関西出身のバンド・アーティスト・歌手
関西出身のバンドやアーティスト、あなたはどれくらいご存じですか?
この記事では、関西出身のバンドやミュージシャンをたくさん紹介していきますね!
ライブの時に出身地とともに名乗るアーティストもいれば、普段は標準語で話すし出身地もあえて触れはしないけれど、実は関西出身だったという場合もありますよね!
また地元のアーティストを応援したい!!という思いで関西のバンドを探すこともあるかもしれません。
誰もが知るミュージシャンから、これからのブレイクが楽しみな若手バンドまで、編集部で厳選したオススメアーティストをピックアップしましたので、ぜひチェックしてくださいね。
- 大阪府出身のおすすめバンド・歌手・アーティスト一覧
- 関西出身のバンド・アーティスト・歌手
- 関西弁の歌|関西人ライターが魅力を徹底解説!
- 【2025】兵庫県出身の出身のアーティスト・歌手・バンドまとめ
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 奈良県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 和歌山県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 関東出身のバンド・アーティスト・歌手
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 個性豊かな京都府出身のアーティスト・歌手
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- ガールズバンドのかわいい曲【人気曲・定番曲】
関西出身のバンド・アーティスト・歌手(181〜190)
Sunny Driveザ☆ボン

大阪の音楽専門学校で結成され、センチメンタルロックをキャッチコピーに活動していたガールズバンドです。
ロックバンドとしては珍しくギターのいないバンドで、聴きやすいポップロックで注目されていましたが、2008年に解散してしまいました。
ナナヒツジシナリオアート

滋賀県にて結成された男女ツインボーカルのスリーピースバンド。
バンドコンセプトは読む音楽、観るライブとシナリオアート独自の世界観を展開します。
変則的な編成でピリピリした緊張感のある演奏、幻想的でファンタジー感あふれる歌詞が刺さります。
ハヤシさんハットリさんの2人の声がスリリングに絡み、ジェットコースターのような疾走感でエモさを増して進む新世代型ロックバンド。
今後の進化、活躍がいっそう期待されるバンドです。
水平線の先へナイトサファリ

滋賀県出身の4人組ロックバンド、男気あふれるエモーショナルなライブに定評アリのニューカマー、ナイトサファリ。
イースタンユースや怒髪天など日本のエモーショナルパンクの影響のうかがえる力強い歌、コーラスワーク。
生活から生まれた真っすぐな感情を書きなぐったような激情系の歌詞。
泥臭く疾走する事をやめない楽曲。
間奏ではモダンなメタル的アプローチも見せます。
声を枯らし歌うライブが目に浮かぶような日本語パンクロックバンドです。
ソナチネ佐合井マリ子

2005年よりシンガーソングライターとしての活動を開始した滋賀県守山市出身・在住の佐合井マリ子さん。
母親がきっかけで3才から音楽に触れ、音楽の専門学校をへて、数々のイメージソングを手がけるなどシンガーソングライターとしての活動を広げていきました。
優しくもパワフルな歌声と、歌に負けないキャッチーなピアノが、聴く人を癒やし、背中を押してくれるアーティストです。
また、趣味のアクセサリー作りが高じて、ライブでも手作りのアクセサリー、携帯ストラップ、缶バッヂ、エコバッグなどが購入できるなど、ファンとの距離も近く温かい空気感を持ったミュージシャンです。
Our Song大沢伸一

1993年のデビュー以降、ベーシスト、音楽プロデューサー、DJといった幅広い肩書で活躍する大沢伸一さんは、滋賀県大津市出身のミュージシャンです。
1990年代にはUAさん、Charaさん、birdさんという名だたる歌姫のプロデュースを手がけたことからも、その手腕がわかりますよね。
また近年では安室奈美恵さん、JUJUさん、山下智久さんへの楽曲提供もおこなうなど、その活動の幅と高い音楽センスを武器に第一線で活躍するアーティストです。
走れ、走れ大矢梨華子

アイドルグループのベイビーレイズJAPANのメンバー大矢梨華子さんは滋賀県出身です。
ベイビーレイズJAPAN11thシングルとしてリリースされた『走れ、走れ』は自己最高位であるオリコン週間チャート3位を記録。
またこの曲はフジテレビ系『奇跡体験!
アンビリバボー』のエンディングテーマに起用されました。
バンド売れたい密会と耳鳴り

失禁少女として大阪でバンドを結成しましたが、2年後に密会と耳鳴りに改名。
自称オルタナティブバイオレンスパンクをコンセプトに大阪を拠点に活動するガールズバンドです。
キャッチーで中毒性のあるメロディが特徴のバンドです。





