【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
盛り上げたい、年に一度の文化祭。
クラスでの出し物を決めるとき、定番の展示や発表もステキですが、記念に残る一日なので、訪れた人の記憶に残るような、ちょっと変わった企画にチャレンジしてみたいですよね。
そこでこちらでは、教室を舞台にした珍しい出し物のアイデアをご紹介します!
手作りアトラクションから体験型イベントまで、他のクラスとはちょっと違った珍しい企画を集めました。
きっとあなたのクラスにピッタリの出し物が見つかりますよ!
教室カフェ・販売・飲食・縁日・展示型(文化祭におすすめの模擬店/ブース)(11〜20)
大型文具展
ひときわ個性を放ちたいなら、大型文具展がオススメです。
普段私たちが使うペンや定規を巨大なサイズにして展示すれば、訪れた人々の関心を惹きつけること間違いなし。
そこに創意を凝らし、実際に着用できるような巨大文具を制作すれば、訪問者はインパクトある一枚とともに楽しい思い出を手に入れます。
また、SNS映えするおもしろ展示は、話題性も抜群。
皆の笑顔で教室がいっぱいになる、そんな奇想天外なアイデア展示で盛り上がりましょう。
漫画喫茶
もし飲み物の提供が学校から許可されているのであれば、まったりと漫画を読んでくつろげる漫画喫茶を作ってみませんか?
漫画はクラスのみんなで持ち寄って、最新の人気作から往年の名作まで幅広く集められると注目を集められそうですよね。
ドリンク類はペットボトル飲料をそのまま販売するのもいいですし、少しこだわって淹れたてのコーヒーや紅茶を提供するのもおもしろそう。
文化祭の憩いの場になることまちがいなしのアイデアですね。
男女逆転カフェ
@hira_0611 ⚠️捏造⚠️文化祭、2年1組は男女逆転カフェ!ロングのメイド服妄想を具現化しちまった#角名倫太郎コスプレ#稲荷崎高校コスプレ
♬ Boss Bitch – Doja Cat
普段とのギャップがおもしろい!
男女逆転カフェのアイデアをご紹介します。
メイド喫茶を企画する際に、さらにテーマを追加したいと考える方も多いのではないでしょうか?
そんなクラスにオススメしたい、男女逆転カフェのアイデアです。
男子生徒がロング丈のメイド服を着用して接客、女子生徒がメンズスーツや男子生徒の制服を着用して接客するのがユニークですよね。
日常の生活からは想像できない姿に、来場者も盛り上がりそうですよ!
コスプレ体験

コスプレ体験は、文化祭で注目を集めるユニークな出し物になるでしょう。
手軽に用意できる衣装や小物を使い、クラスメイトや来場者がさまざまなキャラクターに変身できるスペースを設けるのです。
参加者が自分だけの個性を表現する楽しみはもちろん、撮影会を開催すれば、記念に残る写真もたくさん生み出せます。
他のクラスと差をつけ、文化祭を盛り上げるためにぜひコスプレ体験コーナーを設けてみてください。
記憶に残るイベントを実施し、文化祭の一番の話題をさらいましょう。
縁日

縁日って言葉だけでウキウキしますよね。
文化祭が一般の方に開放される学校なら、近所のお子様たちも大勢集まってくれそうです。
金魚をすくうポイさえあれば「金魚すくい」はすぐにできそうですし、生き物が禁止ならスーパーボールすくいに早変わり。
駄菓子屋さんで駄菓子を買ってきて「射的屋さん」をするのもわりとお手軽ですよね。
大きなレンタルショップがあるなら「スマートボール」の機材なんかも借りられそう?
たくさんのお店を並べて縁日ロードを作る、意外と楽しい企画かも!
茶道体験

豊臣秀吉さんの側近ともなった茶聖、千利休さん。
諸説ありますが、そのカリスマともいえる影響力を恐れ、最後は秀吉さんに切腹を命じられたとか。
茶の道だけにまい進していた?
わけではなかったんですね。
高校には茶道部もあるかと思いますが、小学生にとって茶道はやや縁のないなもの。
そこで、茶道体験の催しを用意するのはどうでしょう。
簡単な作法さえ覚えれば結構自由度のあるお茶の道、きっと小学生でも楽しめると思います。
苦いお茶に添えられた和菓子も魅力的なんですよね!
教室カフェ・販売・飲食・縁日・展示型(文化祭におすすめの模擬店/ブース)(21〜30)
ぺったんダーツNEW!

文化祭では、みんなでワイワイと楽しめるゲームがあるといいですよね。
そこで、ダーツゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか?
画用紙やストローといった、100均でも入手できるアイテムでダーツが作れますよ。
ストローを使って作るダーツなら、準備も楽にできそうですね。
ストローのダーツだと、的に刺さりませんよね。
そこで、先端にセロハンテープを丸めたものを貼り付けましょう。
少し大き目のセロハンテープを貼るのがポイントですよ。
手作りのダーツで楽しい時間を過ごしてもらえそうですね。