RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲

運動会は、学校行事の中でも青春の1ページとして記憶に残るイベントのひとつですよね!

仲間と力を合わせて競技に取り組んだり、ダンスや応援合戦なども白熱することでしょう。

そんな運動会を盛り上げるために、BGMって欠かせませんよね!

この記事では、運動会にピッタリな曲の中から、とくに青春を感じられる曲をたっぷりと紹介していきますね!

爽やかなメロディの曲、友情を歌った曲、走り出したくなるような曲……若い情熱がつまった名曲ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!

【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲(101〜120)

青春狂騒曲サンボマスター

Sambomaster – Seishun Kyousoukyoku – Live
青春狂騒曲サンボマスター

学生の晴れの舞台である運動会をさらに盛り上げる楽曲といえば『青春狂騒曲』。

3ピースロックバンドのサンボマスターが2004年にリリースしました。

孤独や不安を乗りこえて、大切な人と生きていく人の覚悟や勇気を歌い上げています。

なかなかうまくいかないことがあっても、みんなで協力して運動会当日を迎えたことを誇りに思うきっかけをくれるでしょう。

情熱的なバンド演奏とともに、エモーショナルな山口隆さんの歌唱が響くロックナンバーです。

熱く燃えるような運動会の場面で流してみてはいかがでしょうか。

青い春RADWIMPS

Radwimps – Aoi Haru (青い春; Blue Spring)
青い春RADWIMPS

新海誠監督とタッグを組んだことで、今まで以上に知名度を挙げたRADWIMPSによる初期の名曲。

タイトルにある通り青春をテーマにした1曲で、まさに学生時代のうちに聴いておきたい曲です。

楽曲の冒頭は英語詞ですが、そのあとは日本語詞がほとんどですので、ぜひ歌詞カードを見ながら聴いてみてくださいね。

この曲の歌詞をしっかり感じれば、この仲間たちと一緒に今を大切に過ごそうと思えるはず。

ノリもよくて爽やかな曲なので、運動会や体育祭のBGMにもピッタリです。

現在を生きるのだ。Saucy Dog

Saucy Dog 「現在を生きるのだ。」Music Video
現在を生きるのだ。Saucy Dog

Saucy Dogが奏でる友情ソングは、運動会を彩るステキな1曲ですね!

爽やかなメロディーと、ともに戦う仲間への感謝の気持ちを歌った歌詞が心に響きます。

第101回全国高校サッカー選手権大会の応援歌として書き下ろされたこの曲は、限界を超えて努力し続けることの大切さを伝えていますよ。

「完璧じゃなくても僕たちは美しい」といった力強いメッセージに、きっと勇気をもらえるはず。

2022年12月に配信リリースされたこの曲は、運動会の競技中はもちろん、仲間と絆を深める時間にもピッタリだと思います。

I can flyYOSHIKI EZAKI x Bleecker Chrome

現在のJ-POPにおけるHIPHOPシーンを席巻するアーティストによるコラボレーションとして話題を集めたYOSHIKI EZAKI x Bleecker Chrome。

テレビアニメ『新テニスの王子様 U-17 WORLD CUP』のオープニングテーマとして起用された『I can fly』は、ロックサウンドを思わせるトラックとエモーショナルに重なる歌声が印象的ですよね。

浮遊感と透明感のあるアンサンブルに乗せた畳みかけるようなメロディーは、スポーツイベントのボルテージを上げてくれることまちがいなしですよ。

運動会や体育祭のBGMにおすすめの、モダンなポップチューンです。

Stay GoldHi-STANDARD

日本のパンクロックバンド、Hi-STANDARDの楽曲『Stay Gold』。

この曲は、日本のパンクシーンを代表する名曲といっても過言ではないでしょう。

リリースは1999年と20年以上前の楽曲ですが聴いたことがあるという方もきっと多いはず。

聴けばかならず世代を問わずに胸を熱くさせてくれる楽曲なので運動会、体育祭で流せば盛り上がること間違いなしです!