【2025】曇りの日に聴きたい洋楽の名曲まとめ
突然ですが、皆さんは晴れ間も見えない曇りの日にはどのような音楽を聴いていますか。
すっきりしない空を見ていると何となく気分も乗らないものですが、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれるようなアップテンポな曲を選ぶという方も多いかもしれませんね。
こちらの記事では、特に前半には明るく爽やかな曲やチルい曲など、心を落ち着かせてくれるような最新のナンバーを集めています。
後半には往年の名曲も多数紹介していますので、ぜひ曇りの日のプレイリストに加えてくださいね!
- 【2025】曇りの日に聴きたい洋楽の名曲まとめ
- 曇りの日に聴きたい名曲
- 【雨の曲】雨の日に聴きたい洋楽特集・レイニーソング
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 休日にのんびり聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 落ち込んだ時に聴きたい洋楽。寄り添い前を向く力をくれる曲
- 【2025】カフェタイムにも!お昼に聴きたいおすすめの洋楽まとめ
- 晴れの日に聴きたい洋楽の名曲。快晴にピッタリな気分の上がるナンバー。
- 晴れを歌った洋楽の名曲
- 【2025】チルな気分に!洋楽のチルい曲まとめ
- 【2025年版】5月に聴きたい洋楽。おすすめの人気曲まとめ
- 【2025】カフェで聴きたいおすすめの洋楽まとめ
- 【2025】雪降る夜に聴きたい洋楽の雪の名曲
【2025】曇りの日に聴きたい洋楽の名曲まとめ(41〜50)
Sunny Day GirlGlen Campbell

1968年発表のアルバム『A New Place in the Sun』収録。
1936年生まれのアラスカ州出身の歌手でテレビ司会者。
ミドルテンポで展開していく軽快なリズムと、高原を流れる風のようなさわやかさのある美しいポップメロディが、とても耳に心地良いナンバーです。
【2025】曇りの日に聴きたい洋楽の名曲まとめ(51〜60)
Sunny SkiesJames Taylor

1970年発表のアルバム『Sweet Baby James』収録。
1948年生まれのボストン出身のシンガー・ソングライター。
ミドルテンポで進行していくステップを踏みたくなるようなリズムに、アコースティックギターの音色が印象的なメロディに乗せてさわやかに歌う彼の歌声がすっと耳の奥まで入ってきます。
Another Sunny Day 12/25John Mellencamp

1994年発表のアルバム『Dance Naked』収録。
1951年生まれのインディアナ州出身のシンガー・ソングライター。
ミドルテンポで展開していくリズムとアコースティックギターをかき鳴し、ブルース調のメロディに乗せてハスキーボイスで歌う彼が渋くキマッている曲です。
Sunny SundayJoni Mitchell

1994年発表のアルバム『Turbulent Indigo』収録。
1943年生まれのカナダ出身のシンガー・ソングライター。
ミドルテンポで静かに流れていくリズムと、アコースティックギターの音色が中心になって組み上げられたサウンド、ついつい聴き入ってしまいますね。
Was a Sunny DayPaul Simon

1973年発表のアルバム『There Goes Rhymin’ Simon』収録。
1941年生まれのニュージャージー州出身のシンガー・ソングライター。
ミドルテンポで進行していく軽やかなリズムと、メランコリックなメロディラインに乗せて歌う彼の歌声がいい感じに仕上がっているナンバーです。
Sunny AfternoonThe Kinks

1966年発表のアルバム『Face to Face』収録。
1964年に結成された、ロンドン出身の5人組ロックバンド。
ミドルテンポで展開していくリズムと、ホールミュージックを意識したようなサウンドに乗せて静かに歌うボーカルがいい感じに仕上がってします。
Sunshine On A Rainy DayZoe

91年発表のアルバム「Scarlet Red and Blue」収録。
69年生まれ。
ロンドン出身のシンガーソングライター。
ミドルテンポの明るく朗らかなリズムと爽やかでポップなメロディ、そしてコーラスのアンサンブル、すべてがキレイにまとまっていて、聴きやすく仕上がっています。





