RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア

夏の暑さが和らいできて、そろそろ秋の壁面飾りを考えている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、秋にぴったりの壁面飾りのアイデアを紹介しているので、よければ参考にしてみてください。

紅葉や赤とんぼ、柿や栗など秋の味覚まで、壁面飾りに使えるさまざまなアイデアが盛りだくさんです。

施設のスタッフが作るのはもちろん、短時間で作れる簡単なアイデアは、利用者の方と楽しみながら作れると思いますよ。

ぜひお気に入りのアイデアを探してみてください。

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア(31〜40)

すすきと桔梗

kimie gangi 9月の壁面 折り紙うさぎ クレヨンススキ 切り紙桔梗 #秋の壁面 #季節の壁面飾り #大壁面 #高齢者施設 #小学校 #折り紙 #origami
すすきと桔梗

秋の七草の一つである桔梗とすすきをモチーフにした、落ち着いた雰囲気で風情のある秋の壁面を作ってみませんか?

外出が苦手な高齢者の方にも、お部屋にいながらにして秋の雰囲気を味わってもらえますよね!

特徴的な形の桔梗のつぼみや花は、画用紙や色紙をカットして作りましょう。

花びらに折り筋を付けることで立体感のある仕上がりになります。

すすきは背景の模造紙などに直接画材を使って描き込んでも、麻ひもなどを使ってもリアルに表現できますね。

パーツをたくさん作るので、デイサービスの秋の工作レクに取り入れるのもオススメです!

柿のちぎり絵カレンダー

@hirose_ds

#デイサービス#高齢者#レクリエーション#秋#制作#カレンダー#ちぎり絵#柿

♬ Relaxing cute everyday BGM – Hiraoka

オレンジや赤の紙を細かくちぎって柿の実を表現する「柿のちぎり」絵のアイディアをご紹介します。

葉や枝を添えて自然な印象に仕上げ、カレンダーの飾りとして秋の季節感を豊かに演出します。

手先を使うちぎり絵は高齢者の指先運動や認知機能の刺激に効果的で、集中力を養うのにも適しています。

カレンダーの飾りとして季節感を演出し、心が和む温かみのある空間を作り出します。

ゆったりとした時間を楽しみながら取り組んでいただける、オススメの工作です。

松茸の折り紙

【折り紙】秋の味覚「松茸」の折り方
松茸の折り紙

11月といえば松茸がおいしい時期ですよね。

松茸は9月〜11月が旬と言われています。

今回は折り紙で作る松茸を紹介します。

折り紙1枚を準備したら三角に2回折り、対角線上に折り目がつくように折っていきましょう。

最後に松茸のカサ部分の形を整えたら完成です。

折り目をしっかりとつけ、形が均等になるように折っていくのがポイントですよ。

カレンダーに山や秋の味覚のイラストを描き折り紙で折った松茸を貼り合わせるのもすてきですね。

11月のカレンダーに折り紙の色を変えてオリジナルの松茸を作るのも楽しいかもしれませんね。

柿 ペン画と色鉛筆

【柿】7分でわかるペン画と色鉛筆の絵の描き方!
柿 ペン画と色鉛筆

柿はスーパーなどでも売られており11月においしく食べられる旬の果物ですよね。

11月のカレンダーにピッタリなシンプルに楽しく描ける柿のイラストを紹介します。

ボールペンで柿を描いていきましょう。

形は丸や少し四角い形など好みの形になるように作っていきましょう。

形を描いたらヘタを描いて色を塗っていきます。

色はオレンジや黄色などの色を重ね合わせながら塗っていくと立体的でツヤがある柿が完成します。

柿にも種類が数種類あるのでどんな種類の柿を描くのか話しながら描くとコミュニケーションがさらに広がっていきそうですね。

五重塔と紅葉

趣のある秋の壁面を作りたいのであれば、五重塔と紅葉の組み合わせはいかがでしょうか?

五重塔をシルエットで表現し、その周りにたくさんの紅葉をあしらってみましょう!

紅葉は折り紙をカットして作る方法や、ジャバラ折りにして立体的に作る方法などさまざまな方法があるので、作りやすいものを選んでみてくださいね。

いろいろな色でたくさん作ることで、ボリュームが出て華やかな壁面に仕上がります。

折り紙の工作は、高齢者の方の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、ぜひ積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

介護施設で役立つ!秋の壁面飾りのアイデア(41〜50)

秋の食材

甲府市 デイサービス 秋の食材を壁画にして 立体的に表現
秋の食材

さまざまな秋の食材をモチーフにした壁面飾りのアイデアです!

この壁面に使うモチーフのアイデアは、高齢者の方と一緒に案を出し合ってもおもしろいかもしれません。

りんごや柿、ぶどう、栗などの秋の果物や、さんま、マツタケ、サツマイモなどの秋の味覚を大胆にあしらってみましょう。

各モチーフは立体的に作ることによって、壁面に飾った時にボリューム感のある作品に仕上がりますよ!

秋の思い出を語り合いながら作れば、高齢者の方の回想法にもつながりますので、ぜひ工作レクに取り入れてみてくださいね。

菊の花

壁面飾り 折り紙・色画用紙で作るかんたん菊の花 2種類(音声解説あり)How to make easy chrysanthemum flowers from paper/2 types
菊の花

菊にはたくさんの種類がありますよね。

種類が多くあるので、その分冬の寒い時期以外は、菊の見ごろが続くそうです。

日本に古くからある菊の花は、高齢者の方もなじみがある花なのではないでしょうか?

折り紙で菊の花を作った、壁面飾りをご紹介します。

折り紙を折って花びらの形になるように、カットしましょう。

折り紙を広げて折って、中央でヒモを結んで花びらを整えたら完成です。

折り紙の折り方で、花びらの数が変わりますよ。

短冊状の画用紙で花びらを作り、貼り合わせた菊もきれいですよ。

いろいろな菊の花を飾って、施設を彩りましょう。

高齢者の方も、菊のある室内で心が和みそうですね。