RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

曇りの日に聴きたい洋楽の名曲

晴れ間のない曇り日のドヨーンとした日、ありますよね。

今回は、そんな曇りの日に聴きたい、洋楽の名曲をまとめて紹介します。

曇りという天気に似合う曲から、テンションあげたいさわやかな曲までさまざまな曲を紹介していきます。

曇りの日に聴きたい洋楽の名曲(71〜80)

I’ll Take The RainR.E.M.

R.E.M. – I’ll Take The Rain (Official Music Video)
I'll Take The RainR.E.M.

この曲は歌詞がとても美しく仕上げられています。

スローテンポでクリアな優しい歌声に癒やしを感じます。

雨は雨でも、優しい雰囲気の雨なのではないでしょうか。

愛する人との関わり方を歌った歌詞です。

当たり前のスタイルよりはあえて雨を選んで雨を受け入れるよという潔さを感じる意思の強さを感じます。

考え方は1つではない。

ある考えに固執してばかりでは駄目。

いろいろな考え方があるというメッセージが込められているように感じます。

If It Makes You HappySheryl Crow

Sheryl Crow – If It Makes You Happy (Official Music Video)
If It Makes You HappySheryl Crow

アメリカのシンガーソングライター、シェリル・クロウさんが1996年にリリースし、翌年グラミー賞の最優秀女性ロック・ヴォーカル・パフォーマンス賞を受賞した名曲。

ゆったりとしたロックンロールなサウンドに心地よいギターの音色が、晴れの日のドライブにマッチしそうですね。

恋愛ソングとも人生歌ともとらえられる歌詞も、なんだか乗り物に揺られて景色を眺めながら考え事をしたくなるような。

天気の良い日にこういった曲を聴いて気持ちを整理するのも良いかもしれませんね。

ゴーイングマイウェイに突き進みたくなる、そんな1曲です。

Outside the RainStevie Nicks

Stevie Nicks – Outside The Rain – Live 1983 US Festival
Outside the RainStevie Nicks

アメリカの女性シンガーソングライターのスティーヴィーニックス。

怪しげな魅力を持つ声を武器に持つ歌手です。

一度聴き出すとなぜか好き嫌いにかかわらず曲を最後まで聴いてしまうような不思議な感覚があります。

この曲も排他的な突き放した印象、イメージを受ける歌詞なのですが、重くならず「まあいいわ」的な悟りを感じる歌詞が特徴ではないでしょうか。

What I GotSublime

Sublime – What I Got (Official Music Video)
What I GotSublime

96年発表のアルバム「Sublime」収録。

88年に結成されたカリフォルニア州出身の3人組パンクバンド。

ミドルテンポで静かに展開していくリズムとアコースティックギターの音色が印象的なメロディは聴いていて朝焼けの太陽を連想します。

この曲を聴いて「靴のひもをしっかり締めて」歩きたいですね。

RainThe Beatles

1966年に発売されたシングル『ペイパーバック・ライター』のB面の曲であるこちらの曲。

そこまで有名な曲ではありませんが、実験的な録音として、ファンの間で人気を博しました。

バッキング・トラックの回転数を通常より速めて録音し、ボーカルは回転速度を遅くして録音されていたり、一部が逆回転になっていたりと、非常に特殊な曲と言えます。

その効果もあってか、雨による低気圧で、混とんとした頭の中を思いおこさせるような不思議な曲に仕上がっています。

Here Comes The SunThe Beatles

69年発表のアルバム『Abbey Road』収録。

60年に結成されたリバプール出身の4人組ロックバンド。

この曲はジョージ・ハリスンさんが作曲したナンバーです。

ひだまりの太陽を思い起こさせるようなリリカルなギターサウンドにささやくように歌うジョージさんのボーカルが聴いていて実に軽やかです。

Walking In The SunTravis

Travis – Walking In The Sun (Official HD Music Video)
Walking In The SunTravis

2004年発表のアルバム「Singles」収録。

90年に結成されたスコットランド出身の4人組ロックバンド。

アコースティックギターの音色が実に爽やかで耳に心地良く、ミドルテンポのリズム乗せて展開するポップなメロディが聴いていて、軽快なステップを踏みたくなるようなナンバーです。