RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】

職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。

「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。

ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!

それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。

とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。

そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(51〜60)

大人数向け

体モノマネ

ロバート秋山 体モノマネショー
体モノマネ

お笑いトリオ、ロバート・秋山さんの「体ものまね」。

難易度もそれほど高くなく、パフォーマーの体形に合わせたさまざまなアレンジで楽しめます。

少人数向け

ジョイマン

ジョイマン15周年記念単独ライブ「ここにいるよ。」ラップコント【七夕/吉本/お笑い/芸人/ネタ/コント/ラップ/ジョイマン/じょいまん】
ジョイマン

ボケの高木さんとツッコミの池谷さんからなるお笑いコンビです。

魅力はなんといっても、独特なリズムに乗って繰り広げられるおもしろいラップネタ。

完璧にコピーすれば大爆笑間違いなしですよ!

「ありがとうオリゴ糖」「クリントン20トン」などのネタはもうお笑いの世界ではクラシック級。

個人的に好きなのは「週7木の実ナナ」です。

両手を飛行機のように広げ、少し中腰になって左右に揺れる基本の形をマネしてくださいね。

そして相方さんの「なんだあこいつう~」は大切ですのでぜひ良きパートナーを見つけてください!

大人数向け

アキラ100%の裸芸

AKIRA100% Pendulum ver.1 / アキラ100%『ニュートンの振り子』
アキラ100%の裸芸

お盆を1枚もったお笑い芸人、アキラ100%さん。

その攻めすぎた芸風で大変話題になりましたが、これを実際にやってみると盛り上がらないはずありません。

本人が披露しているように、お盆をひっくり返したり、手を離したり、見ている側がヒヤヒヤするような芸を披露しましょう。

ただし、失敗したときのために、しっかり準備はしておきましょう!

少人数向け

コーンフレーク漫才

【完全版】ミルクボーイ、M-1ネタ「コーンフレーク」のノーカット版を披露 「#Twitterトレンド大賞 2019」
コーンフレーク漫才

2019年のM-1グランプリで優勝してから、たくさんのバラエティ番組やCMにも出演しているお笑いコンビのミルクボーイ。

彼らのネタといえば、M-1でも披露されたコーンフレークの漫才ですよね!

ネタの特徴は、型に合わせてどんなテーマでも漫才にできてしまうということ!

職場やサークルなど、身内ネタを盛り込んでオリジナルのネタが作りやすいと思います!

老若男女問わずに知名度が高いコンビのネタなので、どのような場でも安心して披露できますね!

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(61〜70)

少人数向け

お箸で運ぶぜピンポン玉

日本のマナーで遊べ!お箸で運ぶぜピンポン玉 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
お箸で運ぶぜピンポン玉

ピンポン玉20個程度とボウルを用意して、スタートの合図とともに自分のボウルから相手のボウルに、はしでピンポン玉をつまみ入れます。

すべての玉を入れられれば勝ちです。

お酒の席でゲームをすると、ちょうどいい難易度で盛り上がりそうです。

罰ゲームを付けてもおもしろそうです。

大人数向け

フルーツバスケット

フルーツバスケット / 新入生オリエンテーション2011
フルーツバスケット

小学生のときにやった思い出のある方、多いんじゃないでしょうか。

大人数で円形になり、果物の名前で組分け。

自分に割り当てられた果物の名前が挙げられたら立ち上がって走り、椅子を取り合う、というルール。

大人の集まりでやるなら果物じゃないものの方がいいかもですね、その辺りはアレンジを。

年齢を重ねたもの同士、心理戦をくり広げて、忘年会、新年会を大いに楽しみましょう!

優勝賞品があればさらなる熱狂を生みそうです!

少人数向け

野球拳

[Sega Saturn] THE 野球拳 SPECIAL 今夜は12回戦‼︎
野球拳

じゃんけんをし、負けた方が服を脱ぐドキドキハラハラのゲーム「野球拳」。

始めにある程度ルールを決めておかないと大変なことになります。