RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア

5歳児と一緒に製作を楽しみたいけれど、平面の製作ばかりでは飽きてしまう……。

そんなお悩みを抱えている方はいませんか?

そこで今回は、考える力も取り組める作業もぐっと成長する5歳児さんにぴったりな遊べる製作アイデアを紹介します。

製作の工程も楽しめますが、作ったおもちゃを使って室内や屋外で実際に遊んでみましょう。

お友達とおもちゃの貸し借りをしてもOK。

自分で作ったおもちゃは愛着が沸くぶん、大切に遊べそうですね。

先生も一緒に作って遊んでみてはいかがでしょうか。

【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア(41〜50)

ポンポンカーリング

@tomonite_official

楽しそう〜!🤩 ポンポン叩くと膨らむのも面白い💡 おうちにある材料で簡単にできるから、ぜひ試してみてね✨ 本アイデアは、大人と一緒に行い、安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @hanamama.ikuji さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 叩いてふくらむ ポンポンカーリング 【準備物】 ・ポリ袋 ・画用紙(段ボールや型紙でも🙆‍♀️) ・ペーパー芯 ・ハサミ ・セロハンテープ ・両面テープ ⁡ 【作り方のポイント】 ・空気が抜けるところがあると膨らまないので 3回折った袋の口は端までしっかりテープで止める。 ・他の部分は大まかで大丈夫🤣 ⁡ ⁡ ⁡ 子どもも大興奮の子の遊び❣️ 「もっとそぉっと!」「強すぎた〜!」 と体感できる遊びは 力加減の調節を身につけることに つながっていくよ💡 ⁡ 保存して親子で一緒にやってみてね✨ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #カーリング#工作#簡単おもちゃ#おうち遊び#育児ハック

♬ POP IN 2_推しの子公式 – TVアニメ【推しの子】公式

ご自宅にある材料で作れる!

ポンポンカーリングのアイデアをご紹介します。

カーリングは氷上で行うスポーツで、チームが交互に「ストーン」と呼ばれる重い円形の石を投げ、相手のチームと競い合うスポーツですよね。

今回は、ご自宅にある材料を活用して、ポンポンカーリングで遊びましょう!

準備するものは画用紙、トイレットペーパーの芯、袋、ハサミ、両面テープ、テープです。

力の加減を調整したり、戦略を立てる力が養えそうですね。

引っ張ると電車になる折り紙

@kei.chiiku

@kei_chiiku_hattatsu 知育効果はこちら⬇️⬇️⬇️ 見に来てくれてありがとう♥ けいです! 子供と一緒に楽しめる知育を発言してるよ! 親子で楽しい!を増やして、どんどん才能を伸ばしてあげよう! 発達の疑問や不安はDMで! →ストーリーでお悩み解決! ☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆ 《のびる電車》 【使ったもの】 ・折り紙 ・のり ・ヒモ 【作り方のコツ】 ・紐をつけることで、子供でも簡単に開くことが出来るよ! ・何度か開いたり閉じたりしてあげると、スムーズに伸び縮み足やすくなるよ 【知育効果】 ・固有感覚 折り紙だけで作っているから、優しく握る練習になるよ ・見る力、記憶力、集中力 電車って、どんなふうに動いてた?どんなおとがなっていた?記憶を頼りに遊ぶことで、より満足感が上がって知育効果が高まるよ ・自己肯定感 何度も繰り返し楽しめて、自己肯定感が上がるよ 最後まで読んでくれてありがとう😊 やってみたよ〜など、感想DM待ってます♬ けい(@kei_chiiku_hattatsu) #知育#子育て知育あそび#おうち遊び#知育玩具#知育おもちゃ#育脳手作りおもちゃ#ゆる知育#五感を鍛える#発達#療育#療育の先生#固有感覚#見る力#集中力#自己肯定感#折り紙#のびる#電車#けい知育遊び

♬ cute kawaii – nanaacom

ポケットの中に入れて、好きな時に遊び始めよう!

引っ張ると電車になる折り紙のアイデアをご紹介します。

折り紙で作った作品は、ポケットやカバンの中に入れると形が崩れてしまい、悲しさや悔しさを感じる子供も多いのではないでしょうか?

そんな時にオススメしたい、折りたたんで収納することが可能で、引っ張ると電車になるアイデアです。

準備するものは折り紙、のり、ヒモです。

好きな色の折り紙を組み合わせて作れるのも魅力的ですよね。

ぜひ、作ってみてくださいね!

手作りアルミ風船

https://www.tiktok.com/@mumumama_ch/video/7470453610678127890

アルミホイルを活用して遊びましょう!

手作りアルミ風船のアイデアをご紹介します。

アルミホイルは、一般的に料理や保存に使われることが多いですよね。

今回は、ご自宅にあるアルミホイルを使って、手作りアルミ風船を作っていきましょう。

準備するものはアルミホイル、ペン、丸型、シール、ハサミ、ラミネート、テープ、割りばしなどの棒です。

アルミホイルに絵を描いて、ラミネートをした後に穴をあけて空気を入れましょう。

棒を差し込み、テープで留めたら完成です!

磁石と布のくっつきあそび

@nagoya_kodomo

磁石と布で作る、くっつき遊び🫧🫰🏼#保育#制作#手作り#保育制作#保育士の卵#専門学生#保育グッズ#保育学生#サチアレ

♬ サチアレ – なにわ男子

ペタっとくっつくのがおもしろい!

磁石と布のくっつきあそびのアイデアをご紹介します。

乳児クラスの子供から遊べる布のおもちゃをつくってみましょう!

準備するものは布やフェルト、磁石、布用接着剤、針、色です。

子供たちに人気のキャラクターや、絵本に登場するイラストを布やフェルトでつくると、子供たちは興味津々!

パーツごとに磁石を入れて縫い合わせると、磁石同士がペタっとくっつくのでくり返し遊べますよ!

磁石を飲み込んでしまわないように、十分に注意してくださいね。

キャンディマグネット

春休みにお子様と一緒にいかがですか?ペットボトルキャップで作るキャンディマグネット
キャンディマグネット

ペットボトルのキャップでつくろう!

キャンディマグネットのアイデアをご紹介します。

普段は捨ててしまう素材を活用して、かわいらしいキャンディマグネットをつくってみるのはいかがでしょうか?

準備するものはペットボトルキャップ2つ、両面テープ、マスキングテープ、マグネット、端切れ、刺しゅう糸です。

ご自宅や園に余っている布を活用することで、より思い入れのある制作ができそうですね!

ぜひ、子供たちと一緒につくってみてくださいね。

マグネットふくわらい

「マグネットふくわらい」#shorts #こども #保育 #制作 #手作り #福笑い #正月#こどものおもちゃ #How to make children’s toys
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!

マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。

ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!

目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。

今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。

準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。

ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!

マグネット絵合わせ

マグネット絵合わせを手作りで!100均で作るおもちゃを保育士が解説(1,2歳児対象)
マグネット絵合わせ

マグネットを貼ったりはがしたりしながら指先の発達を促そう!

マグネット絵合わせのアイデアをご紹介します。

乳児クラスの子供たちから遊べる手づくりおもちゃなので、この機会にぜひ、つくってみてくださいね。

準備するものはホワイトボード、透明テープ、マグネットシート、カラーペン、画用紙、ハサミです。

絵柄は子供たちの興味のあるモチーフを描いたり、色や数字などにアレンジするのも良いでしょう。

100円ショップでも材料をそろえられるのも、嬉しいポイントですよね!