RAG MusicJazz
素敵なジャズ
search

入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ

「ジャズはちょっと敷居が高そう…」「どの曲から聴き始めたらいいかわからない」そんな声をよく耳にします。

実は誰もが一度は耳にしたことがある名曲がたくさんあるのをご存知ですか?

映画やカフェ、テレビCMなど、私たちの身近なところで流れているスタンダードナンバーこそ、ジャズの入門にぴったりなんです。

この記事では、誰でも気軽に楽しめる親しみやすい曲を中心に、ジャズの魅力をたっぷりとご紹介します。

これを読めば、あなたもきっとジャズの虜になるはずです!

入門!ジャズ初心者におすすめの名曲・スタンダードナンバーまとめ(31〜40)

Someone to Watch Over MeBarbra Streisand

1926年にミュージカル『Oh, Kay!』のためにジョージ・ガーシュウィンが作曲し、アイラ・ガーシュウィンが作詞した曲がこちら。

今はバラードの曲として知られているこちらの曲も、最初は軽快なスイング・ナンバーだったそうです。

やさしい誰かが私を見守っている、といった意味のタイトルから、某ホームセキュリティ会社のCM曲として使われていたこともあるので、ジャズの愛好家でなくても聴いたことがある方も多い曲ではないでしょうか。

I Never Knew (I Could Love Anybody Like I’m Loving You)Benny Goodman

スウィング・ジャズの代表的存在として知られる、「Sing Sing Sing」で知られているクラリネット奏者のベニー・グッドマンが率いるベニー・グッドマン楽団が演奏する曲がこちら。

もともとは歌詞のついた歌の曲で、ジュディ・ガーランドが歌っているバージョンも有名なので、聴き比べてみると楽しいかもしれません。

All of MeBillie Holiday

アマチュアも含め、日本のジャズ歌手が最も歌っていると思われるスタンダード・ソングがこちら。

さらりと歌っているだけのように見えて、ビリー・ホリデイの歌唱は誰にもまねできない素晴らしさがあります。

メロディーを自分なりにアレンジして、オリジナルメロディーを歌わないことも多い彼女ですが、この曲はかなりオリジナルに近いメロディーを歌っています。

Body and SoulBillie Holiday

1930年にジョニー・グリーンによって作曲されたこの曲は、女優でシンガーのゲートルード・ローレンスのためにつくられましたが、結局はリビー・ホルマンによるブロードウェイ・レビューで発表されました。

現在に至るまでたくさんの歌手や楽器奏者によって演奏され、愛され、知られているバラードソングです。

歌のバージョンではビリー・ホリディのバージョンがとくに知られており、彼女のキャラクターにあった歌といえるでしょう。

Autumn LeavesCannonball Adderley

こちらの曲は、邦題「枯葉」といわれ、もともとシャンソンの曲ながら、世界中でアマチュアも含めると最も演奏されているジャズ・スタンダード曲かもしれません。

ジャズ・スタンダードの曲はいろいろなアレンジやテンポで演奏されているのを聴くのも楽しみ方のひとつなので、これをきっかけにたくさんの「枯葉」を体験してみてくださいね。