RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!

コンビニやスーパーのお酒売り場に行くと、各メーカーから数多くのビールが販売されていますよね!

新商品も頻繁に発表され、その都度新しいCMを目にすることも少なくありません。

この記事では、そうしたビールのCMをメーカー問わずに一挙に紹介していきますね!

ビールの製造過程にフォーカスしたものや、ストーリー仕立てでビールを楽しむもの、味わいの感想をピックアップしたものなど、その演出はさまざま。

どのCMを見てもビール好きの方なら「飲んでみたい……!」と思うCMばかりだと思います。

この機会に楽しみながらご覧ください。

ビールのCM。各社から販売されているビールのCMを一挙に紹介!(61〜70)

アサヒビール アサヒ ドライゼロ泡ジョッキ缶「ノンアルで泡!?歓喜」篇

ドライゼロ泡ジョッキ缶 TVCM 「ノンアルで泡!?」歓喜篇 15秒

アサヒのビールといえば泡ジョッキ缶が人気ですが、こちらのCMではノンアルコールのドライゼロにも泡ジョッキ缶が登場したことを紹介しています。

CMの中ではこの商品が数量限定であることも伝えられており、興味をそそられた方も少なくないのではないでしょうか?

アサヒビール アサヒゼロ「働くあなたにアサヒゼロ 商店街」篇後藤輝基

アサヒゼロ CM 働くあなたにアサヒゼロ 商店街篇 30秒 後藤輝基

後藤輝基さんが商店街で働く人へアサヒゼロを差し入れ、その感想を聞いていくという内容です。

まずはノンアルコールのイメージからインタビュー、多くの人が不満を持っていることが見えてきますね。

そこからアサヒゼロの感想へと展開、これまでのノンアルコールとの違いやそのクオリティをリアクションで伝えています。

町の人の素直な感想や笑顔を引き出す、後藤さんの軽やかな口調もアサヒゼロのユーザーに寄り添う姿勢や手軽さを感じさせるポイントですね。

アサヒビール ザ・ビタリスト「ビール好きが驚くわけだ。二階堂さん」篇二階堂ふみ

ザ・ビタリスト 「ビール好きが驚くわけだ。二階堂さん篇」 15秒

2025年にアサヒビールから登場した缶ビールのビタリストが発売以来好調であることを伝え、その味わいの魅力を紹介するCMです。

二階堂ふみさんが実際にビタリストを飲み、苦みのあとに追いかけてくる爽やかさが魅力であることをアピール。

意外性のある味であることが彼女の表情からも伝わってきて、期待が高まりますね。

キリンビール キリン一番搾り「父娘実家」篇堤真一、福原遥

キリン一番搾り 父娘実家篇 30秒

父と娘の実家での穏やかなやり取りを描き、キリン一番搾りをはじめとしたビールのおいしさをアピールするCMです。

親子を演じる堤真一さんと福原遥さんが、お互いに優しい笑顔を向ける点からも、ビールがリラックスを支えてくれることがしっかりと伝わってきます。

そんな映像のリラックスした穏やかな雰囲気をさらに強調している楽曲が、『Les Champs-Élysées』です。

管楽器を中心と歌がないアレンジで、その華やかな音色が楽しさや温かさを伝えてくれますよね。

アサヒビール クリアアサヒ「夏を、クリアしよう!」篇吉岡里帆、北村匠海

クリアアサヒ「夏を、クリアしよう!」篇 30秒

吉岡里帆さんと北村匠海さんが炭火でともうろこしを焼いている様子を映した、とても夏らしいCMですね!

なぜか北村さん側だけ炭火の勢いが弱くうまく焼けず、場所を変わってもらおうとしても吉岡さんに笑顔で拒まれるという展開で、2人のほほえましいやり取りがかわいらしんですよね。

CMの終盤にはおいしそうに焼き上がったとうもろこしとともにクリアアサヒを飲む様子が映されており、これ以上ないほどに夏を感じられるCMに仕上がっています。

サントリー ビアボール「夏のスナック琴に、ようこそ」篇古川琴音

ビアボール『夏のスナック琴に、ようこそ』篇 15秒 古川琴音 サントリー

スナック琴での会話を通して、ビアボールの夏にもピッタリの爽快感をアピールしていくCMです。

古川琴音さんがお客さんからの相談に乗っていくという内容で、そんな悩みがあるときにはビアボール、とくにレモネード割りですっきりと切り替えて先に進んでこうと呼びかけています。

そんな映像で描かれる独特なムードや前向きな雰囲気を際立たせている楽曲が、吉澤嘉代子さんの『今夜、夢開く』です。

リズムがしっかりと響いていることや、そこに重なる美しくパワフルな歌声から、前に向かう力強さがしっかりと感じられますよね。

サントリー生ビールYOASOBI サン生 「UNDEAD」篇ダウ90000、蓮見翔、園田翔太、上原佑太

YOASOBI×サン生 『UNDEAD』篇 30秒

こちらはサントリー生ビールとYOASOBIのコラボCMで、YOASOBIの楽曲をバックに3人のゲームクリエイターの奮闘劇が描かれています。

ともに困難を乗り越えていく3人の姿が描かれており、それを支える音楽やビールの存在が印象的に描かれているんですよね。

CMの中でコーディングの画面が出てくるのですが、よく観てみるとコードではなく楽曲の歌詞が書かれていたりと、細かい演出も見どころです。

このCMのBGMに流れているのは、2024年にリリースされた『UNDEAD』。

幸せになることを諦めずに進み続けろと背中を押してくれる歌詞と、YOASOBIらしい疾走感のあるメロディがマッチして、聴いていると活力が湧いてくるような1曲です。