RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】

カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。

そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!

普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。

ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。

「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(71〜80)

僕は今日もVaundy

僕は今日も / Vaundy :MUSIC VIDEO
僕は今日もVaundy

人間の内面にある葛藤や孤独を見事に描き出した楽曲です。

Vaundyさんが自身の経験を投影し、2020年2月に発表した本作。

アルバム『strobo』に収録されています。

親からの期待や恋人の言葉に翻弄(ほんろう)される主人公の心情が、繊細な歌詞とメロディで表現されています。

壮大な音楽性と深い歌詞が融合し、多くのリスナーの心を揺さぶる1曲となっています。

人生に迷いを感じている方や、自分の気持ちを整理したい方にお勧めです。

Vaundyさんの才能が存分に発揮された名曲をぜひ聴いてみてください。

僕は考えるのをやめたい薄塩指数

僕は考えるのをやめたい – 薄塩指数 feat. 重音テトSV / Boku Wa Kangaeru No O Yametai
僕は考えるのをやめたい薄塩指数

アンニュイな気持ちが込められた、オルタナティブなナンバーです。

薄塩指数さんによる楽曲で2024年9月に公開されました。

思考するのをやめたい、という誰しもが抱える葛藤をダイレクト表現。

演奏に関しては、とくにギター初心者の方にとってチャレンジしやすいと思います。

パワーコード奏法、オクターブ奏法で弾ききれますし、ギターソロもゆったりめな運指。

ぜひやってみてください!

ぼくはサンタクロースFUNKY MONKEY BABYS

クリスマスの夜に寄り添う心温まる楽曲。

FUNKY MONKEY BABYSが2007年10月に発表したこの曲は、大切な人を祝福する気持ちを優しく描いています。

サンタクロースにふんした主人公の純粋な想いが、静かな冬の夜に響き渡ります。

J-POPシーンに彩りを添えた本作は、ゆとり世代の方々の思い出の1曲。

大切な人との時間を過ごすBGMとしてはもちろん、カラオケで歌えば会場が一体となる感動的な雰囲気を作り出せますよ。

クリスマスパーティーや年末の集まりで、ぜひ皆さんで口ずさんでみてはいかがでしょうか。

BO$$YTravis Japan

Travis Japan – ‘BO$$Y’ Music Video
BO$$YTravis Japan

世界的にも注目を集めるボーイズグループ、Travis Japan。

K-POPにも勝るとも劣らないパフォーマンスが魅力で、ボーカルも高い評価を集めていますね。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特に歌が上手くなる楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『BO$$Y』。

ダーティーな低音から澄み切ったファルセットまで幅広い声域が登場するほか、変則的な構成により、リズム感も鍛えられます。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

望郷原田悠里

望郷の思いに迫る、胸を打つ1曲。

アルバム『遥かなる路』に収録された作品で、2024年12月にリリースされました。

原田悠里さんの力強い歌声が、故郷への切ない思いを鮮やかに描き出します。

豊かな表現力と深みのある歌唱力が存分に発揮された曲で、聴く人の胸に染み入るんですよね。

故郷を懐かしむ気持ちや、帰りたくても帰れない切なさを抱いたとき、ぜひ聴いてみてください。

母娘花笠工藤あやの・依薫香

温かさあふれる母娘の絆を描いた名曲です。

山形県の風景や四季の移ろいを巧みに織り込み、親子で花笠を踊る姿が目に浮かぶようですね。

2015年2月に工藤あやのさんのシングル『花咲く丘』のカップリング曲としてリリースされました。

母親である依薫香さんとのデュエットが話題を呼び、地元山形を中心に多くの支持を集めています。

山形の美しい自然や伝統文化に触れたい方におすすめ。

親子で聴けば、きっと心が温まるはずです。

カラオケでも歌いやすい楽曲なので、ぜひ母娘で挑戦してみてはいかがでしょうか?

僕がずっと欲しかったもの平井大

平井 大 / 僕がずっと欲しかったもの(Lyric Video)
僕がずっと欲しかったもの平井大

日本人が歌う際、声質にかかわらず、どうしても薄さが目立ってしまいます。

その要因の1つが発音です。

「R」の発音や「N」「M」「NG」の発音の使い分けを実践できている歌手はプロでもほとんどいないのですが、平井大さんはこれを完璧に実践できています。

そんな彼の新曲『僕がずっと欲しかったもの』は、歌唱力を上げるにはピッタリな作品です。

言葉数が多いので、日本語の歌における発音を多く学べます。

外国人のような厚みのある発音で歌いたい方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。