キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
キャンプに出かけたら、テントを設置し、バーベキューをして……。
あれ?
これから何をしたらいいの?
日が暮れるまでずいぶん時間があるんだけど……ということは実は結構起こりがちです。
そこでこの記事では、そんなときにオススメの遊びやゲーム、レクリエーションを紹介します。
子供から大人まで楽しめるので、ぜひお出かけ前にチェックしてみてくださいね!
大人だけのキャンプ、子供たちが集まるキャンプ、家族でのキャンプ、といろいろとありますが、年齢関係なく楽しめる遊びを覚えておけば、キャンプ中に暇を持て余したときも安心です!
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 小学生が盛り上がるレクリエーション!室内外で楽しめるアイデア集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【キャンプにおすすめ!】子ども向けのレクリエーション・ゲーム
- BBQで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 山の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 子供が盛り上がる!バーベキューでの楽しい遊び
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 小学校低学年が盛り上がる!室内レクリエーション&体を使った遊び
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【大人向け】お花見で盛り上がる遊び。レクリエーション・ゲーム
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜40)
ハンカチ落とし

小学生ぐらいの頃にやったころがる、という人は多いかもしれませんね。
大人数で円になって座ります。
鬼役はその円の外側を歩き、誰かの後ろで手に持ったハンカチを落とし、逃げます。
落とされた人は逃げる鬼を追いかけます。
追いつかれずに円を一周して、落とした人の座っていた場所まで行ければ、鬼は交代です。
人数が多いほど楽しいですよ。
言うこと一緒やること一緒NEW!

「言うこと一緒やること一緒」は、体も脳も使える楽しいゲームです。
代表者が「言うこと一緒やること一緒!」と言い、その後に左右前後のいずれかを指定します。
ゲーム参加者は、代表者の指示に従って動きましょう。
例えば「前」と指定されたなら、「前」と言いながら前方にジャンプしますよ。
このゲームは「言うこと反対やること反対」や「言うこと一緒やること反対」など、さまざまなバリエーションと難易度が設定できます。
ぜひ年齢に合わせてお楽しみくださいね。
9マス鬼ごっこNEW!

「9マス鬼ごっこ」は、9個のマスに区切られたエリアでおこなう、一風変わった鬼ごっこです。
掛け声に合わせて、マス上の全員が一斉に1マスずつ移動します。
鬼が誰かと同じマスに入ると、その人がアウトに。
10回以内に誰も捕まえられなければ、鬼の負けです。
狭いスペースでも遊べますよ。
子供も大人も楽しめ、単純ながら頭と体を使うため、盛り上がりながら脳トレもできます。
ぜひ遊んでみてくださいね。
OKプレイNEW!
@daddy.base @daddy.base ←他の投稿はこちら ちわっす!ダディベースです! キャンプで遊べる新感覚五目並べ! 『OKプレイ』 4人で遊べる新感覚五目並べ! 自分の色を縦横斜めにいずれかを5枚揃えたら勝ちという単純な戦い! でもら意外と簡単にはいかないから結構考えるよ! 小さい子供でも遊べるからキャンプや自宅で手軽に遊べる! 商品リンクはハイライトに載せておくね! -------------------- @daddy.base 子供2人の家族4人でアウトドアを全力で楽しんでます おすすめキャンプ場、お出かけスポット、趣味の愛車情報を発信してます! -------------------- キャンプ⠀ #okプレイ#PR#ボードゲーム camp⠀ ファミリーキャンプ⠀ ファミキャン⠀ dod⠀ カマボコテント⠀ チーズタープ⠀ キャンプ好きな人と繋がりたい⠀ アウトドア好きな人と繋がりたい⠀ ワンポールテント⠀ チーカマ会⠀ アウトドアパパ⠀ キャンプパパ⠀ おすすめキャンプ場⠀ キャンプ場紹介⠀ お出かけ⠀ お出かけ情報⠀ #子連れ#室内遊び
♬ original sound – SQUID GAME 3
『OKプレイ』は、五目並べを楽しめるボードゲームです。
遊び方はとてもシンプルで、縦、横、ななめのいずれかに、自分のタイルを5枚並べた人が勝ちというもの。
タイルのカラーリングがおしゃれで、コンパクトに収納できることから、キーホルダーのようにカバンに付けて持ち運べます。
テント内のゆったりした時間に、みなさんで楽しんでみてはいかがでしょうか。
ルールが簡単なのでお子さんと一緒に遊べますし、大人同士でも結構白熱した戦いになりますよ!
じゃんけん列車NEW!

「じゃんけん列車」は、じゃんけんして負けた人が勝った人の後につながり、最終的に長い列車を作ることを目的とした遊びです。
一番前にいる人がじゃんけん列車の勝者ですよ。
音楽などを流すと遊びやすいので、お好きな音源を用意しておくと良いでしょう。
参加者には、音楽が流れている間は列車になって走ってもらい、音楽が止まったら近くにいる人とじゃんけん。
負けたら勝った人の肩に手を乗せて列車になりましょう。
子供から大人まで誰でも参加できる楽しい遊びです。