【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
ここ数年で人気のロックバンドがアニメソングを手掛けることが定番となってきましたよね!
痛快で疾走感にあふれる邦ロックはアニメを盛り上げるのにもピッタリです。
最近ではアニメのタイアップをきっかけに知名度を全国区にしたバンドも数多く、アニメに興味があって主題歌にハマり、そこからバンドのファンになったという方も多いことでしょう。
そこで今回この記事では、ロックバンドが手掛けたアニソンを一挙に紹介していきますね!
ロックバンド好き、アニメ好きは必見ですよ。
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 【2025】ギターがかっこいいアニソンの名曲・おすすめの人気曲
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 【アニソン】ガールズバンドが手がけたアニメ主題歌まとめ
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- ノリのいいアニソン特集【テンション上がる】
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- ボカロのアニソンまとめ【OP・ED主題歌からカバー作品まで】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ(31〜40)
DESTINYねごと

高校生の頃からから精力的に活動を続けながらも、2019年に解散してしまった4人組ロックバンド、ねごと。
テレビアニメ『銀魂°』のエンディングテーマとして起用された9thシングル曲『DESTINY』は、耳に残るシンセサウンドと透明感のある歌声が楽曲の空気感を作り出していますよね。
爽快なサビのメロディやアンサンブルは、何度も繰り返し聴きたくなる独特の心地よさを感じられるのではないでしょうか。
浮遊感の中にもロックサウンドのタイトさが光る、エモーショナルなポップチューンです。
DaysFLOW

数多くのアニメタイアップ曲を持ち、日本のみならず海外でも絶大な人気を博している5人組ロックバンド、FLOWの通算11作目のシングル曲。
テレビアニメ『交響詩篇エウレカセブン』オープニングテーマとして起用された楽曲で、オリコンのシングルチャートにおいてバンド初のトップ3入りを果たした人気曲です。
爽やかなストリングスサウンドと軽快なギターカッティングで幕を開けるオープニングは、アニメ作品への期待感を高めてくれますよね。
浮遊感のあるメロディとクールなラップとのコントラストも聴きどころの、アニメ作品の世界観ともマッチした清涼感のあるロックチューンです。
インフェルノMrs. GREEN APPLE

2019年にアニメ化された『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマに起用されたMrs.GREEN APPLEの『インフェルノ』です。
ボーカル、大森元貴さんが原作のファンということもあり、このために書き下ろされた1曲でもあります。
アニメにリンクする歌詞、そしてMrs.GREEN APPLEの世界観もとても色濃く映し出された1曲です。
三原色PELICAN FANCLUB

人類が石化した世界で科学を武器にサバイバルするアニメ『Dr.STONE』のオープニングテーマに起用された『三原色』。
千葉県発のロックバンド、PELICAN FANCLUBによる楽曲です。
キャッチーでありながら、彼らにしか生み出せない独特なアンサンブルのサウンドメイク、曲展開、メロディフレーズが印象的。
00年代のロックシーンの影響を色濃く感じられます。
ボーカル、エンドウアンリさんの歌声はとにかく爽やか。
男女関係なくオススメできる、ステキなバンドです。
千の夜を超えてAqua Timez

熱い思いを込めたメロディラインと、心に響く歌詞が特徴的な楽曲です。
愛することの勇気と大切さを歌い上げ、多くのリスナーの心をつかんでいます。
Aqua Timezが2006年11月にリリースした本作は、アニメ映画『劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY』の主題歌として起用され、幅広い層から支持を集めました。
愛する人への思いや自己成長の過程を描いた歌詞は、恋愛に悩む人はもちろん、人生の岐路に立つ人にも響く内容となっています。
大切な人との関係に迷いを感じている時や、自分の気持ちを伝える勇気が欲しい時にぜひ聴いてみてください。
【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ(41〜50)
名前を呼ぶよラックライフ

文ストの愛称で知られるアニメ『文豪ストレイドッグス』のエンディングテーマとして起用された曲です。
4人組ロックバンドのラックライフによる曲であり、ロックを存分に感じられるバラードですね。
サビに入ってからのハモリの聴き心地も最高。
ライフラックは『文豪ストレイドッグス』の第2シーズンと第3シーズンもエンディングテーマ曲を手がけています。
彼らに興味を持った方はぜひそちらも一聴してみてはどうでしょうか。
炒飯MUSICアルカラ

「ロック界の奇行師」の異名を持つアルカラが手がけた、遊び心と愛情が爆発したナンバーです。
この曲は2016年11月にバンドのメジャー初シングルとしてリリースされた作品で、アニメ『ドラゴンボール超』のエンディングテーマとして物語を彩りました。
チャーハンを題材にしたバイリンガルなフレーズが飛び交うユーモラスな曲で、その裏ではスラップベースなど、高度な演奏技術も光ります。
また『ドラゴンボール』シリーズへの深いリスペクトが込められており『でてこいとびきりZENKAIパワー!』の逆再生ギミックのようなファンを喜ばせる仕掛けも。
気分を上げたい時にうってつけのキラーチューンと言えるでしょう。






