RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】

職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。

「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。

ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!

それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。

とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。

そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(71〜80)

ゲームネタ

イヤホンガンガン伝言ゲーム

【大流行】イヤホンガンガン伝言ゲームを全員でやったら大爆笑www
イヤホンガンガン伝言ゲーム

このゲームですることは伝言ゲームとかわらず、順番に伝えていって最後の人にもちゃんと届くかといったゲームです。

ただひとつ違うのは、全員イヤホンをして音楽を流しながらするという点です。

客観的にみたらすごくおもしろく、最後にはありえない文章になっていたりして盛り上がると思います!

イヤホンの音楽は大音量だと耳に良くないので気をつけてください。

少人数向け

利き◯◯

【HIKAKIN】利き味!コーラ編 1話
利き◯◯

よくテレビで高級なワインと1000円のワインを目隠しして飲んで当てるというのをやっていますが、あれをアレンジしてみましょう!

新年会や忘年会でやるということなので、利きポテチや利きバニラアイスのような少し変わったものでもいいですし、利きわさびのような少し過激なものもいいかもしれませんね!

罰ゲームネタ

松岡修造モノマネ

落ち込んだ後に見ると心に響く松岡修造メッセージ
松岡修造モノマネ

日本一熱い男、松岡修造が放つ「熱い言葉」をパロディーしましょう。

BGMは泣きをさそうような曲をチョイスし、内容はオリジナルでもおもしろくなると思います。

ポイントは周りが笑っていてもまじめに真剣にやりきるということです。

大人数向け

パントマイム

パントマイム 壁 wataruokamura pantomime
パントマイム

年齢関係なく楽しめるパントマイム。

見た目におもしろいですし、やってみたくもなりますよね!

何もないはずなのに目の前に壁が出現、ドアが開かない、エスカレーターに乗ったり、カバンが空中で動かなくなったり……種類は多彩!

YouTubeなんかで探してもらえば、さまざまなパフォーマンスがヒットしますので参考にしましょう。

多人数でやるとより迫力が出ると思います。

しっかりと練習して会場を大いに沸かせてくださいね!

少人数向け

ぺこぱ

【検証】ぺこぱ松陰寺さんにボケ続けたら凄いことになりました
ぺこぱ

特徴的な見た目と誰も傷つけない優しいツッコミで話題のぺこぱ。

彼らのネタをお借りして披露してみるのはいかがでしょうか?

しっかりと余興として披露するのであれば、漫才のネタを完全再現してもいいでしょう。

また、もし時間に余裕があって準備に力を入れられるのであれば、彼らのネタをベースにオリジナルの内容でネタを作ってみてもいいでしょう!

たくさんテレビに出演されている上、松陰寺太勇さんの特徴的なツッコミのテイストを取り入れればきっとウケが取れるはず!

大人数向け

笑点

笑点

老若男女に愛されるお笑い番組、笑点は宴会の席でもおこないやすい芸といえましょう。

いわゆる「全員参加型」のゲームと違い、臨機応変に笑いを取れる人材さえ数人いれば見せ物として成立するので、運営するのも簡単です。

すべっても「座布団を奪われる」ことでスベり芸が成立するのもポイント。

大人数向け

落語

7代目立川談志『寿限無』-rakugo-
落語

落語はとくに地域のイベントなどに向いてます。

若い人だけではなくお年寄りでも楽しめますね!

アプリ「落語デイズ」のリンクが見つかりませんでした。