【洋楽】90年代にヒットした夏ソング。おすすめの名曲・人気曲
80年代までのヒットチャートの勢力を一変させたオルタナティブロックやメジャーレーベルに頼らない才能あふれるインディーズアーティストたちの活躍、ヒップホップやR&B勢にも若い才能が次から次へと登場して、もちろんメジャーなポップシーンにおいても多くのビッグヒットが誕生した時代、それが1990年代です。
多種多様なシーンから生まれた数えきれないほどのヒット曲や名曲たちの中でも、今回は夏に聴きたい「夏ソング」をピックアップ。
ずばり夏を歌った名曲から暑い季節にぴったりのキラーチューンなど、バラエティ豊かなラインアップでお届けします!
- 【初心者向け】90年代を代表する洋楽ヒット曲・人気曲まとめ
- 2000年代にヒットした洋楽の夏ソング
- CMに起用された90年代の洋楽。CMソングまとめ
- 90年代の偉大な洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 夏に聴きたいR&Bの名曲。おすすめの人気曲
- 夏に聴きたい90年代J-POP。夏ソング名曲・ヒット曲
- 名曲ばかり!90年代にヒットした洋楽バラードソング
- 【90年代の洋画】主題歌・挿入歌。懐かしの名曲たち
- 洋楽黄金期!80年代にヒットしたオススメの夏ソング
- 夏におすすめの洋楽ヒップホップの名曲
- 【2025年最新版】夏に聴きたい洋楽。おススメの夏うた
- 90年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
【洋楽】90年代にヒットした夏ソング。おすすめの名曲・人気曲(111〜120)
Black Hole SunSoundgarden

1980年代から1990年代にかけて活躍したアメリカ出身のロックバンド、サウンドガーデン。
1980年代はオルタナティブメタルのパイオニアの1つとして地位を確立し、1990年代に入ってからはグランジのムーブメントを作り出してきた彼ら。
そんな彼らの作品のなかでも特にオススメしたい夏ソングが、こちらの『Black Hole Sun』。
重低音の効いたドラムとベースに幻想的なギターの組み合わせは、ニーナ・ハーゲンさんの『Naturträne』をイメージさせますね。
FlySugar Ray

カリフォルニアのオレンジ・カウンティで結成されたロック・バンドのSugar Rayによって、1997年にリリースされた曲。
2つのバージョンがレコーディングされており、ひとつはジャマイカのDJであるSuper Catをフィーチャーしています。
レゲエ・フュージョンのサウンドを特徴としている楽曲で、ビルボードのHot 100 Airplay Chartで4週間連続でNo.1を記録しました。
Mo Money Mo ProblemsThe Notorious B.I.G.

お金と成功がもたらす問題について歌われている曲。
著名なセッション・シンガーであるKelly Priceの女性ボーカルを特徴としています。
1980年のダイアナ・ロスのヒット曲「I’m Coming Out」のグルーヴをサンプリングした楽曲です。
Semi-Charmed LifeThird Eye Blind

薬物使用者の、中毒への降下を描いている曲。
満足しておらず、失ったものや決して得ることのできないものに逆戻りする、いつも何かを求めていることについて歌われています。
Third Eye Blindの最初のシングルで、1997年にリリースされました。
RegulateWarren G ft. Nate Dogg

1994年の夏にリリースされたこの曲は、アメリカ西海岸のラッパーであるウォーレンGと、シンガーのネイト・ドッグのブレークアウト・シングルです。
1984年のマイケル・マクドナルドのヒット曲「I Keep Forgettin」をサンプリングしています。
1979The Smashing Pumpkins

90年代のグランジ~オルタナティブロックシーンにおいて頭角を現し、世界中で爆発的なヒットを飛ばしたシカゴ出身のスマッシング・パンプキンズ。
紆余曲折ありながら2020年代の今も精力的な活動を続ける彼らの代表曲の1つである『1979』は、メインコンポーザーのビリー・コーガンさんがタイトル通り1979年の思い出を歌った楽曲です。
直接的な夏を示す単語などがリリックに登場するわけではないのですが、評価の高いMVも含めてどこかノスタルジックな雰囲気が10代のひと夏の思い出を想起させるのですよね。
実際、海外でも夏の名曲として名前が挙がることが多いですし、ぜひこの曲を車の中で流しながら若き日の夏の思い出を振り返ってみてください!
おわりに
冒頭で触れたように、1990年代の洋楽シーンは多種多様な音楽が登場してそれぞれの分野からヒット曲が生まれた時代です。
その点を踏まえて今回の記事で選曲した楽曲たちを眺めてみると、ヒットした夏ソングという意味ではR&Bやポップスに多いということが分かりましたね。
当サイトではこのようなおもしろいテーマの記事が他にも多く掲載されていますから、ぜひチェックしてみてください!






