RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】

職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。

「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。

ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!

それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。

とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。

そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(91〜100)

少人数向け

直感テイスティング

直感テイスティング 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
直感テイスティング

目隠しし、鼻をつまんだ状態で食べたものが何かを当てるゲームです。

参加者はアイマスクで目を隠し、洗濯ばさみで鼻をつまみイスに座ります。

進行役が参加者の口の中にスプーンで食べ物を入れてやり、参加者は口の中にあるものがなんなのかを、食感や味覚をフル回転させて探ります。

信じられるのは味覚のみ!

大人数向け

組体操

結婚式 余興 組み体操
組体操

人数が多ければ多いほど派手になるのが組体操。

小中学生のとき、運動会で披露した経験のある方、いらっしゃるでしょう。

大人になった今こそチャレンジできる演目、あると思います。

しっかりと練習して、会場をあっと言わせましょう!

ただケガにだけは注意ですよ、準備運動もしっかりと。

同年代が集まる場であれば、懐かしの邦楽を取り入れるのがオススメです。

その方がきっと終わった後、思い出話に花が咲くんじゃないでしょうか。

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(101〜110)

ゲームネタ

Who Am I ?

Who Am I – Casting Crowns (w/ lyrics)
Who Am I ?

みなさん、一度はやったことがあるのではないでしょうか!

「私は誰でしょうゲーム」です!

選んだお題を周りの人に見えるよう額につけ、「私は○○ですか?」の問いに周りの人がYES or NO で答えていきます!

いくつかヒントを得たら自分が誰なのかを答えましょう!

大人数向け

THEカラオケ★バトル

【カラオケバトル公式】鈴木杏奈 「未来予想図Ⅱ」DREAMS COME TRUE/2015.4.1 OA(テレビ未公開部分含むフルバージョン動画)】
THEカラオケ★バトル

カラオケの採点システムを使って挑戦者の中から優勝者を決めるはテレビでおなじみの番組企画です。

「懐かしの名曲」や「泣ける名曲」、洋楽・アニメソングなどテーマを決めて、しれつな戦いをくり広げましょう!

分析採点JOYSOUND-カラオケ採点&練習・カラオケアプリ
カテゴリ: ミュージック 無料 iOSユニバーサル 評価: 4.09541
iPhone・iPadAndroid

スクリーンショット

ゲームネタ

モッツァレラチーズゲーム

敗者は罰ゲーム!「モッツァレラチーズゲーム」に挑戦!
モッツァレラチーズゲーム

いつの間にかはやっていた、このゲーム。

ルールは簡単です。

順番に「モッツァレラチーズ」と言っていくだけ。

しかし、徐々にテンションを上げていかなければなりません。

だいたい、序盤の2、3番目ぐらいでありえなくらいテンションを上げて叫ぶ人がいたりしますね。

確実に笑いは起きると思います。

ぜひ、お試しあれ!

ゲームネタ

斎藤さんゲーム

【 NTTドコモCM】綾野剛 高畑充希「斎藤さんぺっぺっ♬」得ダネを追え!「斉藤さんゲーム」篇
斎藤さんゲーム

ご存じの方も多いかと思いますこちらのゲーム、2016年に携帯会社のコマーシャルで話題になりましたね!

コマーシャルの中では女子高生もやっていましたが、こういったゲームを通じて若い社員の方と親交を深めるのもよいのではないでしょうか

大人数向け

輪になってどんぐりころころを踊ろう

初対面の人たちが打ち解けるためのレクリエーション、アイスブレイクとして人気のどんぐりころころダン」です。

大人数で輪になって、左右にいる人のひざをたたきます。

新年会、忘年会、新歓コンパなど、まだあまり親しくない人たちが多数いる会場で取り入れると、ぐっと距離感が縮まりますよ。