「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
カラオケで歌う曲をしりとりのようにつないでいく「しりとりカラオケ」や楽曲タイトル縛りの「曲名しりとり」、さらには50音をテーマにしたプレイリスト作りなど、「ある平仮名から始まる曲」が知りたい場面ってときどきありますよね。
そこで、この記事では「ぼ」から始まる曲にターゲットを絞って紹介していきますね!
普段は「ある平仮名から始まる曲」なんてくくりで音楽を探すことってないと思うのですが、だからこそ普段は出会わない曲と出会うキッカケになったりするんですよね。
ぜひこの記事をご覧いただき、新たなお気に入りの曲を見つけてみてくださいね。
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
- 「も」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- ぼくのりりっくのぼうよみの名曲・人気曲
- 「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】(131〜140)
Boyfriend-partⅡCrystal Kay

いつまでも色あせない青春の1ページを彩る名曲です。
2003年1月にリリースされた本作は、Crystal Kayさんの代表曲の一つとして知られています。
アルバム『4 Real』に収録され、オリコンチャートで最高3位を記録するなど、多くの人々の心を掴みました。
ポップとR&Bが絶妙に融合した楽曲は、初恋の甘酸っぱさと別れの切なさを見事に表現しています。
「初めてのボーイフレンド」との思い出を振り返る歌詞は、誰もが共感できる普遍的な内容となっています。
恋愛の思い出に浸りたい時や、大切な人との絆を感じたい時にぴったりの1曲ですね。
Body Movin’Crystal Lake

DJやラップのような楽曲の始まりです。
みんなでジャンプしたくなるような曲です。
この曲はドラムのツーバスが際立っています。
休符がいい感じです。
そして、日本の伝統民謡を彷彿とさせるようなギターフレーズが入ってきます。
なかなか聴いていて楽しいです。
いきなりの転調もあってかなりいいです。
BORN(ミニアルバム)D’espairsRay

D’espairsRay(ディスパーズレイ)は、1999年に結成されたバンド。
バンド名には「光と闇」という意味があります。
結成当初から完成度の高い楽曲、激しいライブパフォーマンスで注目されてきました。
2000年に「蜘蛛」という紙ジャケットシングルを1000枚限定販売していますが、これは自主制作盤でした。
デビュー作は2004年にリリースされた6曲入りミニアルバム「BORN」。
動画はアルバムと同名タイトルの楽曲「BORN」です。
日本版メタリカのような重たいサウンドに特徴があります。
ぼくらのネットワークDAOKO × 中田ヤスタカ

中田ヤスタカさんとDAOKOさんのコラボレーションが生んだ楽曲は、エレクトロポップの要素を取り入れつつ、DAOKOさんの独特なボーカルと中田さんのプロデューススタイルが見事に融合した作品です。
希望に満ちた歌詞は、仲間との絆や夢の追求をテーマに、聴く人々に勇気とインスピレーションを与えます。
2018年12月にリリースされたこの楽曲は、人気モバイルRPGゲーム『ドラガリアロスト』の挿入歌としても使用され、DAOKOさんのアルバム『私的旅行』のプロモーションシングルとしても注目を集めました。
青春の輝きと若者の情熱を感じさせる本作は、夢に向かって進む人々の心に響く、希望の光を灯す一曲となっています。
僕たちがやりましたDISH//

人気イケメン俳優の窪田正孝・新田真剣佑・間宮祥太朗などが出演するフジテレビのテレビドラマ「僕たちがやりました」の主題歌です。
出演俳優とDISH//がコラボしている動画がかっこよく、人気を集めています。
ドラマ中ではおもしろいシーンが多いですが、曲自体はクールで歌詞もドラマの内容に沿って書かれています。
僕らが強く。DISH//

俳優としても大活躍している北村匠海さんがボーカルを務めるバンド、DISH//。
2017年にリリースした『猫』が2020年、YouTubeチャンネルTHE FIRST TAKEに取り上げられ再び話題となりましたね!
あいみょんさんやマカロニえんぴつのはっとりさんなど、人気アーティストから楽曲提供を受けていることもある一方、自身で作詞作曲を担当することもあり、さまざまな雰囲気の楽曲が楽しめるのも彼らの魅力の一つ。
そしてなにより、北村匠海さんのやわらかくて温かい歌声に癒やされるというファンの方は多いのではないでしょうか?
ぼかろころしあむDIVELA

聴いていてずしりと重い音の塊が迫ってくるような感覚を覚えます。
『ディザーチューン』の作者としても知られているボカロP、DIVELAさんの楽曲で、2018年に公開。
ダークな世界観が魅力の曲で、迫力あるサウンドと独特なメロディーラインが印象的。
とくにサビは、なんだか自分でも歌いたくなってきます。
鏡音リンの歌声が無機質な感じなのはきっと曲調に合わせてなんでしょうね。
めちゃくちゃかっこいいボカロ曲とご紹介できます。