RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ

運動会や体育祭の演出に欠かせない音楽。

「年に一度のスポーツ祭典を盛り上げてくれる曲を選びたい!」「どんな曲なら参加者のモチベーションが上がって、観客も一緒に楽しめるだろう?」と悩んでしまいますよね。

そこで本記事では、運動会や体育祭のBGMや入場時にピッタリの楽曲を集めました。

気持ちを高めてくれる曲や、じんわりと励ましてくれる曲など、あらゆるシーンで活用できる作品が盛りだくさんです。

心に響く音楽で、最高の舞台を彩りましょう。

運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ(141〜150)

360°miwa

明るい曲調が楽しい気分にさせてくれるこの曲は、神奈川県出身のシンガーソングライター、miwaの楽曲です。

2015年に17枚目のシングルとしてリリースされました。

自分の可能性を信じようという思いがこめられた応援ソングです。

映画「ドラえもん のび太の宇宙英雄記」の主題歌に起用されました。

MORNIING SUNEXILE B HAPPY

EXILE B HAPPY / MORNING SUN (Music Video)
MORNIING SUNEXILE B HAPPY
【運動会ダンス】 MORNIING SUN / EXILE B HAPPY 《簡単振り付け動画》

さわやかな朝の光が差し込むように、心を明るく照らしてくれるEXILE B HAPPYさんの楽曲。

2024年1月にデジタル先行配信され、同年5月にCDリリースされました。

日々の生活における幸せと前向きなスタートをテーマにした、ポジティブなメッセージを持つポップソング。

明るくキャッチーなメロディーラインに乗せた歌詞は、新しい一日の始まりを喜ぶような内容で、思わず口ずさみたくなりますね!

何かに挑戦するときや不安になったときも、本作を聴けば勇気がわいてきそう。

運動会や体育祭の入場曲として使えば、参加者のテンションを上げ、楽しい雰囲気を作り出せるはずです!

GO!!!FLOW

FLOW 『GO!!!』(Music Video Short Ver.)
GO!!!FLOW

ノリのいいバンドサウンドはいかがでしょうか。

キャッチーなメロディーで、年齢関係なく支持されているロックバンド、FLOWの大ヒットナンバーです。

困難や壁があっても挑戦していこう、というメッセージが込められた応援ソング。

これがBGMなら、みんなのテンションは爆上げですよ。

Dear sunrise大槻マキ

<エンディング映像フル>TVアニメ「ONE PIECE」/エンディングテーマ「Dear sunrise」歌:大槻マキ
Dear sunrise大槻マキ

希望に満ちた未来へ向かう力強いメッセージが心に響く1曲。

大槻マキさんの温かみのある歌声が、聴く人の背中を優しく押してくれます。

2024年1月にリリースされ、『ONE PIECE』エッグヘッド編のエンディングテーマにも起用されました。

アルバム『Stories』や「memories」などの活動を経て、さらに進化した彼女のサウンドは必聴です。

明るく元気なメロディーは、組体操など大勢で一つの演技を作り上げるシーンにぴったり。

みんなで踊りたくなる、ワクワクが詰まった本作。

運動会や体育祭の入場曲としても、きっと場を盛り上げてくれるはずですよ!

ダンシングファイターAwesome City Club

Awesome City Club – ダンシングファイター(Music Video)
ダンシングファイターAwesome City Club

ノリのいい四つ打ちミュージックはいかがでしょうか。

男女5人組のバンド、Awesome City Clubの楽曲です。

2018年にリリースされました。

ポジティブな歌詞に胸を揺さぶられます。

曲に合わせて踊りながら応援したくなりますよ。

HabitSEKAI NO OWARI

【Habit】SEKAI NO OWARI 『簡単ダンス&フラッグ』運動会やおうちで踊れる!幼児向け ダンス!
HabitSEKAI NO OWARI

ミュージックビデオで独特のダンスが披露されているSEKAI NO OWARIの『Habit』は、フラッグダンスにもオススメの1曲です。

2022年に映画『ホリック xxxHOLiC』の主題歌として書き下ろされ、第64回日本レコード大賞を受賞しているんですよね。

原曲の振り付けも生かしつつ、グループを二つに分けて振り付けられているので、大勢でのパフォーマンスにも対応できます。

最後のお辞儀までしっかり決めて、保護者の方々をあっと言わせましょう。

解放区ASIAN KUNG-FU GENERATION

自由への強い願望を歌ったASIAN KUNG-FU GENERATIONの熱いナンバー。

2019年5月にリリースされた両A面シングル『Dororo/解放区』に収録された本作は、藤枝MYFCの公式応援ソングにも起用されています。

現代社会の孤独や疎外感を背景に、解放への渇望を描いた歌詞が心に響きます。

メロディアスでパワフルなバンドサウンドが、閉塞感からの脱却を後押ししてくれるんです。

日常に閉じ込められたモヤモヤした気持ちを吹き飛ばしたいとき、ぜひ聴いてみてください!

青春真っ只中の10代、20代の方々の心に刺さるはず。

ライブのラストを飾るのにもピッタリな1曲ですよ!