RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集

子どもから大人まで楽しめる、秋の童謡・唱歌・わらべうたを紹介します。

みなさんは秋といえば、何を思い浮かべますか?

松ぼっくりやどんぐり、紅葉やお月見……考えてみるといろいろと浮かんできますよね。

この記事では、そんな秋の景色が目の前に広がるような、すてきな名曲を集めてみました。

秋特有のやさしく心に染み入るしっとりとした楽曲や、歌いながら遊べる手遊びやわらべうたなど、さまざまな秋に触れられる名曲ばかりです。

ぜひみんなで聴いて、歌いながら「秋」に触れてみてくださいね。

【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集(1〜10)

とんぼとんぼ

秋のわらべうた 【とんぼとんぼ】 浜松市
とんぼとんぼ

秋によくみかける虫の中にとんぼがいますが、今回はこのとんぼのわらべ歌をご紹介します。

歌も短く覚えやすいですよ!

歌うだけでもいいですが、歌にあわせてとんぼを捕まえるようなしぐさで、指をクルクルと回してみたり、腕を使って大きく回してみたり、自分がクルクルとまわってみたりと、遊び方に決まりはないので、自由にとんぼを表現して歌ってくださいね。

折り紙でとんぼを作り飛ばしながら歌ったり、割りばしにリボンを挟んでひらひらと風になびかせたり、道具を使用しても楽しいですね。

あきのそら

秋の澄み切った空の下で歌いたくなるのが『あきのそら』です。

湿気が少なくなっていき、爽やかな風が吹く秋は、遠足やお散歩などにもぴったりの季節ですよね。

そんな秋はまさにこの歌のようにちょっと大きな声を出して、遠くに届けたくなります。

山の上で「ヤッホー」と叫ぶように、キレイな空に向かって大きな声を出せば気持ちいいのは間違いありません!

大きな声で歌って、そして叫んでみれば、秋の空のようにスカッとした気持ちになるはず。

ぜひ気持ちのいい秋の空に出会ったら、この歌のように試してみてくださいね。

十五夜さんのもちつき

わらべうた  十五夜さんのもちつき
十五夜さんのもちつき

十五夜のお月様ではうさぎがおもちつきをしている!といったお話をよく聞きますよね。

うさぎに負けないように、おもちをついて十五夜お月様の夜を楽しめるのが、こちらの『十五夜さんのもちつき』です。

2人1組になって遊べる手遊び歌になっており、2人でお月様の中にいるうさぎのようにもちをつきます。

1人はずっと両手を上下に開いて、トントントントン手拍子をします。

もう1人はその手にはさまれないように、もちをついたりこねたりします。

簡単そうに見えて、2人のタイミングがずれると混乱してしまう意外に難しい手遊び歌です。

十五夜の夜にぜひ、楽しんでくださいね!

【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集(11〜20)

ちいさい秋みつけた作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

合唱曲としても人気の秋の童謡『ちいさい秋みつけた』。

この曲は、NHKの番組『秋の祭典』のために作曲された1曲です。

のちにNHKの『みんなのうた』で放送され、童謡、合唱曲としていまだに愛され続けています。

童謡としては物悲しい雰囲気がただよいますが、それが秋らしく何とも美しいですよね。

一度聴いたら忘れられない秋の歌だと思います。

作詞を担当したサトウハチローさんは、ご自宅のはぜの木の紅葉を見たのがきっかけでこの曲の歌詞を書かれたそうですよ。

夕焼け小焼け作詞:中村雨紅/作曲:草川信

1919年に中村雨紅さんが作詞をして、その4年後に草川信さんが曲をつけました。

それからこの美しい童謡ができあがったんですね。

雨紅は東京都八王子市の夕焼けをイメージしながら、詞を書きました。

全国の16時45分のチャイムサウンドに使われ、ノスタルジーであたたかいメロディが多くの人の心に残りました。

今でも耳にすればなつかしい子ども時代を思い出します。

お月さんと坊や作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

お月さんと坊や(♬ついたちお月さん〜)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|Moon and boy
お月さんと坊や作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

月といえば、満月や三日月などのさまざまな形に変化することも大きな特徴ですよね。

『お月さんと坊や』はそんな月の形を眺めて似ている動物を連想していくかわいらしさも伝わる楽曲です。

ゆったりとした曲調も印象的で、涼しい秋の夜や眠りにつく直前の落ち着いた気持ちをイメージさせます。

動物の呼び方から坊やが月から連想している様子がしっかりと伝わりますね。

坊やのかわいらしい想像力と、秋の夜の落ち着いた雰囲気が感じられるやさしい楽曲です。

いもほりのうた作詞:高杉自子/作曲:渡辺茂

秋を代表する味覚のひとつでもあるサツマイモを収穫する姿を描いた、いもほりの楽しさが伝わる楽曲です。

掘ってみるまでどのようなサツマイモが出てくるかわからないなど、いもほりの場面でのさまざまな感情が真っすぐに描かれています。

かけ声の表現も印象的なポイントで、収穫がたいへんなこととその先にある大きな喜びも感じさせます。

出てきたサツマイモを比べている様子など、いもほりのさまざまな楽しみが詰め込まれた楽曲ですね。