RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア

夏の暑さが和らいできて、そろそろ秋の壁面飾りを考えている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、秋にぴったりの壁面飾りのアイデアを紹介しているので、よければ参考にしてみてください。

紅葉や赤とんぼ、柿や栗など秋の味覚まで、壁面飾りに使えるさまざまなアイデアが盛りだくさんです。

施設のスタッフが作るのはもちろん、短時間で作れる簡単なアイデアは、利用者の方と楽しみながら作れると思いますよ。

ぜひお気に入りのアイデアを探してみてください。

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア(1〜10)

彼岸花

秋の飾り 彼岸花の壁面飾りの簡単な作り方を紹介!9月ごろに咲く花を、折り紙と紙テープでつくってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
彼岸花

秋をテーマに壁面を表現するなら、彼岸花はいかがでしょうか?

高齢者の方と一緒に一輪ずつ丁寧に形作ることで、脳への刺激となり新たな思い出作りにもなることでしょう。

紙テープを丸めるだけのシンプルな工程なら、高齢者の方にも取り組みやすいのではないでしょうか。

深紅の彼岸花と繊細な装飾が秋の雰囲気を盛り上げ、赤とんぼや雲を加えることでさらに季節感が際立ちますね!

みんなで協力し見事な壁面飾りを完成させる過程が、新たな秋の思い出や共有の楽しみをもたらしてくれるのでは。

コスモスと赤とんぼ

【折り紙・画用紙・紙テープ】コスモスと赤とんぼの飾り(音声解説あり)Handmade Paper Cosmos and Dragonfly
コスモスと赤とんぼ

秋を感じさせてくれるコスモスと赤とんぼをモチーフにした、壁面飾りはいかがですか?

季節を感じさせてくれる飾りは、高齢者の方の気持ちも晴れやかにしてくれることでしょう!

コスモスの花は、帯状にカットした色紙や画用紙、花の中心部分は荷造りひもを使って作りました。

また、赤とんぼも帯状にカットした色紙を組み合わせて作りましょう。

帯状にカットするのが面倒であれば、紙テープを使うのも時短になるのでオススメ!

いろいろな色のコスモスと赤とんぼを組み合わせて、ステキな壁面を完成させてくださいね。

秋の落ち葉

【 壁飾り ・ 10月 】 秋の落ち葉 ー Fallen Leaves 【 季節の飾り付け ・ 施設向け 】
秋の落ち葉

秋の深まりを感じさせてくれる落ち葉。

さまざまな色や形があるので、壁面飾りのモチーフとしてもオススメです!

画用紙や色紙を落ち葉の形にカットするだけのシンプルな作り方なので、高齢者の方にも気軽に挑戦していただけるでしょう。

紅葉やカエデ、イチョウだけではなく、松ぼっくりやどんぐりなどの木の実をプラスしても華やかに仕上がりますね。

葉っぱには陰影や葉脈などを描き込んでも、よりリアル感が表現できるのでは。

壁面に飾るので、大きめサイズに作ってインパクトを出すと壁に映えると思いますのでぜひお試しください。

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア(11〜20)

とんぼの飾りNEW!

【高齢者レク】とんぼの飾り【秋の製作】Dragonfly decoration
とんぼの飾りNEW!

秋の景色といえば、夕暮れの時間にトンボが飛び回っている風景を思い浮かべる人も多いかと思います。

そんな秋の風景を構成する重要なポイントともいえるトンボを、割りばしや和紙の折り紙を利用して作ってみようという内容です。

まずはカットした割りばしに麻のひもを巻きつけ、トンボの体のパーツを作ります。

あとはひもを丸めたものを目のパーツとして取り付け、折り紙を輪っかにしたものを、形を整えつつ、羽の位置に取り付ければ全体の完成です。

どのような色を使って、どのような形にするのかで、オリジナリティをしっかりと出していきましょう。

フクロウと紅葉

秋飾り フクロウと紅葉 (介護施設用)
フクロウと紅葉

かわいらしいフクロウと、鮮やかな紅葉を組み合わせた壁面飾りです。

華やかでありながら、夜にたたずむフクロウとコラボさせることで落ち着いた雰囲気に仕上がりますよ!

フクロウの形にカットしたベースに、小さく切ったお花紙をクシャっと丸めて貼り付けていくだけ。

紅葉した葉っぱもお花紙で作れます。

フクロウは何羽か作って家族にしたり、背景をブルーにして月をあしらい夜空をイメージしてもいいですね!

デイサービスの秋の工作レクにもオススメの題材なので、ぜひ楽しんで作ってみてください。

ミノムシ

秋の飾り ミノムシの壁面飾りの作り方を紹介! 折り紙で落ち葉も一緒に作って飾ってみてはいかが?11月12月の飾りに!【つくるモン】
ミノムシ

ミノムシをモチーフにしたユニークな壁面飾りを制作して、施設を明るく彩ってみませんか?

フリンジ状にカットした折り紙を巻き付けるだけで作れるので、デイサービスの秋の工作レクで多くの方と一緒に取り組むのにもオススメです!

ミノムシは丸シールで目を付けて、個性的に仕上げてみてもいいですね。

ミノムシ単体でつるし飾りやガーランドにしてもOKです。

もちろん、木の枝や葉っぱを加えて、大作にチャレンジしてみても高齢者の方の思い出に残るのではないでしょうか。

半透明コスモスシート

kimie gangiのお花紙工作「コスモスの半透明シートを作ろう」
半透明コスモスシート

お花紙を使って、透け感がきれいなコスモス作品を作ってみましょう。

3種類の色のお花紙を重ねて、コスモス花びらの形にカットします。

カットしたものを同じ色のお花紙に分けて、コスモスを作ってください。

花束に使うOPPシートに水溶きしたノリで、お花紙のコスモスを貼り付けていきます。

すると、半透明のコスモスシートが完成。

シートを折ったり、丸めたりできるのでさまざまな作品が作れますよ。

高齢者の方とご一緒に、どんな作品をつくるのか考えるのも楽しそうですね。