忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。
「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。
ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!
それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。
とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。
そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(91〜100)
もぐらたたきゲーム

穴からランダムに飛び出してくるモグラをハンマーで叩いて、制限時間内にどれだけ叩けたかを競うゲームですね。
テーブルに置ける手ごろなサイズの電動のおもちゃも販売されているので、こちらを使うのもオススメですよ。
簡単なゲームに思えますが、モグラが出てきたころを瞬時にとらえる反射神経も必要ですし、ハンマーの当て方にもコツがあります。
参加者の全員が慣れてしまうと同じ結果になるので、慣れないうちに勝敗を決めてしまうのがいいかもしれませんね。
限定ジャンケン
ギャンブル漫画『賭博黙示録カイジ』に登場するゲームです。
グー、チョキ、パー、のカードを各4枚胸に貼る星を三つ配られカードをテーブルに伏せカードをオープンにしてジャンケンをし、勝ったら星を相手からもらえます。
負けてもあいこでも勝負に使用したカードは回収されます。
負けの条件は三つあり時間内にカードを使いきれなかったり、使い切れても星が2つ以下であったり、星をなくしてしまえば負けです。
漫画が好きなら盛り上がると思います。
メントス入りコーラ一気飲み

コーラにメントスを入れると噴き出す反応が起きる…あの現象を宴会の1発芸として行います。
口にメントスを含んで行うのもよし、コーラーのペットボトルに入れて行うのもよし!
本番のときは周辺が汚れてもいいように、ブルーシートやキッズ用のプールを用意しておきましょう!
事前にどんな現象が起きるか、お風呂場などで必ずリハーサルしてから行いましょう。
哺乳瓶で早飲み対決!

まず参加者二人を決めます。
ひとり1本の哺乳びんを用意して、飲み物を注ぎます。
飲み物は牛乳、いちご牛乳、コーヒー牛乳、カルピスなどがオススメです。
入れる量は平等でも、ハンデありでも構いません。
参加者にくまちゃんの絵柄のエプロンをしてもらったら、さらに盛り上がることまちがいなし!
スタートの合図で哺乳びんに入っている飲み物を飲みます。
哺乳びんのなかの飲み物を、最初に飲み終わった人が優勝です!
エプロンを付けて哺乳びんを加えている姿は、とてもかわいらしく、赤ちゃんのまねをするよりも、かわいらしい姿+腰に手をあてて、真剣勝負をするとクールです。
早口言葉大会

あらかじめ用意しておいた早口言葉を早く正確に言えた人が勝ちのゲームです。
例:骨粗しょう症訴訟勝訴、隣の客はよく柿食う客だ…など
かむと罰ゲームLite」のリンクが見つかりませんでした。
【Android用アプリ】ハヤコト[早口言葉トレーニング]炭酸ジュース一気飲み

ハイキングウォーキングがネタでよくやる、炭酸を一気飲みして山手線を全駅言う、というネタです。
使うものは炭酸ジュース一本だけ。
お手軽で、何を言うかの部分でアレンジすると楽しいですよ。
たとえば会社であれば「△△課の男性社員を全員言う」とか、自分の好みの人の名前全部など、一気に挙げられるものをテーマにするといいですね。
「言い切れずすぐに終わってしまう」というお決まりの流れがあるので、新年会や忘年会の「つかみ」に使うのがいいかと思います。
直感テイスティング

目隠しし、鼻をつまんだ状態で食べたものが何かを当てるゲームです。
参加者はアイマスクで目を隠し、洗濯ばさみで鼻をつまみイスに座ります。
進行役が参加者の口の中にスプーンで食べ物を入れてやり、参加者は口の中にあるものがなんなのかを、食感や味覚をフル回転させて探ります。
信じられるのは味覚のみ!






