RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲

「泣きたい」と思っても、大人になれば子供の頃のように簡単には泣けないものですよね。

この記事では、泣きのメロディ・感涙の名曲……泣きたいときにオススメのさまざまな楽曲を紹介します。

家に1人でいるときに、じっくり聴いて泣ける曲ばかりです。

「泣けない自分を解放してくれる曲」「つらい気持ちに寄り添い励ましてくれる曲」など、定番曲から最新の人気曲まで集めました。

ぜひあなたの心に寄り添う「泣ける1曲」を見つけて、思いっきり泣いてみてくださいね。

【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲(91〜100)

好きにさせた癖にあれくん

好きにさせた癖に/あれくん【Official Music Video】
好きにさせた癖にあれくん

TikTokをキッカケにブレイクしたあれくんさんは、この曲のほかにも『ばーか』などの代表曲で知られていますね。

この曲は、片思いをしている女性を主人公に描いており、多くの若者の共感を集め話題になりました。

歌詞の中で主人公の女性は思わせぶりな態度を取られたり、都合のいいときだけ連絡をされたりと、意中の相手にあまり大事にされていない様子です。

「相手は自分に興味がないんだ……」とわかっていても気持ちを止められない様子は、歌詞を聴いているだけでもつらい気持ちになってしまいます。

曲中のストーリーとご自身の経験がリンクしたとき、思わず涙があふれてしまうと思います。

涙そうそう森山良子

森山良子「涙そうそう」(from 『Concert Tour2007-2008』)
涙そうそう森山良子

この曲は夏川りみさんが歌っているので有名ですが、実は作詞を手掛けたのは森山良子さん、作曲はBEGINという豪華な1曲。

2006年に同名の映画の制作もされています。

森山良子さんの伸びやかな歌声に癒やされます。

沖縄語で「涙がぽろぽろこぼれ落ちる」という意味で、森山さんが若くして亡くなったお兄さんを思って歌詞をつけたといわれています。

【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲(101〜110)

浅草キッドビートたけし

映画監督や俳優としても活躍する、ビートたけしさんが作詞作曲を手がけた『浅草キッド』。

相方である、ビートきよしさんとの下積み時代のエピソードが描かれています。

同じ夢や目標に向かう、相方に向けた素直な気持ちを描いており、温かい言葉が涙を誘うでしょう。

どこかノスタルジーな雰囲気がただようギターの音色からも、東京の街並みがイメージできますね。

夢を見ることの美しさや、はかなさを感じさせてくれる楽曲です。

じんわりと心に広がるメロディに、耳を傾けてみてくださいね。

言えないよ郷ひろみ

郷ひろみさんの『言えないよ』は、すぐそばに相手がいるのに好きな気持ちをなかなか伝えられないもどかしさを歌った、美しいメロディが涙をさそうバラードに仕上がっています。

1994年にリリースされた曲ですが、2000年代にもライブでよく歌われていた曲です。

特に最近のライブでの『言えないよ』は郷ひろみさんの表現力がさらに豊かになっており、より感動的に感じられるのでぜひYouTubeなどでチェックしてみてくださいね!

誰かの願いが叶うころ宇多田ヒカル

宇多田ヒカル – 誰かの願いが叶うころ
誰かの願いが叶うころ宇多田ヒカル

失恋すると、うまく整理がつかなくて、心がぐちゃぐちゃになると思います。

そんな切なさを歌ったのが宇多田ヒカルさんのこちらの曲。

映画『CASSHERN』の主題歌としても起用されました。

ピアノの哀愁ただよう音色と宇多田の表現力あふれる優しい歌声にきっと涙があふれるはずです。

遥かGReeeeN

大ヒットしたドラマ『ROOKIES』の映画版の主題歌になっていたこの曲『遙か』。

卒業ソングとしてもすっかり定番となったこの曲は2009年にリリースされたGReeeeNの9枚目のシングルです。

親元を離れて暮らしている方ならば誰もが若かった自分、親に迷惑をかけていた自分を思い出してしまうような1曲ではないでしょうか?

毎日を忙しく過ごしている方であれば思わずホロリとしてしまう、懐かしい顔や景色を思い出してしまい感傷的になるナンバーではないでしょうか。

3月9日レミオロメン

レミオロメン – 3月9日(Music Video Short ver.)
3月9日レミオロメン

レミオロメンの代表曲であり、卒業ソングの定番曲としても親しまれているこの曲。

ドラマ『1リットルの涙』の挿入歌としても話題になりましたよね。

そんなこの曲、もともとはメンバーが友人の結婚式のために作ったという曲で、大切な人の存在について歌われています。

前向きなメッセージを数々の美しい情景描写とともに描いていて、しっとりとした楽曲の雰囲気も相まって、とても感動的な曲に仕上がっています。

卒業ソング、ウェディングソングなど、リスナー自身の思いと重ねて楽しめる、感動する1曲です。