忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。
「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。
ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!
それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。
とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。
そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!
忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(161〜170)
コーラ一気飲みして〇〇

ハイキングウォーキングの「コーラ一気飲みして〇〇」はどうでしょう?
コーラを一気飲みした後に駅名を言う、というネタです。
ゲップをこらえるのが難しく、思わず笑ってしまいます。
炭酸系の飲み物があればすぐにチャレンジできるので、手軽な余興として覚えておくと良いかもしれません。
ちょっと下品に感じる人もいるかもしれませんが、「ゲップせずちゃんと言い切る」というすかし芸的な方向性で楽しめますよ。
絵しりとり

文字通り、言葉ではなく絵でしりとりするんです。
2人目が有利にならないように、はじめに何の文字から始まっているかは1人目だけが知っているようにするか、2人目だけは聴こえないように耳栓をして始めましょう。
最後の答え合わせまで楽しめそうなゲームです。
遊び方
- 最初の人が絵を描きます。
- 次の人はその絵を見て、語尾の文字で始まるものの絵を描きます。
これを順番に繰り返します。
ゲームの終了
パターン1:普通のしりとりと同じで、「ん」で終わる言葉の絵を描いてしまうとゲーム終了です。
その絵を描いた人が負けです。
パターン2:次の人が絵を勘違いして、違う頭文字で始まる物の絵を描いてしまった場合も負けで、ゲーム終了です。
絵のクオリティが高くても低くても楽しめるのがいいですね。
アウトロドン

曲の「アウトロ」いわゆる終わりを聴いて、その曲名を当てるゲームです。
イントロに比べて耳にすることが少ないアウトロから曲を当てるのはけっこう難しいんですよね。
サビ前を聴いて曲名を当てるサビ前ドン(サビ前クイズ)もいいでしょう。
iPhoneのパスワードを当てる手品

iPhoneの電卓を使って、パスコードを当てるという、新しいマジックです。
パスコードが数字なら何桁でも当てられます。
手順は少し多いので覚えるのが大変かもですが、成功すればきっと盛り上がることまちがいなしですね!
おわりに
あなたがやってみたいと思える余興のネタはありましたか?
冒頭でお伝えした3つのポイントを思い出して、考えてみてくださいね!
3つのポイントとは、
- 老若男女みんなが楽しめる
- 簡単でわかりやすい
- 下品すぎるネタはNG
この3点さえ押さえておけば、今回の記事で紹介した余興ネタ以外でも参加者に喜んでもらえると思います。
この記事を参考に、すてきな余興で参加者のみなさんを楽しませていただければ幸いです。