RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
最終更新:

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集

単調な毎日を過ごしている高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は「なるほど!」と思えるような、ためになる雑学クイズをご紹介します。

脳トレとしてクイズを出題してもいいですし、高齢者の方との雑談の中で出題しても楽しいですよ。

興味がわきやすくなるので、レクリエーションでおこなっても盛り上がりそうですね!

雑学クイズは答えを聞いて、新たな知識を得られます。

知り得た雑学を他の方に教えたくなり、コミュニケーションがうまれやすくなるそうですよ。

【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集(1〜10)

昭和45年大阪で開催された、日本万博国博覧会のシンボルとなった建造物の名前は何でしょうか?NEW!

昭和45年大阪で開催された、日本万博国博覧会のシンボルとなった建造物の名前は何でしょうか?NEW!

芸術家の岡本太郎さんがデザインし、昭和45年に開催された日本万国博覧会のシンボルとなった太陽の塔。

白く大きな体に、顔が表に2つ裏に1つあり、特徴のある塔です。

塔の上の方にある顔は黄金の顔、正面の太陽の顔、背面の黒い太陽というそうですよ。

高齢者の方の中にも、太陽の塔を見たことがある方もいることでしょう。

インパクトがあるデザインのこの塔は、当時多くの人を魅了しました。

大阪万博閉幕後に解体される予定でしたが、保存を求める声が多く集まり昭和50年に永久保存が決定したそうです。

くしゃみが出そうなときに、体のある部分を使うと止められます。その体の部分をどう使う?

くしゃみが出そうなときに、体のある部分を使うと止められます。その体の部分をどう使う?

静かな場面でくしゃみが出そう……。

そんなときに、この方法を知っていると役に立ちそうですね!

場所は、顔のある部分。

くしゃみが出る鼻に近いところですよ。

答えは、鼻の下を指で押さえるでした。

ザ・ドリフターズの加藤茶さんが「加トちゃんペッ!」で押さえるところ、と言うと高齢者の方には伝わりやすいかもしれませんね。

とはいえ、実はくしゃみを止めるとあまり体に良くないそうなので、どうしてものときにだけ活用してみてくださいね!

アイスクリームの賞味期限はいつまででしょうか?

アイスクリームの賞味期限はいつまででしょうか?

ひんやり美味しいアイスクリーム。

よく食べるという方も多いでしょう。

ここで問題ですが、アイスクリームの賞味期限はいつまでか知っていますか?

近くに冷凍庫がある方は、アイスを取り出して確認してみてください。

おそらく表示がないのでは?

というのも実は市販されているアイスクリームには、食品基準により賞味期限の省略が認められているんですよ。

マイナス18℃以下の冷凍されたアイスには微生物がほぼ繁殖せず、商品劣化が少ないため、賞味期限の記載がないんです。

ただし一度温まったり、開封したりしたものは別です。

なので基本的には新しいうちに食べるのが推奨されています。

針に糸を通しやすくなる、背景の色は何色でしょうか?

針に糸を通しやすくなる、背景の色は何色でしょうか?

針に糸を通す作業って、年を重ねるごとに大変になってきますよね。

たとえ目ではちゃんと針穴と糸をとらえていても、あの小さな針穴に糸を通すというのが難しいんですよね。

ですが、そんなときにこの方法を知っていればとっても便利!

裁縫が趣味の高齢者の方もいらっしゃると思うので、ぜひクイズを通して知識を蓄えておいてくださいね。

こちらのクイズの答えは、黄色です。

膨張色である黄色が、針穴を少し大きく見せてくれることで針に糸が通しやすくなるそうですよ。

ぜひ試してみてだくさいね!

洗濯で使用される柔軟剤。家庭にある別のもので代用ができますが、何でしょうか?

洗濯で使用される柔軟剤。家庭にある別のもので代用ができますが、何でしょうか?

洗濯を始めてから柔軟剤を切らしていることに気が付いたという経験はありませんか?

かなり困ってしまいますよね。

そんな時はリンスやコンディショナーで代用する手もあります。

リンスやコンディショナーには、衣類をフワフワにする成分が含まれているんです。

ただしそのまま投入口に流すと詰まってしまうので気を付けましょう。

使う前はお湯に溶かしてください。

また商品によって成分や匂いが異なる点にも注意が必要です。

なので、できるだけ柔軟剤は切らさない方がよさそうです。

続きを読む
続きを読む