入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ
「ジャズはちょっと敷居が高そう…」「どの曲から聴き始めたらいいかわからない」そんな声をよく耳にします。
実は誰もが一度は耳にしたことがある名曲がたくさんあるのをご存知ですか?
映画やカフェ、テレビCMなど、私たちの身近なところで流れているスタンダードナンバーこそ、ジャズの入門にぴったりなんです。
この記事では、誰でも気軽に楽しめる親しみやすい曲を中心に、ジャズの魅力をたっぷりとご紹介します。
これを読めば、あなたもきっとジャズの虜になるはずです!
- 【初心者】まずはこの曲から!ジャズ初心者のための練習曲まとめ
- ジャズの人気曲ランキング
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- カラオケにもオススメ!一度は歌ってみたいジャズの名曲
- 【ジャズ入門】初めて聴く人におすすめのジャズの名曲
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
- ジャズメドレー。世界の名曲、おすすめの人気曲
- 【2025】ジャズピアノの名曲。定番曲から近年の人気曲まで紹介
- 大人気JAZZ漫画『BLUE GIANT』に登場するジャズの名曲まとめ
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【秋ジャズ】秋に聴きたいジャズの名曲・人気曲
入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ(41〜50)
Begin the BeguineArtie Shaw

後世に残る有名なジャズのスタンダード曲を作ったコール・ポーターが作曲した曲のひとつがこちらです。
1935年に発表されたミュージカル『ジュビリー』の中で演奏されました。
ビギンというラテンダンス音楽を始めようというおしゃれなタイトルがついており、コール・ポーターならではの長めのひねりのある曲想が印象的な曲です。
日本ではシャンソン歌手で、元宝塚歌劇団男役のトップスターだった越路吹雪が歌い、ヒットしました。
入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ(51〜60)
All of MeBillie Holiday

アマチュアも含め、日本のジャズ歌手が最も歌っていると思われるスタンダード・ソングがこちら。
さらりと歌っているだけのように見えて、ビリー・ホリデイの歌唱は誰にもまねできない素晴らしさがあります。
メロディーを自分なりにアレンジして、オリジナルメロディーを歌わないことも多い彼女ですが、この曲はかなりオリジナルに近いメロディーを歌っています。
Take The A TrainDuke Ellington

60年代に活躍したジャズ界のレジェンドであり、ピアニスト「Duke Ellington」率いるオーケストラの奏でるこの楽曲です。
ジャズのスタンダードナンバーで、スウィングビートやウォーキングベースがなんとも軽快な、気分が軽くなるようなアレンジが魅力の一曲です。
ジャズの魅力や楽しさを世界中に広めた楽曲でもあります。
Whatever Possessed MeElvin Jones

「Familiar Ground」より、ケニー・カークランドのピアノが堪能できる1曲です。
ケニーといえばサイドメンとしての活躍が多く、ブランフォード・マルサリスやスティングとのセッションが有名です。
43歳で早逝した事が惜しまれますが、彼のピアノは後世に忘れられる事はないでしょう。
CountdownJohn Coltrane

ジャズの名曲として知られるこの楽曲は、複雑なコード進行と速いテンポが特徴です。
1960年5月にリリースされたアルバム『Giant Steps』に収録され、ジャズ界に大きな影響を与えました。
ジョン・コルトレーンさんの卓越した即興演奏技術が存分に発揮された本作は、ジャズの標準レパートリーとして今なお多くのミュージシャンに親しまれています。
ジャズ理論や即興演奏を学ぶ学生にとっても重要な作品となっています。
ジャズに興味がある方や、新しい音楽に挑戦したい方におすすめの1曲です。
テナーサックスの魅力を存分に味わえる本作で、ジャズの世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。
Hello, DollyLouis Armstrong

1964年のアメリカのミュージカルのなかで発表されたこちらの曲の入ったアルバムはアルバム・チャートで第1位となり、ルイ・アームストロングのアルバム『Hello, Dolly!』も翌週1位となったといいますから、爆発的な人気だったのでしょう。
標準でインストールされているWordPressのプラグイン『Hello Dolly』は、この曲の歌詞がランダムに出てくるという、遊び心があるもの。
この曲の愛され具合がわかりますね。
NaimaMark Murphy

75年「マーク・マーフィー」収録。
マーク・マーフィーは他のジャズシンガーが取り上げないジャズの楽曲のソロパートに歌詞をのせて歌うボーカリストです。
例えばH.ハンコック「メイデンボヤージ」や「カンタロープアイランド」等ですね。
これが違和感なく聴けるのですよね。
バックはサンボーンやブレッカー等一流のミュージシャンが集結。
良くない訳がありません。