夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
夏休みを利用して、ベーステクニックをレベルアップ!
1曲を完全に弾けるようチャレンジしてみませんか?
とくに中級者の方が楽しんでいただけるような曲をご用意しました。
最新曲から定番のヒット曲、セッションで演奏されることの多い曲まで幅広く選んでいます。
また洋楽と邦楽を織り交ぜ、厳選してご紹介。
ご自身のレベルに合ったものを探してみてくださいね!
今までタブ譜を見ながらやっていた方はこの際、耳コピにチャレンジするのもありかも?
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- エレキベース初心者のための練習曲
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 洋楽のベースがかっこいい曲。ベーシストにもオススメの名曲・人気曲
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- ガールズバンドの夏うた。夏に聴きたいオススメのサマーソング【2025】
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- 夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲(91〜100)
The ChickenJaco Pastorius

その革新的なテクニックにより、アンサンブルにおけるベースを花形楽器にまで昇華させたことで知られる伝説的なベーシスト、ジャコ・パストリアスさんの楽曲。
サックス奏者のアルフレッド・エリスさんが作曲した曲のカバーで、ジャムセッションの定番曲として世界的に知られているナンバーです。
リフレインするベースラインの中でアクセントをつけていくプレイは、セッションにおいてベースの存在感を出しながらも前に出過ぎないフレージングが必要。
ベースのソロを入れなくても成立するため、セッションで合わせるときにまず挑戦してみてほしいナンバーです。
SuckerJonas Brothers

ファンキーなリズムを強化したいベーシストのあなたには、Jonas Brothersの『Sucker』がオススメです。
がちがちのファンクというわけではなく、ポップな要素もあるので、洋楽にそこまで詳しくないという人でも楽しめると思います。
こういったリズムでは音をタイミングだけでなく、音を切るタイミングも重要になるので、意識して練習しましょう。
カメレオンKing Gnu

高い演奏力と音楽的バックグラウンドがありながら、それをポップスに落とし込めるハイレベルなポピュリズムでJ-POPシーンを席巻している4人組ミクスチャーバンド・King Gnuの5作目のシングル曲。
テレビドラマ『ミステリと言う勿れ』の主題歌として起用された楽曲で、ピアノとオルガンをフィーチャーした幻想的な世界観に引き込まれてしまいますよね。
ベースは派手なプレイこそありませんが、弦を上昇や下降が必要となるフレーズが多いため、間違えて他の弦の音を鳴らさないよう注意が必要です。
また、テンポがゆっくりしているからこそリズムがズレないよう、夏休みをかけてアンサンブルを意識した練習をしてみてくださいね。
虹L’Arc〜en〜Ciel

L’Arc〜en〜Cielの代表曲の1つであり、有名アニメ映画のオープニングテーマとしても知られているのが『虹』です。
本作のAメロBメロは雨上がりの情景をしっとりと歌い上げる内容に、そしてサビは愛情やむなしさを力強く歌いものに仕上がっています。
ベーシストはこの強弱をいかに演出するかが、ポイントとなりそうですね。
ちなみに本作は偶然ながらバンドの7枚目のシングルなんです。
虹も7色なので不思議なリンクを感じてしまいます。
Awesome LifeNovelbright

夏にぴったりな、さわやかで疾走感のある楽曲はいかがですか?
ということで紹介するのが『Awesome Life』です。
こちらはロックバンド、Novelbrightが2024年にリリースした楽曲で、気分が上向くようなサマーソングに仕上がっています。
疾走感があるので忙しそうに感じますが、ベース自体は比較的落ち着いて取り組めるのではないでしょうか。
また、しっかりと見せ場が用意されているのもオススメポイントです。
High HopesPanic! At The Disco

こちらはリズム感を安定させたいベース初心者にオススメなナンバー。
テンポ自体はそこそこ速いんですが、ベースのフレーズはそこまで速くないので、初心者でも弾けるレベルだと思います。
2フィンガーで弾けるオーソドックスなリズムばかりなので、リズムや強弱を意識しながら練習しましょう。
難しい場合はテンポを落として練習してくださいね。
Parallel UniverseRed Hot Chili Peppers

2012年にロックの殿堂入りを果たし、全世界で8000万枚以上のセールスを記録している4人組ロックバンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの楽曲。
7thアルバム『Californication』に収録されている楽曲で、シングルカットされていないアルバム曲の中で唯一ベストアルバムにも収録されるほどの人気曲として知られています。
全体をとおしてギターとユニゾンしたシンプルなプレイが多いですが、常に16分で弾かなければいけないため音の粒をしっかりそろえることが必要です。
右手のスタミナがかなり求められるため、毎日少しずつから練習して安定したプレイができるよう意識しましょう。