【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
5歳児と一緒に製作を楽しみたいけれど、平面の製作ばかりでは飽きてしまう……。
そんなお悩みを抱えている方はいませんか?
そこで今回は、考える力も取り組める作業もぐっと成長する5歳児さんにぴったりな遊べる製作アイデアを紹介します。
製作の工程も楽しめますが、作ったおもちゃを使って室内や屋外で実際に遊んでみましょう。
お友達とおもちゃの貸し借りをしてもOK。
自分で作ったおもちゃは愛着が沸くぶん、大切に遊べそうですね。
先生も一緒に作って遊んでみてはいかがでしょうか。
- 5歳児にオススメ!簡単な手作りおもちゃのアイディア
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【5歳】ワクワク楽しい!おうち遊びのアイデア特集
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【5歳児向け】11月の製作遊びアイデア集
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 【5歳児】室内遊びにオススメ!盛り上がるゲーム特集
- 【保育】5月を感じよう!作って楽しい製作のアイデア特集
【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア(81〜90)
プレイマット

車のおもちゃが大好きな子に作ってあげたくなる、道路のプレイマットのアイデアです。
お好きな色のフェルトにグレーのフェルトで作った道路を縫い付けていきます。
あとはお好みで家や木々、交番や病院、バス停などを作って縫い付けてくださいね。
ミシンがない場合は、縫わずに接着剤を使って貼り付けても良いと思います。
アイデア次第でいろいろなプレイマットが作れるので、想像を膨らませながら作ってみてください。
働く車を使って遊べる工事現場を作っても楽しそうですね!
くるくるしゃぼん玉

お祭りなどでも大人気!
くるくるシャボン玉の作り方をご紹介します。
用意するものはホログラム折り紙とハサミなどの折り紙を切るもの、あとはパックシール、ストロー、パンチの穴を補強するシール、竹串です。
作り方はとても簡単!
まずはホログラム折り紙を細くカットしてパックシールに8方向に貼っていき、あとはストローをカットしたり、補強シールを使って組み立てれば完成です。
接着剤も使わないので5歳児でも簡単に作れますよ。
ゆっくり回したり、早く回すと色や形が変わって本当のシャボン玉のように見えるので、ぜひ作って楽しんでみてくださいね!
おわりに
5歳児と取り組みたい遊べる製作アイデアを紹介しました。
考える力もつき、手先が器用になってきた5歳児さんは想像をふくらませてさまざまな作業ができますね。
遊べる製作なら完成したあともお友達と一緒に楽しめます。
ぜひいろんな製作に取り組んで作る喜びを味わいましょう。