RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集

子どもから大人まで楽しめる、秋の童謡・唱歌・わらべうたを紹介します。

みなさんは秋といえば、何を思い浮かべますか?

松ぼっくりやどんぐり、紅葉やお月見……考えてみるといろいろと浮かんできますよね。

この記事では、そんな秋の景色が目の前に広がるような、すてきな名曲を集めてみました。

秋特有のやさしく心に染み入るしっとりとした楽曲や、歌いながら遊べる手遊びやわらべうたなど、さまざまな秋に触れられる名曲ばかりです。

ぜひみんなで聴いて、歌いながら「秋」に触れてみてくださいね。

【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集(21〜30)

うさぎ うさぎ作詞・作曲:不詳

うさぎ(兎うさぎ、何みてはねる)byひまわり🌻歌詞付き 唱歌|USAGHI|Rabbit
うさぎ うさぎ作詞・作曲:不詳

童謡の中でも作詞・作曲者が人が不明という、謎枠に入る曲です。

かわいい曲名そのままに、十五夜にうさぎが飛びはねる様子を歌っています。

江戸時代には歌われていたといわれているから、歴史があるんですね。

月にはうさぎがもちをついている、という言い伝えがあります。

十五夜の月を見てうさぎが跳ねるのは、自分の仲間が月にいるからでしょうか?

秋の子作詞:サトウハチロー/作曲:末広恭雄

秋の童謡『ちいさい秋みつけた』の作詞でも知られる詩人、サトウハチローさんのもう一つの秋の名曲『秋の子』です。

この歌は1954年に『アサヒグラフ』という雑誌の「新童謡歳時記」という記事に掲載されました。

作曲を手掛けたのは、作曲家であり水産学者でもある末広恭雄さん。

秋の景色やその時代の風景が浮かんでくる歌詞がゆったりとしたメロディーと相まって物悲しく聴こえるのですが、包み込むような温かさも感じる1曲です。

秋の夕暮れ、心を落ち着けたいときにぜひ。

【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集(31〜40)

こぎつね作詞:勝承夫/作曲:外国曲

こぎつね🦊(♬こぎつねこんこん山の中〜)byひまわり🌻×2歌詞付き|文部省唱歌|Baby fox|
こぎつね作詞:勝承夫/作曲:外国曲

山に住むこぎつねが、周りに散らばるものを使って遊ぶ様子を描いた童謡『こぎつね』。

もともとドイツで子供向けに歌われていた曲に、日本語で別の歌詞がつけられました。

秋には山にあるもみじやさまざまな木の実を使って楽しく遊ぶ、ほほえましいこぎつねの様子が描かれています。

しかし冬は枯れた葉だけの彩りのない山に、こぎつねは少し寂しさを感じてしまいます。

ちょっぴり寂しい冬の季節がくる前に、こぎつねのように自然の中で楽しく遊んでみませんか。

星の世界作詞:川路柳虹/作曲:コンヴァース

空気が乾燥して澄んだ空が見え始める秋は、夜空に輝く星空も夏以上に キレイに見えます。

そんな秋の美しい星空のロマンを感じさせるのが、こちらの『星の世界』です。

もとはコンヴァースが作曲した賛美歌で、日本では結婚式の定番曲である『いつくしみ深き』や、杉谷代水が作詞した『星の界』とさまざまな歌詞のバージョンがあります。

こちらの『星の世界』は音楽の授業でも取り入れられることが多いので、知っている方も多いかもしれません。

星空を眺めながら、しっとり聴きたくなる1曲です。

うんどうかい則武昭彦

うんどうかい ♪うれしい今日の運動会みんな元気で 則武昭彦作詞・作曲 Sports Day song
うんどうかい則武昭彦

秋のビッグイベントといえば、運動会ですよね!

好きな人もいれば、苦手という人も多い運動会を楽しみにしている様子が描かれたのが、こちらの『うんどうかい』です。

歌詞の中では、競技を一生懸命頑張る子供たちへの応援、そしてそれを見守り応援する先生方や保護者の様子が描かれています。

みんなから応援されているんだということがわかれば、たとえ運動が苦手であっても「がんばろう!」という気持ちにさせられますよね。

運動会が楽しみな人もそうでない人も、どちらの気持ちもワクワクさせてくれるような1曲です。

旅愁作詞: 犬童球渓/ジョン・P・オードウェイ

とても日本を感じるこの曲、実はアメリカの曲だと知っていましたか?

原曲は『Dreaming of Home and Mother』、邦題は『家と母を夢見て』です。

日本の詩人である犬童球渓さんが訳詞し広まり、2007年には「日本の歌百選」の一つに選ばれました。

中国でも『送別』というタイトルでよく知られています。

夕暮れに寂しさを覚えながら生まれた場所を恋しく思う、秋にぴったりの名曲です。

茜空を見上げながらぜひ聴いてみてください。

十五夜お月さん作詞:野口雨情/作曲:本居長世

♪十五夜お月さん – 15 Ya Otsuki San|♪十五夜お月さん ごきげんさん【日本の歌・唱歌】
十五夜お月さん作詞:野口雨情/作曲:本居長世

十五夜のお月様を見て、切なく寂しい気持ちがこみあげてくるのがこちらの『十五夜お月さん』です。

主人公にはお母さんがおらず、育ててくれたおばあさんも自分のもとから離れ、妹もお嫁にもらわれていってしまいます。

1人になった主人公が、十五夜の美しいお月様にお母さんの姿を映し出し、寂しさが込みあげてしまう様子が描かれています。

いろんな状況のもと、1人で十五夜のお月様を見ることになった方は、この曲を聴きながら会いたい人を月に投影してみてはいかがでしょうか。