RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲

夏休みを利用して、ベーステクニックをレベルアップ!

1曲を完全に弾けるようチャレンジしてみませんか?

とくに中級者の方が楽しんでいただけるような曲をご用意しました。

最新曲から定番のヒット曲、セッションで演奏されることの多い曲まで幅広く選んでいます。

また洋楽と邦楽を織り交ぜ、厳選してご紹介。

ご自身のレベルに合ったものを探してみてくださいね!

今までタブ譜を見ながらやっていた方はこの際、耳コピにチャレンジするのもありかも?

夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲(71〜80)

ワタリドリ[Alexandros]

彼らの代名詞とも言える楽曲。

こちらのベースは16ビートを練習してみたい方にはぴったりだと思います。

バスドラが四つ打ちし続けてくれているので、リズムはキープしやすいはず。

ただその分、ベーシストのグルーヴが試される楽曲でもあります。

16分音符の3、3、2の譜割が楽曲全体を通してながれているので、そこをうまく弾きこなしましょう。

Master of PuppetsPrimus

primus master of puppets master of puppets live @ woodstock 99 metallica cover
Master of PuppetsPrimus

世界的メタルバンドMETALLICA の代表曲『Master of Puppets』のリフを大胆にもベースで、しかも全編スラップ奏法でカバーをしてしまった、Primusのベーシスト、レス・クレイプールさん。

これさえ出来てしまえば、もう誰にも文句は言わせない。

目指せメタラー!

残響散歌Aimer

Aimer「Zankyosanka」MUSIC VIDEO(Demon Slayer:Kimetsu no Yaiba Entertainment District Arc Theme Song)
残響散歌Aimer

ジャズやブルースからの影響を感じさせるエモーショナルな歌声で注目を集めている女性シンガー・Aimerさんの20作目のシングル曲。

テレビアニメ『鬼滅の刃「遊郭編」』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、同じくエンディングテーマとして起用された『朝が来る』との両A面シングルとして発表されました。

ルート弾きが多いため比較的チャレンジしやすい曲ではありますが、ルートからハイフレットへの移動やスタッカートを使ったフレーズなどグルーブがかなり重要となるためオケをよく聴き込むことが大切。

クールな上に人気曲のため、夏休みを使ってマスターしてほしいジャジーなロックチューンです。

夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲(81〜90)

B・BLUEBOØWY

KYOSUKE HIMURO -B.BLUE-(2004 at Tokyo Dome)
B・BLUEBOØWY

80年代バンドブームをけん引したBOOWYの代表曲のひとつです。

BOOWYのベース松井恒松さんといえば直立不動の無表情でダウンピッキングを刻み続ける姿が非常に印象的です。

爽やかな曲に乗せながら基礎のピッキングの練習にいかがでしょうか。

ToyLop Abuse On Somebody

Lop Abuse On Somebody-“Toy”music video
ToyLop Abuse On Somebody

冒頭から使われているテクニカルなリフと、バンドとしてキメの部分でのタイム感やフィルが最高にかっこいい楽曲。

伸びやかなフレーズも登場するなど曲としてのメリハリがしっかりとあるため、ベースプレイ的に、さまざまな練習ができるはずです。

君と夏フェスSHISHAMO

夏休み。

夏フェス。

そうです。

SHISHAMOを弾きましょう。

難易度も高くなく楽器を始めたての方でも全然いけちゃいます。

夏から楽器をはじめてまず1曲仕上げたい!

という方にピッタリ。

そして夏フェスに行きましょう。

Isn’t She LovelyStevie Wonder

とても有名な曲であり、セッション定番曲でもあります。

原曲をそのままコピーするのも練習になりますが、いろいろなセッションを聴いて勉強するのもとても大事です。

NAMM Showなどでも一流のベーシスト達がさまざまな演奏を楽しんでいるので参考になるでしょう。