RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

曇りの日に聴きたい洋楽の名曲

晴れ間のない曇り日のドヨーンとした日、ありますよね。

今回は、そんな曇りの日に聴きたい、洋楽の名曲をまとめて紹介します。

曇りという天気に似合う曲から、テンションあげたいさわやかな曲までさまざまな曲を紹介していきます。

曇りの日に聴きたい洋楽の名曲(21〜30)

Planet RockSoul Sonic Force

Afrika Bambaataa & Soulsonic Force – Planet Rock
Planet RockSoul Sonic Force

エレクトロの駆け出しのサウンドとして名高い作風でダンサブルに躍動する疾走感がオールドスクールの質感を定義づけているソウルソニックフォースによる洋楽の名曲です。

空を超越していくスケールの大きさで曇りの日に聴きたくなる仕上がりを生み出しています。

You Can Do MagicAmerica

カントリーの質感溢れるサウンドを主体とした展開が晴れやかでスムースな作風を展開しているアーティストとして知名度を誇っているアメリカによる洋楽の名曲です。

耳残りするメロディーセンスが秀逸となっており曇りの日に聴きたくなります。

曇りの日に聴きたい洋楽の名曲(31〜40)

I’m Not In Love10cc

センス溢れるミュージックセンスが優しく控えめなボーカルによって深いものへと引き上げられ、ディープな作風がくせになるテンシーシーによる名曲です。

夜の定番ともされている曲であり、気持ちよくラグジュアリーな雰囲気に浸ることのできる哀愁ある曲です。

When Sunny Gets BlueBarbra Streisand

1967年発表のアルバム『Simply Streisand』収録。

1942年生まれ。

ニューヨーク州出身の歌手で女優。

Johnny Mathis and Ray Conniff and his Orchestraが1956年にリリースしたシングルのカバー。

スローテンポでしっとりと流れていくリズムと、ムーディーで大人の雰囲気をただよわせるメロディが、聴いていて心に残るジャズバラードです。

Sunny HillsBobby Caldwell

1982年発表のアルバム『Carry On』収録。

1951年生まれ。

ニューヨーク州出身の歌手。

ミドルテンポでしっとりと進行していくリズムと、メランコリックなメロディに乗せてソウルフルに歌う彼の歌声が心に染み入る一曲です。

Sunny Places – Shady PeopleCorey Hart

1985年発表のアルバム『Boy in the Box』収録。

1962年生まれのカナダ出身のシンガー・ソングライター。

ミドルテンポで展開していくパワフルなドラムのビートと、オリエンタル調のサウンドを織り交ぜたロックサウンドに乗せてアツく歌う彼の歌声が、いい感じに仕上がっています。

Sunny DayDave Navarro

2001年発表のアルバム『Trust No One』収録。

1967年生まれのカリフォルニア州出身のギタリスト。

元Red Hot Chili Peppersの彼がリリースしたアルバムのナンバーです。

ところどころに変則的なビートを盛り込みながら展開するミドルテンポのロックサウンドがクールなナンバーです。