RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア

夏の暑さが和らいできて、そろそろ秋の壁面飾りを考えている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、秋にぴったりの壁面飾りのアイデアを紹介しているので、よければ参考にしてみてください。

紅葉や赤とんぼ、柿や栗など秋の味覚まで、壁面飾りに使えるさまざまなアイデアが盛りだくさんです。

施設のスタッフが作るのはもちろん、短時間で作れる簡単なアイデアは、利用者の方と楽しみながら作れると思いますよ。

ぜひお気に入りのアイデアを探してみてください。

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア(41〜50)

動物たちの玉入れ競争

運動会の競技で、玉入れをおこなうことも多いのではないでしょうか?

落ちているお手玉やボールを拾って、カゴに入れる競技ですが見ているだけでも盛り上がりますよね。

そんなにぎやかな様子を、動物が玉入れをしているシーンに変えた壁面飾りを作ってみましょう。

ゾウやウサギやネズミやクマなどの動物を、画用紙や折り紙を使って作ります。

もちろん動物と一緒に、カゴとカゴに入れる玉も作って飾りますよ。

世界各国の国旗の飾りである、万国旗も作って飾ると、さらに華やかで楽しげな雰囲気が作れるのでオススメです。

りんごと洋なしのモビール

紙で作る りんごと洋なしのモビール 飾り(音声解説あり)Paper apples and pear mobile decorations
りんごと洋なしのモビール

秋といえばおいしい旬のフルーツがたくさんあって、まさに食欲の秋。

そんな秋を代表するフルーツの形をしたモビールを作ってみませんか?

色画用紙を使って、りんごと洋なしを作っていきます。

型紙を作って同じものを数枚貼り合わせていきましょう。

折り目のところを木工用接着剤などを使って貼り合わせますが多少はみ出してしまっても大丈夫、真ん中にはりんごや洋なしの芯を型どった紙を貼っていきます。

天井からぶら下げたり、窓辺に飾ってみてもすてきなインテリアアイテムです。

王冠メダル

メダルを手作りで!立体で王冠付きの作り方を解説!(運動会や誕生会に最適)
王冠メダル

運動会の飾りにもなる立体的な王冠のメダルの作り方をご紹介します。

飾りとしてはもちろん、運動会のプログラムに参加していただいた高齢者の方も首から下げられますよ。

手作りのメダルを贈られて、嬉しい気持ちになる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

画用紙で作ったメダルの台紙に2本切込みを入れて、同じく画用紙で作った王冠を切込みに差し込みます。

切込みは、メダルが立体的になるように湾曲する位置にするといいですよ。

王冠やメダルの台紙には、キラキラ光る折り紙を貼るのがオススメです。

シールを貼ったりメッセージを記入して、オリジナリティのあるメダルを作ってみてくださいね。

走る女の子

【壁面飾り】「女の子① 運動会」の作り方!無料型紙で簡単! 体育際 秋 9月 10月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
走る女の子

リレーや徒競走など、運動会では走る競技がありますよね。

走っている女の子の壁面飾りを見ていると、自分が幼かった頃や、お子さんの運動会のことも思いだす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

画用紙や折り紙などを使って、走っている姿を作ってみてください。

作りながらかわいい走る女の子の姿に、高齢者の方も運動会の思い出話に花が咲くといいですね。

走る女の子の壁面飾りの表情は、笑顔や一生懸命に走っている表情などを作ると面白そうです。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

走る男の子

【壁面飾り】「男の子② 運動会」の作り方!無料型紙で簡単! 体育際 秋 9月 10月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
走る男の子

お子さんやお孫さんの運動会に、応援をしに見に行かれる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一生懸命に走る姿を見て、胸が熱くなる方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな運動会の一コマを壁面飾りにしてみましょう。

例えば、画用紙を使って走る男の子を作ってもいいかもしれませんね。

何人かの走る男の子を作れば、リレーや徒競走に応用も可能ですよ。

高齢者の方が自分が作った壁面飾りがあるお部屋で、おこなわれる運動会。

高齢者の方も運動会に楽しく参加ができそうですね。

お地蔵さま パステルアート

ニコニコほっこり【お地蔵さま】パステルアート 簡単・初心者向け
お地蔵さま パステルアート

道端に並んでいるお地蔵さまを、一度は見た高齢者の方も多いかと思います。

お地蔵さまのある風景を、壁面飾りにしてみましょう。

パステルアートのお地蔵さまなら、お地蔵さまの優しい雰囲気がより一層感じられますね。

パステルという画材を粉にして、絵を描いていきますよ。

パステルで描く絵には色がつきますが、消しゴムで消せます。

色の濃淡を出したり、ぼかしやグラデーションなどのテクニックもあるそうですよ。

パステルアートに高齢者の方も慣れてきたら、いろいろなテクニックで描いていただくのもいいかもしれませんね。

四季折々の風景にマッチするお地蔵さま。

パステルアートのアイディアを参考にしてみてくださいね。

折り紙彼岸花

kimie gangi 超簡単 彼岸花の作り方 (taske QRコード QOLサービス出版) #曼珠沙華 #ペーパークラフト #高齢者レク #DIY #秋の花 #秋の壁面
折り紙彼岸花

9月のお彼岸の頃に花を咲かせる彼岸花を折り紙で作ってみましょう。

細長い切り込みを入れた折り紙をいくつか組み合わせ、それぞれに鉛筆などの細い棒を使ってくるっとカールをつけます。

彼岸花の中心部分は、くしゅくしゅっと丸めたお花紙を使うのがオススメです。

それらを組み合わせ、くき用に細長く巻いた緑色の紙も組み合わせれば完成!

立体的な壁面飾りにしてもいいですし、ビンなどに入れてお花のように生けてみるのもいいでしょう。

この時期だからこそ見られる貴重なお花で、秋を感じてみてくださいね。