忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。
「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。
ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!
それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。
とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。
そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!
忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(31〜40)
エアギター

エアギターです。
手ぶらで壇上に立ち、音楽が鳴り始めた瞬間、それはもう鬼神の如きステージパフォーマンスを披露しましょう。
音源はギターがエモければエモいほどよく、動きもまた激しければ激しいほどウケがとれるでしょう。
さまざまなギターヒーローの演奏姿を参考に、唯一無二のプレイを目指してくださいね!
女装間違い探し

まず2組に分かれます。
各チームの前に男性が女装して登場し、1分間観察します。
観察タイムが終わると男性は退場し変装します。
持ち物やヘアスタイルなど、仮装を変えて、5カ所くらいは誰でも言い当てられるようにしたほうがいいですね。
変装後、再び表れて、変わったところが分かったチームから挙手をしてまちがいを言い当てます。
制限時間内に一番多くまちがいを探し当てたチームの優勝です。
おしぼりルーレット

水を含んだおしぼりを順番に絞っていき、どれだけやっても水が垂れてこなかった最後の人が負けです。
たっぷり水を含んだおしぼりと受け皿を用意し、絞るのは1人1回!
その場で簡単にできる、超シンプルなのに楽しいゲームです。
ブルゾンちえみのモノマネ

ブルゾンちえみさんのモノマネですが、なかなかどうしてこのネタは優秀です。
特別な衣装の用意もほとんど必要なく低予算で再現が可能!
しっかりしたテンプレートができているのでオリジナルネタも作りやすく汎用性も高い!
以上の点からサラリーマンの方にはとくにオススメです。
イントロクイズ

飲み会の余興ではみんなで楽しめるクイズはとっても人気がありますが、どんなクイズを出題しようか迷ってしまうという方も多いと思います。
そこで、音楽が好きな方が集まるときにオススメなのがイントロクイズです。
テレビのクイズ番組なんかでも定番のクイズですが、やってみると盛り上がることまちがいなし!
個人戦でもチーム戦でも楽しめるほか、回答者の年代に合わせた楽曲を出題するのも盛り上がるのではないでしょうか?
忘年会や新年会でイントロクイズをおこなうのであれば、景品を用意しておくと皆さんに喜ばれそうですね。
忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(41〜50)
食べ物ロシアンルーレット

シュークリームやたこ焼きやギョウザなどに、ひとつだけカラシやワサビを仕込んで「ハズレ」を作りましょう。
少人数なら順番に、大勢なら一斉に食べ、ハズレを引いた人のリアクションを見て盛り上がりましょう!
「誰がハズレを食べているか」を当てるゲームにしてもおもしろいと思います!
バルーンアート

大道芸でよく見る、風船を使って犬やウサギ、ぼうしや剣などさまざまなものを作るバルーンアート!
割れるかどうかヒヤヒヤしながらも見入ってしまいますよね。
難かしく思うかもしれませんが、練習をすれば誰でもできます。
用意するものは風船と専用の空気入れだけ。