RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア

夏の暑さが和らいできて、そろそろ秋の壁面飾りを考えている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、秋にぴったりの壁面飾りのアイデアを紹介しているので、よければ参考にしてみてください。

紅葉や赤とんぼ、柿や栗など秋の味覚まで、壁面飾りに使えるさまざまなアイデアが盛りだくさんです。

施設のスタッフが作るのはもちろん、短時間で作れる簡単なアイデアは、利用者の方と楽しみながら作れると思いますよ。

ぜひお気に入りのアイデアを探してみてください。

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア(91〜100)

クモの巣

【簡単】ハロウィン飾り🎃クモの巣の作り方【折り紙】DIY How to make a paper spider web [Halloween origami]
クモの巣

ハロウィンっぽいあやしい雰囲気の飾りがほしい時は、クモの巣の飾りを作ってみてはいかがでしょうか?

折り紙を4回折って、クモの巣の図柄を描いて切るだけなので、高齢者の方でも簡単に作れますよ。

大きな折り紙を使えば、壁面飾りとしてインパクトあるものになりそう。

別の折り紙でクモやおばけ、ジャック・オー・ランタンを作って、巣に貼り付けてもにぎやかになって良いですね。

赤や紫、黒など、ハロウィンカラーでたくさん作ってみてください。

コスモスの吊るし飾り

ペーパーフラワー コスモスの花を折り紙での作り方を紹介!秋の飾りに壁に掛けたり吊るしたりして飾ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
コスモスの吊るし飾り

繊細な茎や葉が美しい、コスモスの壁飾りを作ってみるのはどうでしょうか。

折り紙と木工用ボンドがあればできるので手軽に作れます。

花は花びらの形に切ったものを2つ合わせ、真ん中には黄色い折り紙を使ってめしべを作ります。

花びらも段差を付けたり、花びらをカールさせたりと立体感があり、まるで本物のコスモスのよう。

茎、葉は切り絵の要領で、細かいので切り落としに注意しながら切っていきましょう。

最後に細く丸めた折り紙で縁を作ってその上に飾れば完成です。

壁に飾るだけではなく、つるしても楽しめます。

ハロウィンのかぼちゃリース

クラフトパンチで作るハロウィンのかぼちゃリースの作り方 – DIY How to Make Paper Halloween Wreath / Tutorial
ハロウィンのかぼちゃリース

ハロウィン飾りに、かぼちゃのリースはいかがでしょうか?

厚紙で土台を作り、黒い毛糸を巻き付けて、リースの内側にクモの巣を作ります。

あとはタント紙でかぼちゃ、お花を作って土台に貼り付けたら完成。

花はクラフトパンチを使って切り出すと簡単ですよ。

かぼちゃは、かぼちゃ半分の形の型紙を作り、それを使ってタント紙から必要分を切り出します。

それらを貼り合わせて、立体的なかぼちゃを作りましょう。

少し細かい作業もありますが、壁面が華やかになるのでぜひ作ってみてくださいね。

ハロウィンモンスター風船

ハロウィンモンスター風船🎃#折り紙 #shorts #ハロウィン
ハロウィンモンスター風船

秋の大きなイベントであるハロウィンにはおばけを中心としたさまざまなキャラクターが登場します。

そんなハロウィンのキャラクターたちを折り紙の風船にデザインを加えて作っていきましょう。

折り紙の形はどれも同じキューブ型なので、色のチョイスやデザインの描き方が重要ですね。

ジャック・オー・ランタンやミイラ男などの定番のモチーフをおさえつつ、自分なりにモンスターを考えていきましょう。

海外のモンスターだけでなく、日本の妖怪などを取り入れるのもおもしろそうですね。

作品にもなる!もみじの壁飾り

秋の飾り もみじの作り方 折り紙と画用紙で壁に掛ける・吊るせる飾りを紹介!これから10月11月の時期に紅葉を作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
作品にもなる!もみじの壁飾り

画用紙と折り紙を組み合わせて作る、柔らかい見た目と立体的な重なりが印象的な飾り付けです。

網目状に切込みを入れた画用紙を土台にして、そこに紅葉のパーツを重ねていくという内容ですね。

土台の凹凸を考えてパーツを重ねていくことで、紅葉の立体感や奥行きがしっかりと演出されます。

紅葉の色がしっかりとわかるように、背景の色にこだわるのも大切かもしれませんね。

土台の上部には芯とひもを取り付けるので、どのような場所にも取り入れやすい飾り付けです。

手作りポンポンスタンプの月見だんご

【工作・製作】【秋の工作】手作りポンポンスタンプの月見だんご
手作りポンポンスタンプの月見だんご

黒い画用紙にポンポンとスタンプを押して、お月見だんごを作ってみませんか?

まず、画用紙で切り出した三方とお月さまを黒の台紙に貼り付けます。

お団子は、布で包んだスポンジに白い絵の具をつけ、三方の上にスタンプしていきましょう。

工程としてはこれだけなので、短時間で完成できますし、秋の壁面飾りにも活用できますよ。

ススキやうさぎなどを折り紙や画用紙で作って貼り付けると、よりお月見らしさが表現できるのではないでしょうか。

いろいろアレンジして、秋の工作を楽しんでくださいね!

松ぼっくり

【壁面飾り】「まつぼっくり」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 松ぼっくり 秋 9月 10月 11月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
松ぼっくり

秋に散歩などで外に出ると、まつぼっくりが落ちているのを見かけることってありますよね。

外によく出る方も、あまり出られないという方も、秋のこうした景色を身近に感じられるように、まつぼっくりの壁面飾りを作ってみましょう。

茶色系の画用紙を使って、まつぼっくりの形を切り出していきます。

かさによって色を変えて作れば、カラフルさがUPします。

そのまま壁面に貼ってもいいですし、ガーランドふうにして飾るのもオススメです。

外に広がる秋の光景を中にも作ってみましょう。