RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!

コンビニやスーパーのお酒売り場に行くと、各メーカーから数多くのビールが販売されていますよね!

新商品も頻繁に発表され、その都度新しいCMを目にすることも少なくありません。

この記事では、そうしたビールのCMをメーカー問わずに一挙に紹介していきますね!

ビールの製造過程にフォーカスしたものや、ストーリー仕立てでビールを楽しむもの、味わいの感想をピックアップしたものなど、その演出はさまざま。

どのCMを見てもビール好きの方なら「飲んでみたい……!」と思うCMばかりだと思います。

この機会に楽しみながらご覧ください。

ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!(91〜100)

キリンビール 淡麗グリーンラベル「バス停」篇

KIRIN 淡麗グリーンラベルCM ⑤

グリーンラベルの爽快感を、優しさも感じられるような楽しげなドラマをとおして伝えていくようなCMです。

野球後の3人の男がグリーンラベルを楽しんでいる中、向かいのバス停に女性を発見、野球のフォームでそれぞれがアピールするという流れです。

思っていたのと違うリアクションを返され、とまどう様子からコミカルな雰囲気も感じられますよね。

そんなリラックスした様子やコミカルな雰囲気をさらに強調している楽曲が、ドリス・デイさんの『Que sera sera』です。

「なるようになる」という意味が込められた言葉だからこそ、穏やかなサウンドと重なって、リラックスした空気感がしっかりと伝わってきますね。

キリンビール 淡麗グリーンラベル「GREEN HIT/BATTING」篇大野智、相葉雅紀、松本潤

淡麗グリーンラベル 【GREEN HIT/ BATTING篇】

グリーンラベルを楽しむ大野智さんと相葉雅紀さん、松本潤さんの姿を見せて、楽しさを際立たせる爽やかな味わいをアピールしていくCMです。

糖質が少ないことなど、機能も語られていますが、それぞれの表情から、その調整が気にならないほどのしっかりとした味わいなのだということが伝わってきますね。

そんな映像の爽やかな空気感を強調している楽曲が、『Green, Green』です。

アコースティックな楽器を使い、そこに優しく歌声を重ねることで、軽やかな雰囲気と爽やかさがしっかりと表現されています。

ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!(101〜110)

キリンビール 淡麗グリーンラベル「ヒゲダンス」篇志村けん

キリン 淡麗グリーンラベル CM 志村けん ひげダンス

グリーンラベルを楽しむ男たちのもとに志村けんさんが登場、楽しさをさらに高めていくというCMです。

ひげダンスの格好で登場した志村けんさんが「イインダヨ」と呼びかければ、男たちは「グリーンダヨ」と返答、みんなで踊って楽しさがさらに高まっていきます。

そんなひげダンスの楽しさを伝えるように流れるのが、『ヒゲのテーマ』です。

この曲があるだけでひげダンスが披露されていることが見えてきますし、力強いリズムが楽しさをしっかりと際立たせてくれますね。

アサヒビール アサヒ生ビール マルエフ「まろやか日本 はじまる」篇芳根京子、松下洸平ほか

マルエフ CM「マルエフ まろやか日本 はじまる」篇 30秒 芳根京子 松下洸平

アサヒビールマルエフのCMで、マルエフの世界観をアピールしていくまろやか日本プロジェクトをテーマにしたCMです。

全国各地を舞台に、芳根京子さんと松下洸平さんをはじめ多くの芸能人が登場し、マルエフで乾杯している様子が映されています。

BGMにもおなじみの竹内まりやさんの『元気を出して』が起用。

やわらかくて温かい気持ちになれる曲ですね。

キリンビール キリン一番搾り 糖質ゼロ「父親想い」篇豊川悦司、中条あやみ

キリン一番搾り糖質ゼロ 父親想い篇

青の一番搾りなら糖質ゼロでもおいしいのだということを、親子のドラマをとおしてアピールしていくCMです。

娘の中条あやみさんが糖質ゼロを出したことに、父親の豊川悦司さんは不満をもらしますが、いざ飲んでみるとおいしさをしっかりと感じ、自分への気遣いを実感するというストーリーですね。

そんな映像で表現される家族のあたたかさが、BGMの『Always Look On The Bright Side Of Life』でさらに強調されています。

おだやかなリズムで、華やかな音色が鳴り響く構成が印象的で、味わいが広がっていく幸せも伝わってきますね。

サントリー 生ビールMALT’S

【高画質】サントリー生ビールMALT’S「ス・ワンダフル」(1987/1/30)

サントリー生ビールMALT’SのCMに起用された『’S Wonderful』は、アイラ・ガーシュウィンとジョージ・ガーシュウィンのガーシュウィン兄弟によって1927年に制作されました。

ブロードウェイ・ミュージカル『ファニー・フェイス』で演じられたほか、1957年には映画『パリの恋人』の主題歌にもなりました。

CMではアルバン・ベルク・カルテットが弦楽器でアレンジしたバージョンが用いられており、原曲よりものどかで優雅な雰囲気に仕上がっていますね。

サントリー 金麦〈晩酌サワー〉「サワーはじめました」篇黒木華

金麦〈晩酌サワー〉『サワーはじめました』篇 15秒 黒木華 サントリー CM

金麦がサワーをはじめたという疑問を抱くような事実をアピール、どのような味わいなのかに注目して伝えていくCMです。

黒木華さんが金麦晩酌サワーを飲んで感想を話すという展開で、背景に広がった麦の景色から、さわやかな雰囲気も感じられますね。

そんな新しいことが始まった空気をさらに強調してくれるのが、『Bittersweet Samba』です。

ラジオのテーマソングとしてもおなじみのこの曲は、何かが始まる予感をしっかりと伝えてくれますね。

管楽器の華やかな音色が印象的で、楽しさも感じさせるような楽曲です。