RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム

キャンプに出かけたら、テントを設置し、バーベキューをして……。

あれ?

これから何をしたらいいの?

日が暮れるまでずいぶん時間があるんだけど……ということは実は結構起こりがちです。

そこでこの記事では、そんなときにオススメの遊びやゲーム、レクリエーションを紹介します。

子供から大人まで楽しめるので、ぜひお出かけ前にチェックしてみてくださいね!

大人だけのキャンプ、子供たちが集まるキャンプ、家族でのキャンプ、といろいろとありますが、年齢関係なく楽しめる遊びを覚えておけば、キャンプ中に暇を持て余したときも安心です!

キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)

タコとタイ

【男女レク】タイとタコ【やってみたシリーズ】
タコとタイ

2人1組でするゲームです。

タコ役とタイ役に分かれて手をつなぎます。

お題を出す人がランダムに「タコ」か「タイ」を口に出します。

そして言われた役側の人が、つないだ相手の手を、もう片方の手でたたきます。

たたければ勝ち。

言われなかった側はたたかれないよう、空いた手で防御が可能です。

初対面の人と仲良くなれる遊びですよ。

おちたおちた

【わくわくキッズキャンプ】キャンドルファイヤー「おちたおちた」というゲームです。みんな楽しそう!
おちたおちた

キャンプファイヤーを囲みながら、みんなで楽しめるゲームです。

「お〜ちたおちた」という合図に対して、周りの人は「な〜にがおちた?」と返します。

おちたものに対して、それぞれそれに合ったジェスチャーをします。

何が落ちるか、みんなの緊張感が高まるでしょう。

元気いっぱい、大きな声でやってみてくださいね!

ウインクキラー

【大流行】ウィンクキラーやってみたら想像以上に盛り上がったww
ウインクキラー

このゲームは、5人以上で遊ぶことをオススメします。

まずカードを配って、誰か1人キラーを決めます。

キラーは他の参加者にバレないように、ウィンク。

ウィンクされた人は負け。

逆に、ウィンクしているところを見つけて指摘できたら勝ち、というルールです。

体を動かさなくてもいいので、どんな場所でもできるのがいいですね。

年齢も関係ありません。

キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)

葉脈標本をつくる

[DIY]透明な葉っぱ作ってみた![スケルトンリーフ]
葉脈標本をつくる

森に行けばさまざまな種類の木がありますよね。

同じようにちがう種類の葉っぱもたくさん落ちていると思います。

そこで「葉脈標本」を作ってみるのはいかがでしょう?

葉脈がよく見えるようにするには少し手間がかかりますが、夏休みのキャンプなら自由研究にもなりますし、苦労したぶんできあがったときの達成感はひとしおです。

子供だけで作るのは危ないので、かならず大人と一緒に作ってくださいね。

電動水鉄砲

【電動水鉄砲】アクアイーグル マック堺 毎週月曜玩具動画
電動水鉄砲

街中で水鉄砲をするのは周りに少し気を使いますよね。

けれど大自然の中なら何も気にせず楽しめます!

水鉄砲といえば子供のおもちゃというイメージがありますが、今は電動の水鉄砲もあり大人の方でも十分楽しめますよ。

自然を使ってチーム戦で対決するなどしてもおもしろそうです。

一度でも撃たれたら負け!とすれば、かなりスリルを味わえるゲームになりますね。

あんたがたどこさ

キャンプファイヤーレク その1 あんたがたどこさ
あんたがたどこさ

キャンプファイヤーを囲みながら楽しめる「あんたがたどこさ」をアレンジした遊びです。

参加者全員で手をつなぎ、火を囲みます。

「あんたがたどこさ」の歌に合わせて時計回りに歩きますが、歌詞の中の「さ」の音が出できたらその場でしゃがみます。

間違えないように、しっかり歌を聞くことが大切です。

また、別パターンとして「さ」の音が出るたびに進行方向を時計回りから反時計回りにし、また聞こえたら元に戻すといった遊び方もありますよ。

テンポが速くなるほど混乱と笑いが生まれ、子供も大人も夢中になって楽しめるレクリエーションです。

キャッチ

2人から大勢で遊べるレクリエーションゲームです。

こちらも定番中の定番ですね!

準備物がいらず、覚えられれば誰でも簡単に遊べるのでオススメです。

遊び方は、両手を体の前に出し、右手は人差し指だけを立て下に向け、左手は中心に隙間ができるよう握ります。

「キャッチ」を言われたら、相手の左での隙間に右手の人差し指を入れてください。

「キャッチ」ではなく「キャベツ」などと言い引っ掛けをまじえて遊ぶと楽しいですよ。