RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲

「泣きたい」と思っても、大人になれば子供の頃のように簡単には泣けないものですよね。

この記事では、泣きのメロディ・感涙の名曲……泣きたいときにオススメのさまざまな楽曲を紹介します。

家に1人でいるときに、じっくり聴いて泣ける曲ばかりです。

「泣けない自分を解放してくれる曲」「つらい気持ちに寄り添い励ましてくれる曲」など、定番曲から最新の人気曲まで集めました。

ぜひあなたの心に寄り添う「泣ける1曲」を見つけて、思いっきり泣いてみてくださいね。

【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲(61〜70)

みかんハートC&K

ピアノと、男女の美しい歌声で赤丸急上昇中のC&K。

癒やされるサウンドと、ボイスがあなたを曲の世界に連れて行くことでしょう。

好きな人をゆずって、他の人を好きになろうとしたもののやはり忘れられないという、片思いのあるあるを歌っています。

現在、片思い中という方や、好きな人を諦めようとしている方は、ぜひ一度聴いてみてください。

きっと、あなたの恋のヒントになってくれることでしょう。

HikariAndrop

androp – 「Hikari」Music Video フジテレビ系 木曜劇場「グッド・ドクター」主題歌
HikariAndrop

2018年に放送されたドラマ『グッド・ドクター』の主題歌になっていたこの曲。

聴きやすい声と、心をつかむメロディで、人気になった曲です。

「絶望という闇から救ってくれたあなたが苦しんでいるならあなたを救い出したい」そんなメッセージが込められています。

あなたといる毎日が光輝くように。

前向きになれる曲です。

泣きたいときに聴けば、きっと歩み始められます。

東京の空小田和正

ドラマ『それでも、生きてゆく』の主題歌に起用された作品です。

長年日本の音楽界をけん引してきたシンガーソングライター小田和正さんによる楽曲で、2011年に発売された8枚目のアルバム『どーも』に収録されています。

自分の人生を振り返りつつ、ともに時間を過ごした人のことを思う歌詞は、どなたにも当てはまるメッセージ性があるはずです。

日々の生活に疲れてしまったら、この曲を聴いて1度心を落ち着かせてみてはいかがでしょうか。

10月無口な君を忘れるあたらよ

あたらよ-10月無口な君を忘れる(Music Video)
10月無口な君を忘れるあたらよ

情緒的なサウンドとリリックが印象的な『10月無口な君を忘れる』。

「悲しみを食べて育つ」がキャッチコピーの4ピースバンド・あたらよの曲で、切なくも共感させられる歌詞がYouTubeやTikTokで話題となりました。

ボーカルのひとみさんの声がエモーショナルに訴えてくる声質で、リズムとあいまって涙をさそいます。

リリックは日常で誰でもありそうな切ない気持ちが共感できるんですよね。

自分の失恋と重ね合わせると思いっきり泣けますよ。

ドライフラワー優里

優里『ドライフラワー』Official Music Video(ショートver.)
ドライフラワー優里

泣ける曲というのはたくさんありますが、泣ける王道ソングといえば失恋ソングではないでしょうか?

この曲『ドライフラワー』はシンガーソングライター優里さんの楽曲で2019年にファースト配信シングルとしてリリースされた『かくれんぼ』の続編。

『かくれんぼ』は男性目線の失恋ソングで『ドライフラワー』は女性目線、答え合わせのような組み合わせになっています。

この曲のせつなくてやるせない気持ち、そして両方の曲を順番に聴いてみるとより一層泣けますよ。

プロローグUru

【Official】Uru 『プロローグ』YouTube ver. TBS系 火曜ドラマ「中学聖日記」主題歌
プロローグUru

ドラマ『中学聖日記』の主題歌に起用されたこの曲。

切ない片思いを歌った曲。

つらい、苦しいといった片思いの中で感じる思いが、曲のあちこちにちりばめられています。

一切りきみを感じさせないUruの優しい歌声が、あなたに肩をかしてくれるようです。

その肩をかりて、めいっぱい泣きませんか?

トイレの神様植村花菜

ギターや、ピアノの弾き語りを主体としたサウンドを届けるシンガーソングライター、植村花菜さん。

彼女の実体験をもとに制作された代表曲といえば、2010年にリリースされた『トイレの神様』です。

彼女の祖母が「トイレには神様がいるんだよ」というメッセージを彼女に伝えたことがモチーフにされています。

アコースティックギターの、やわらかな音色にのせた彼女の歌声からも、やさしさや思いやりが感じられるでしょう。

トイレを掃除すると美しくなれる、幸せになれるという、人々の心に響くフレーズが詰まった楽曲です。

愛する孫の幸せを願う、温かい気持ちが込められた名曲に、耳を傾けてみてください。