RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】

カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。

そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!

普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。

ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。

「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(91〜100)

僕らの星座白上フブキ

僕らの星座/白上フブキ(FBKINGDOM国歌 )
僕らの星座白上フブキ

Vtuber、白上フブキさんのファンネーム「FBKINGDOM」を象徴する本作は、仲間とのきずなやファンタジーの要素が際立つ壮大な楽曲です。

重厚なピアノやブラス、ストリングスが重なり合い、壮麗で心を揺さぶる音楽体験を提供しています。

フブキさんのファーストアルバム『FBKINGDOM “Blessing”』にも収録。

「ともに未来へ行こう」という歌詞世界は感動的で、胸が熱くなります。

聴けばあなたもフブキングダムの国民になりたくなってしまうでしょう。

ぼっちの女だから佳山明生

【MVフルコーラス】佳山明生「ぼっちの女だから」
ぼっちの女だから佳山明生

北海道函館市出身の演歌歌手、佳山明生さん。

古賀政男さんの最後の門下生として師事し、美輪明宏さんから芸名を授かるという華々しい経歴の持ち主です。

1977年12月に『氷雨』でデビューし、1983年には旭川有線大賞、全日本有線大賞グランプリを受賞。

前述のデビュー曲は80万枚近くを売り上げ、佳山さんのシングルとしては最大のヒットとなりました。

北海道を中心に各地を巡り、手売りしたレコードは3万枚に達したそうです。

函館観光大使も務めており、故郷への愛着が感じられますね。

温かみのある歌声で、心に響く演歌を届けてくれる佳山さんの歌は、演歌ファンの方にぜひ聴いていただきたいですね。

僕らの季節JO1

JO1|’僕らの季節’ Official MV
僕らの季節JO1

JO1の冬ソング、2021年12月リリースの本作は、寒さの中にも暖かさを感じる恋愛がテーマです。

冷たい風が吹く季節に深まる淡い思い出と、恋人への切ない想いを描いた歌詞が心に響きますね。

サビのメロディが特に印象的で、ノスタルジックなサウンドとエレクトロニックな雰囲気が絶妙にマッチしています。

アジア最大級の音楽授賞式「MAMA」でも披露され、高い評価を得た本作。

カラオケで歌いたい方にもおすすめですよ。

JO1ファンはもちろん、冬の切ない恋を歌いたい男性の皆さんにぴったりな一曲です。

僕は君のことが好きだけど君は僕を別に好きじゃないみたいback number

切ない片思いの心情を率直につづった、back numberの楽曲です。

相手のことを思えば思うほど深みにはまっていく、そんな恋の苦しさを歌っています。

「好みじゃないのね」と諦めようとしながらも、まだ諦めきれない気持ちが痛いほど伝わってきますね。

2015年12月にリリースされた本作は、片思いのつらさを抱えている方はもちろん、過去の恋を振り返りたい方にもオススメです。

この曲を聴いて、胸の奥にしまっていた思いを解放してみてはいかがでしょうか?

ぼくらの七日間戦争〜Seven Days My Dream〜B.B.クィーンズ

アニメ「ちびまる子ちゃん」エンディングテーマソングで有名なB.B.クィーンズが歌う楽曲。

映画「ぼくらの七日間戦争2」の主題歌として使用されたこの曲は、まさに夏休みのあのワクワク感をイメージするような内容です。

BON BON BLANCOBON VOYAGE!

ロングセラーのマンガ作品「ONE PIECE」のアニメ版のオープニングテーマとして使用されました。

ノリノリなメロディーと、力強い歌声が気持ちを高めてくれてテンションが上がります。

聴いていると元気をもらえる1曲です。

冒険者たちDo As Infinity

男女ユニットDo As Infinityが贈る『冒険者たち』。

CMソングに起用されたこともありシングル化された作品です。

新たなスタート地点に立ったときに感じる不安を、前に進む勇気へと変換してくれる力強い歌詞が心に響きますよね。

ボーカル伴さんの高らかな歌声がさらに背中を押してくれます。

迷いが生じたときに聴いてほしいロックナンバーです。

本物の炎の中で演奏をするミュージックビデオも大迫力なのでぜひご覧になってみてください!