【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
みなさん、低音好きですか!
この記事では邦楽ロックを中心にJ-POPも含めて、ベースがかっこいい曲を紹介していきます!
リフやスラップが派手な曲はもちろん、ファンキーでうねるようなベースラインや、音数が少なくてもグルーヴィーなもの、音作りが秀逸なものなど、さまざまな角度からチョイス。
ただただ音に身を任せてノってもいいですし「自分もこんなふうに弾きたい!」推しのベーシスト探しにも役立つ記事だと思います!
【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ(101〜110)
music feat.LINIONchilldspot

音楽的バックグラウンドが違うメンバーによるジャンルレスな楽曲で注目を集めているchilldspotのデジタルシングル曲。
台湾出身のシンガーであるリニオンさんを迎えたバンド初のコラボ曲で、シンプルなギターリフに絡む余白のあるベースラインがアンサンブルにアクセントを生み出していますよね。
ときにメロディーを引き立て、ときにメロディーの合間を埋める絶妙な距離感を感じさせるベースラインは、他の楽器ではできない、ならではの味を最大限に発揮しています。
フレーズそのものはシンプルでありながら、ベースの存在感を無視できないエモーショナルなナンバーです。
うっせぇわAdo

いまやJ-POPシーンの中心を担うシンガーとなったAdoさんのメジャー1作目の配信限定シングル曲。
サビでリフレインするフレーズは子供から大人まで覚えやすく、社会現象にまでなった楽曲ですよね。
インパクトがある歌の部分に注目が集まりやすい楽曲ですが、実は楽曲全体に漂う不安定で不穏な空気感はベースラインが作り出しています。
ルート弾きが基本的な奏法でありながら、その耳に残るコード進行が楽曲を盛り上げている、ベースなしでは絶対に成立しない楽曲と言えるのではないでしょうか。
KINGMAKERストレイテナー

中学生時代からの幼なじみを中心に結成され、「真っすぐにする人」という意味のグループ名で活動している4人組ロックバンド、ストレイテナー。
メジャー7thアルバム『STRAIGHTENER』に収録されている楽曲『KINGMAKER』は、エッジの効いたギターサウンドをフィーチャーした三拍子のビートが印象的ですよね。
楽曲全体をとおして動き回るベースラインに加え、スラップを駆使したソロからはベースという楽器のクールさを感じられるのではないでしょうか。
ヒステリックなサウンドを支える低音が耳に残る、パワフルなロックチューンです。
HOT DOGTHE BAWDIES

いつ聴いてもこのロックンロールチューンがかっこいいバンド、BAWDIES。
そのダミ声のボーカルと派手なギタープレイの裏で、ロックンロールマナーに乗っ取った渋いベースプレイがあります。
伝統のロックが好きな人も納得のリスペクトと愛にあふれたベースラインが気持ちいいですね。
キャッチーを科学するアルカラ

「ロック界の奇行師」を自称するオルタナティブサウンドで長年にわたりファンを魅了し続けている3人組ロックバンド、アルカラ。
3rdアルバム『フィクションを科学する』に収録されている楽曲『キャッチーを科学する』は、ファンキーなギターリフで幕を開けるアンサンブルがテンションを上げてくれるナンバーです。
ときにメロディアスに、ときにタイトに曲を支えるベースラインは、他のパートとのバランスをとりながらも存在感を示していますよね。
疾走感の中にうねりを感じさせる、ベースサウンドに耳をすませて聴いてほしいアッパーチューンです。