「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。
そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!
普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。
ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- ぼくのりりっくのぼうよみの名曲・人気曲
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(91〜100)
ぼくらのパーマン三輪勝恵 石川進

懐かしい気持ちを思い出させてくれる、アニメの歴史に残る名曲です。
三輪勝恵さんと石川進さんのコンビによる軽快な歌声が、パーマンの活躍を見事に表現しています。
1967年5月にリリースされ、TBSテレビの「不二家の時間」枠で放送されたアニメ『パーマン』の主題歌として親しまれました。
その後もさまざまなアルバムに収録され、2004年には日本コロムビアから『パーマン ザ★ベスト』がリリースされています。
高齢者の方々にもなじみやすい、明るく元気の出る曲調で、みなさんで一緒に楽しむのにピッタリの1曲ではないでしょうか。
僕は僕を好きになれない櫻坂46

スタイリッシュな音楽性で人気を集める坂道系アイドルグループ、欅坂46。
坂道系のなかでは、楽曲が難しいことで知られる彼女たちですが、なかには歌いやすい作品もあります。
そこでオススメしたいのが、こちらの『僕は僕を好きになれない』。
本作は非常にキャッチーなボーカルラインで、音域もそれほど広くありません。
やや昭和チックなメロディーの展開が多いため、音程を外しやすい方でも問題なく歌えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
望郷じょんがら細川たかし

冬の寒さと、故郷への思いが心に染みる名曲です。
方言やじょんがら節など、津軽地方の風情が歌詞に詰まっています。
細川たかしさんの張りのある歌声が、故郷を思う人々の心を代弁するかのよう。
1985年8月にリリースされた本作は、第27回日本レコード大賞で金賞を受賞。
NHK紅白歌合戦でも何度も歌われた人気曲です。
雪景色や津軽三味線の音色を思い浮かべながら聴くと、郷愁の念がより深まりそうですね。
故郷を離れて暮らす方々の心の支えとなる1曲です。
望郷ひとり旅北夕子

北夕子さんが紡ぐ望郷をテーマにした楽曲。
2024年11月に配信されたシングルです。
北の大地を舞台に、孤独な旅路を描いた歌詞が心に染みわたります。
郷愁を誘うメロディと情感豊かな歌声が、胸に深く刻まれるはず。
カップリング曲の『北の恋灯り』も収録されており、函館を舞台にしたロマンティックな物語が展開されています。
群馬県みなかみ町出身の北夕子さんは、2022年に10周年記念のチャリティコンサートも開催しました。
本作は、故郷を離れた人や、心に寂しさを抱える人の心に寄り添ってくれるでしょう。
僕の好きなものお見送り芸人しんいち

お見送り芸人しんいちさんによる楽曲で、2021年10月にデジタルシングルとしてリリースされました。
発売された曲自体はアスファルトに咲く花や雨上がりの虹など、身近な自然の美しさを優しく歌い上げていく作品なんですが、しかしこれはもともとネタ曲。
「好き」の対象がどんどんおかしなものに変わっていく内容で、聴いた人を笑わせます。
さまざまなパターンの「好き」がありますので、ぜひチェックしてみてください。
僕らしさユイカ

簡単な歌というとどうしても中低音がメインの楽曲になってしまいがち。
たまにはちょっと高さのある楽曲も歌ってみたいものですよね?
そこでオススメしたいのが、こちらの『僕らしさ』。
ユイカさんの新曲で、冒頭からファルセットが登場します。
ただこのファルセット、限りなく地声に近い低さのファルセットで、発声的にも簡単なので、誰でも問題なく歌えます。
全体として高い雰囲気ですが、実は広い音域というわけでもないため、わりとあっさり歌えてしまうでしょう。
voiceCLOUD

届かない思いを繊細に描いたCLOUDの楽曲は、30代の皆さんの心に響くはずです。
日常の中の小さなギャップやコミュニケーションの難しさを丁寧に表現し、人間関係の微妙な感情を歌い上げています。
2000年6月にリリースされ、テレビアニメのオープニングテーマに起用された本作は、オリコンチャートで50位にランクインしました。
カラオケで歌うなら、友人との思い出話に花を咲かせながら、青春時代の感傷に浸るのがおすすめです。
懐かしさと共に、今の自分を見つめ直すきっかけになるかもしれません。





