RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

アレクサンドル・ボロディンの名曲。人気のクラシック音楽

クラシック音楽界で「ロシア5人組」の一人と言われる作曲家、アレクサンドル・ボロディンを紹介します。

さまざまなクラシック作曲家は演奏したり作曲で生計を立てている本業が音楽家であることが多いのですが、ボロディンはサンクトペテルブルク大学の医学部に入り、最優秀で卒業したり、卒業した大学の医学部生化学の助教授、教授として勤めるなど本職は化学者という異例な作曲家です。

日曜作曲家と自称するほどで、化学者としての仕事の間で作曲活動していたため、作品数は多くはないのですが、『だったん人』や『弦楽四重奏曲第2番』など素晴らしい作品も多く残しています。

そんなボロディンの名曲を名演奏とともに各楽章に分けて紹介します。

本職が化学者とは思えない秀逸な作品をぜひお聞きください!

アレクサンドル・ボロディンの名曲。人気のクラシック音楽(31〜35)

弦楽三重奏のためのアンダンティーノ ト短調Alexander Borodin

弦楽三重奏のためのアンダンティーノ ト短調。

ボロディン1855年の作品です。

演奏はイマラ・ウィザースプーンさんとカティアTesarczykさんのヴァイオリン、マドレーヌ・シェアードさんのチェロ。

アルタリア室内楽学校の生徒さんかと思われます。

弦楽六重奏曲 ニ短調Alexander Borodin

弦楽六重奏曲 ニ短調。

第1楽章:アレグロ、第2楽章:アンダンテ。

演奏は、ヴァイオリン:ビン・チャオさん、ジョルジュ・テイシェイラさん、ヴィオラ:ルー・ジャンさん、レオノール・ブラガ・サントスさん、チェロ:Varoujan Bartikianさん、マルコ・ぺレイラさん。

弦楽四重奏曲 第2番より第2楽章Alexander Borodin

デイレンツ弦楽四重奏団 ボロディン弦楽四重奏曲第2番第2楽章
弦楽四重奏曲 第2番より第2楽章Alexander Borodin

弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調より、第2楽章:スケルツォ、アレグロ。

マコンド・チェンバー・プレイヤーズの演奏。

ヴァイオリン:アンドレイ・バラノフさん、ホセ・ ロメロさん、ヴィオラ:ラウール・ガルシアさん、チェロ:フランシスコ・ヴィラさんです。

眠れる王女Alexander Borodin

The Sleeping Princess (Спящая княжна) – Alexander Borodin
眠れる王女Alexander Borodin

歌曲集より、眠れる王女(The Sleeping Princess)。

ボロディン34歳1867年の作品で、歌詞はボロディン自身の作詞です。

演奏はサーシャGutiérrezさんのソプラノ独唱、ピアノはダニエル・ムニョスさん。

映像はコロンビア・ボゴタのコロンビア国立博物館。

美しい乙女は私に愛想を尽かしたAlexander Borodin

歌曲集より、美しいおとめは私に愛想を尽かした(The pretty girl no longer loves me)。

ヘンク・ネヴェンさんのバリトン独唱、チェロ:ヤン・バスティアン・ネヴェンさん、ピアノ:トーマスBeijerさんです。

チェロ・ビエンナーレ・アムステルダムの模様。