RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング

「学生時代の青春は部活に詰まっている!!」そう思って今日も部活動に打ち込んでいる学生の方は多いのではないでしょうか?

大人になっても学生時代に部活でともに戦った仲間との絆は深いままなんですよね!

もちろん楽しい時間だけでなく、中には苦しいときもあるかもしれません。

しかし、それも含めてきっとステキな思い出になるのが青春時代の部活なのではないでしょうか。

この記事では、部活を頑張るあなたに聴いてほしい応援ソングや、仲間との絆を再確認できるようなステキな曲をたくさん紹介していきますね!

ご自身の経験や気持ちに重なる曲を探しながら、いろいろな曲を聴いてみてくださいね。

試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング(91〜100)

JUMP幾田りら

幾田りら「JUMP」Official Music Video
JUMP幾田りら

いまや国内外で人気を博しているYOASOBIのボーカルとしても活動しているシンガーソングライター、幾田りらさん。

7作目の配信限定シングル曲『JUMP』は、日本中を熱狂させた「FIFAワールドカップ カタール2022」のテーマソングとしても知られていますよね。

戦いの前をイメージさせるリリックは、部活の試合の時に気持ちを高めてくれるのではないでしょうか。

透明感のある歌声やサウンド、パワフルなコーラスワークがテンションを上げてくれる、追い風を感じさせるポップチューンです。

スタートライン~新しい風馬場俊英

説得力のある歌声がリスナーの心を震わせるシンガーソングライター、馬場俊英さん。

13thシングル曲『スタートライン~新しい風』は、胸に響く力強いメッセージが込められたナンバーです。

やわらかい歌声と奥行きのあるアンサンブルは、疲れた時やこれからがんばろうという時に気持ちを軽くしてくれるのではないでしょうか。

苦しい時に勇気と希望を与えてくれる、ハートフルなバラードナンバーです。

GOLDEN GIRLいきものがかり

いきものがかり 『GOLDEN GIRL MV(Short ver.)+SPOT映像』
GOLDEN GIRLいきものがかり

ドラマ『女はそれを許さない』の主題歌に起用された楽曲です。

邦楽シーンをけん引する音楽グループ、いきものがかりによる作品で、2014年に29枚目のシングルとして発売されました。

さわやかなバンドサウンドをストリングスの音色で彩った、にぎやかな曲調が印象的。

この音を聴いているだけでも心のモヤモヤがどこかにいってしまいます。

自分らしく未来に向かって進んでいこう、という歌詞には、本当にはげまされますね。

この曲に自信をもらって、試合に挑みましょう。

キング&クイーンポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『キング&クイーン/Montage』MUSIC VIDEO(YouTube ver.)
キング&クイーンポルノグラフィティ

誰よりも高く飛んで勝利をつかもう、と高らかに歌う応援ソングです。

『アゲハ蝶』『メリッサ』など数々の名曲を生み出してきたロックバンド、ポルノグラフィティの楽曲で、2017年に45枚目のシングルとしてリリース。

日本テレビで放送された『2017年ワールドグランドチャンピオンズカップ』のテーマソングです。

ストリングスの音色が印象的な晴ればれとした曲調、スカッとしますね。

ポジティブなメッセージがこれでもかと詰め込まれた歌詞も、とてもステキです。

これを聴けば、笑顔で試合に臨めそう。

群青YOASOBI

YOASOBI「群青」(with 大阪桐蔭高等学校吹奏楽部) from UT × YOASOBI『SING YOUR WORLD』
群青YOASOBI

思わず挫けそうな時に立ち上がる勇気をくれる曲といえば『群青』です。

Z世代から絶大な支持を得ている音楽ユニット、YOASOBIが2020年にリリースしました。

美しいピアノやストリングスの音色が響くアップチューンです。

リズミカルなテンポの楽曲に刻まれるikuraさんのみごとなフロウに胸が熱くなります。

挑戦することへの恐れや覚悟をすなおに表した歌詞に共感する方も多いでしょう。

不安な気持ちを抱えたままでも前に進む勇気をくれる応援ソングです。

青春時代をともに過ごす部活のメンバーと聴いてみてはいかがでしょうか?

ビューティフルゆず

ゆず『ビューティフル』Official Visualizer
ビューティフルゆず

輝かしい未来を勝ち取るために困難を乗りこえていく姿を描いた、ゆずによる力強い応援のメッセージが込められた楽曲です。

「FIBA バスケットボール ワールドカップ 2023」をサポートする日本生命のCMソングにも起用されました。

バンドサウンドに乗せて未来を切り開こうとする姿が描かれており、目標に向かう力強い歩みをイメージさせます。

またコーラスなどから仲間との協力が感じられるところもポイントで、夢を支えてくれる人への感謝の思いも込められた楽曲ですね。

ケセラセラMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」Official Music Video
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

タイトルの『ケセラセラ』の意味、ご存じですか?

「なんとかなるさ」というような気持ちを軽くする言葉で、昭和30年代に流行した言葉がすっかりと日本では定着したという造語のような言葉。

Mrs.GREEN APPLEが歌うこの曲は失敗してしまって気持ちが落ち込んだり、自分を責めてしまったりという時にぜひオススメしたいナンバー。

「なぜ自分はこうなんだろう」と自問自答することがある方や「自分のことが大嫌いだ」という方はぜひ聴いてみてください。

きっと「自分のことを大切にできるのは自分だけだ」と気付かされますよ。