楽しめますが、作ったおもちゃを使って室内や屋外で実際に遊んでみましょう。

お友達とおもちゃの貸し借りをしてもOK。

自分で作ったおもちゃは愛着が沸くぶん、大切に遊べそうですね。

先生も一緒に作って遊んでみてはいかがでしょうか。

【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア(71〜80)

ぽんぽんヨーヨー

@chii_1514m

ビニール袋で作る弾むぽんぽんヨーヨー✩.*˚ #幼稚園#保育園#製作動画#作り方動画#制作動画

♬ オリジナル楽曲 – ちー☺︎ – ちー☺︎

室内活動にぴったり!

5歳児でも簡単に作れる「ぽんぽんヨーヨー」の作り方をご紹介します。

作り方はとても簡単ですよ。

まずは透明のビニール袋に、スパンコールや細かく切ったキラキラ光るテープや折り紙などを入れます。

入れたらビニールの口にテープを貼って、中の空気をパンパンに入れてふくらまします。

次にマスキングテープをあまり引っぱりすぎずに4本貼ってくださいね。

最後に輪ゴムを巻いて持ち手にすれば完成!

ぜひ子供と一緒に作って楽しんでみてくださいね。

シンプルわりばし鉄砲

1番簡単 「割り箸ゴム鉄砲 」 の作り方 【手作りおもちゃ・工作】
シンプルわりばし鉄砲

わりばし2膳で作れる、とってもシンプルなわりばし鉄砲です。

一方のわりばしの先にもう一方のわりばしの先をはさみ、輪ゴムで固定します。

このとき、わりばしはどちらも割っていない状態で使いましょう。

実は作る工程はこれだけ!

あとは先に輪ゴムを引っかけてセットし、引き金となる挟み込んだ方のわりばしをゆっくり斜めに傾けていけば、輪ゴムが発射されるようになっています。

ハサミやカッター、接着剤など一切不要で作れるので、小さなお子さんとの工作にもピッタリ!

ぜひお試しください。

パッチンカエル

【廃材遊び】牛乳パックでパッチンカエル〈簡単で遊べる工作〉【飛ぶかえる】今すぐ作れる手作りおもちゃ
パッチンカエル

どこのご家庭にもありそうな廃材といえば牛乳パックがあります。

牛乳パックで作るパッチンカエルはとても面白いですよ。

牛乳パックの底をはずしたら、7センチ幅のわっかに切り、5ミリの切り込みを入れてそこに輪ゴムをかけるだけで基本の仕掛けは完成です。

そこにカエルの目玉を描いて貼れば完成です。

基本の仕掛けはそのままに、上に貼るものをかえるだけでいろいろ楽しめるので、工夫してみてくださいね。

他の動物をはってみるのもいいかもしれません。

ビー玉落とし

【ビー玉落とし】赤ちゃんも夢中に!アンパンマンのペットボトル遊び◎【手作りおもちゃ】
ビー玉落とし

アンパンマンをモチーフとしたビー玉落としを作ってみませんか?

土台となるのはペットボトルです。

まずは3等分にカットし、その部分に厚紙を挟んで再度組み合わせます。

この厚紙にはビー玉を落とす穴を空けるとともに、アンパンマンを思わせる装飾を施しておきましょう。

厚紙をアンパンマンやバイキンマンの顔に見立てるのもよいですね。

そしてビー玉を入れれば完成です。

かわいらしい見た目と、ビー玉を落とす時の音が子どもたちをひき付けますよ。

牛乳パック

牛乳パックで1〜2歳でも回せる『コマ』を作ったよ・簡単・よく回る・手作りおもちゃ❤︎DIY/spinning top/milk carton/It’s that easy!!❤︎#693
牛乳パック

開いた牛乳パックを使用した、4方向に羽が広がったような見た目のコマです。

それぞれの羽を同じサイズにカットしていくことを意識しつつ、よりまわりやすい形を目指していきましょう。

回りやすいように羽の先端は斜めにカット、中心に軸となるペットボトルのキャップを取り付けます。

ペンでの装飾が加えやすいように、パックの内側、白い部分を上にして作っていくのがオススメですよ。

羽がまっすぐに安定するように、厚紙などを重ねて丈夫にするパターンもよさそうですね。

牛乳パックでびっくり箱

[簡単工作]何度やってもびっくりするびっくり箱!牛乳パックで簡単、楽しい工作#工作#びっくり箱#誕生日#プレゼント#100均
牛乳パックでびっくり箱

誕生日会やパーティーにぴったりなびっくり箱を作って、5歳児さんとワクワクドキドキしちゃいましょう。

まず、牛乳パックを平たくつぶしたら、5センチ幅にカットします。

カットした牛乳パックはホログラムシールなどで装飾するとより雰囲気が出ますよ。

真ん中を目安に上下に切り込みを入れたら輪ゴムを引っかけます。

反対側に折りたたむと輪ゴムの力で跳ねる仕掛けの完成!

びっくり箱の大きさに合わせていくつか作りましょう。

紙吹雪も用意し、箱にセット。

箱にはメッセージやプレゼントを入れてもいいですね。

蓋を開けると仕掛けや紙吹雪が飛び出すびっくり箱は、何度開けても盛りあがるグッズですよ!

牛乳パックでキューブパズル

【簡単手作りパズル】牛乳パックでパズルを作ろう♪【スタンプラリーにも使える♪】
牛乳パックでキューブパズル

牛乳パックを使ってキューブパズル作りに挑戦してみましょう!

まず牛乳パックを切り開き、6.5㎝幅のものが3枚できるように横方向に切ります。

次に両面テープで2色の画用紙を切った牛乳パックに貼っていきましょう。

切った牛乳パックの2つを輪っかになるようにテープで貼り、残りのひとつは2つの輪っかを通した状態にしてテープで止めます。

最後に好きなシールや絵を描けば完成です。

いろいろな面の絵柄を見て楽しんだり、ピタッとはめ込む作業を繰り返したりとさまざまな遊び方ができそうですね。

子供たちの手先の運動や脳の発達にも良い影響を与えてくれること間違いなし!