RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲

夏休みを利用して、ベーステクニックをレベルアップ!

1曲を完全に弾けるようチャレンジしてみませんか?

とくに中級者の方が楽しんでいただけるような曲をご用意しました。

最新曲から定番のヒット曲、セッションで演奏されることの多い曲まで幅広く選んでいます。

また洋楽と邦楽を織り交ぜ、厳選してご紹介。

ご自身のレベルに合ったものを探してみてくださいね!

今までタブ譜を見ながらやっていた方はこの際、耳コピにチャレンジするのもありかも?

夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲(61〜70)

スーパー愛したいねぐせ。

ねぐせ。「スーパー愛したい」Official Music Video
スーパー愛したいねぐせ。

令和の人気ロックバンドとして若い世代からの人気を集め、2024年には単独での日本武道館公演も成功させた名古屋発の4人組、ねぐせ。本稿で紹介している楽曲『スーパー愛したい』のタイトルからも分かるように、力まず自然体の歌詞とポジティブで親しみやすいメロディライン、シンプルながらツボを押さえたバンドアンサンブルという純粋に曲の良さで人気を獲得したバンドですよね。

10代の音楽好きからの人気も高く、バンドでカバーしたいと思われている方も多いでしょう。

こちらの『スーパー愛したい』はいわゆるシャッフルのリズムを練習したい、という方にはうってつけの曲です!

8ビートの曲ばかり弾いていたという方であれば、リズムをとらえること自体がやや難しいかもしれませんが、この曲のようなグルーヴを会得してこそベーシストとして成長できますから頑張りましょう。

恐らく一番難しいのはサビの部分におけるよく動くメロディアスなフレーズですが、こういうベースはフレーズを歌うような気持ちで弾いてみるといいですよ。

ピースサイン米津玄師

米津玄師 – ピースサイン , Kenshi Yonezu – Peace Sign
ピースサイン米津玄師

2017年にリリースされた米津玄師さんのシングル曲「ピースサイン」は人気アニメ『僕のヒーローアカデミア』の第2期第1クールオープニングテーマとしても起用され、2025年時点でのYouTube動画の再生回数は3.1億回超えという数字を記録している大人気曲です。

メジャーキーの爽やかな疾走タイプのロックチューンで、バンドでのカバーもおすすめですね。

ベースラインは基本的にルート弾きメインのシンプルなもので、初心者の方にとってはBPMが200という速いテンポの曲に慣れるための練習曲としてぜひ推薦したいです。

いわゆるシンコペーションを多用したリズム、休符をうまく使ったフレーズは正確なオルタネイトピッキングの練習にもなりますね。

テンポの速さがつらいという方は、まずはゆっくりめのテンポから徐々にスピードを上げていくようにしましょう!

ギミギミックRADWIMPS

スラップ奏法と指弾きの練習にはバッチリ。

テクニカルなフレーズのため、最初はゆっくりから始めるのが吉。

リズムをしっかりと意識しながら、ドラムにきっちりと当てはめていくことが大切な楽曲です。

ハイポジションのフレーズもあるため、トータルバランスのとれた練習ができますよ。

When I Needed YouCarly Rae Jepsen

Carly Rae Jepsen – When I Needed You (Bass Cover) (Play Along Tabs In Video)
When I Needed YouCarly Rae Jepsen

ポップなサウンドに乗せたキュートな歌声がトレードマークのシンガーソングライター、カーリー・レイ・ジェプセンさん。

3rdアルバム『E•MO•TION』に収録されている『When I Needed You』は、印象的なコーラスワークと軽快なメロディーとのコントラストが心地いいですよね。

ベースはルート弾きの部分も多いですがスラップを使ったバッキングも登場するため、初心者ベーシストには練習が必要なのではないでしょうか。

テクニック面だけでなく抑揚が必要ですので、ベース中級者の方がアンサンブルの重要性を意識するのにもぴったりなポップチューンです。

RioDuran Duran

Duran Duran – Rio (Bass Cover) (Play Along Tabs In Video)
RioDuran Duran

難しい曲にチャレンジしたいあなたにはDuran Duranの『Rio』がオススメです。

この曲はテンポも速いですし、リズムも複雑なので挑戦しがいのある作品。

ゴーストノートが多く、しかも弦の移動も激しめなんですよね。

まずはゆっくりとしたテンポから練習しましょう。

この曲を弾けるようになったころには、周りからうまいいベーシストとして認知されるようになっているはずです!

SeptemberEarth, Wind & Fire

Earth, Wind & Fire – September (Official HD Video)
SeptemberEarth, Wind & Fire

フュージョンというジャンルを知らなくても聴いたことがある人は多いと思われるこの曲。

タイトなリズムにフィルインなど、曲のノリの良さをいかに表現できるか、という部分をしっかり意識して演奏してみてください。

スネアにリズムをあわせれば楽しく演奏できるはずです!

やさしさで溢れるようにJUJU

JUJU 『やさしさで溢れるように』
やさしさで溢れるようにJUJU

バラードのなんたるかを学ぶにはぴったり。

ロングトーンはもちろんのこと、ハイフレットでのメロディアスかつ切ないフレージングは弾いていてとても気持ちのよいものです。

こちらも亀田誠治さんのサイトにて解説動画があがっているので、ぜひチェックしてみましょう。