「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】
「だ」から始まる曲というと、あなたはどんな言葉が思い浮かびますか?
「濁点のつくひらがなだし、あまりないのでは……」と思ってしまうかもしれせんが、「大〇〇」「ダイヤモンド」「誰」「だって」、などなどたくさんの言葉があります。
しかも、それらは曲のタイトルに入っていそうな言葉ばかりですよね。
この記事では、上記に挙げたものからその他の言葉まで、「だ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
「しりとりカラオケ」や「曲名しりとり」のヒントにお役立てください。
- 「だ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「づ」から始まるタイトルの曲まとめ【珍しい!】
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
- 「ど」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
「だ」から始まるタイトルの曲まとめ【大〇〇、ダイヤモンドetc】(71〜80)
ダイナミック琉球デラックスxデラックス

沖縄の音楽シーンに新しい風を吹き込んでいるのがデラックス×デラックスです。
演奏隊4名とパフォーマンス隊3名から成る7人組ロックバンドで、昭和歌謡とJ-POPを融合させた独自のスタイルが魅力です。
2016年5月に大学の同級生たちで結成され、沖縄を拠点に精力的なライブ活動を展開。
メンバー全員でのシェアハウス生活を通じて育まれた絆は、ステージ上でのパフォーマンスにも反映されています。
シングル『女を月に例えるなんてハレンチね』からは、元HIGH and MIGHTY COLORのMEGさんをサウンドプロデューサーに迎え、さらなる進化を遂げています。
2023年には活動拠点を東京へ移し、懐かしさと新しさが融合したサウンドで、幅広い世代の音楽ファンを魅了し続けています。
ダイナミック琉球成底ゆう子

クラシックピアノと声楽の本格的な音楽教育を受け、オペラ歌手を目指していた異色の経歴を持つシンガーソングライターの成底ゆう子さん。
イタリアでの挫折を経て、2010年11月にキングレコードからメジャーデビューを果たしました。
澄んだ伸びやかな歌声と、沖縄の伝統音楽とクラシックを融合させた独自の音楽性で注目を集めています。
2007年には俳優・森繁久彌さんから「次世代へ託した奇跡の歌姫」と称賛され、全国各地でのディナーショーなど精力的なライブ活動も展開中です。
沖縄の風を感じる美しい歌声と、ピアノや三線の演奏が織りなす心温まるステージをお楽しみください。
DynamiteBTS

大人気バラエティー番組『アメトーーク!』の「踊りたくない芸人」の回にも必ず取り上げられるBTSの大ヒット曲です楽曲です。
まずはこの番組のこの回を見て心をウキウキにしてから体を動かしていただけければと思います。
もちろん人気のある楽曲ですので老人会や敬老会の発表曲としてもOK!
キメのポーズなど、BTSをまねできる部分はそのまま引用して、難しいところは自分たちの踊れる範囲でカスタマイズしてくださいね。
明るい気持ちにさせてくれる曲ですので普段のエクササイズ用としてもオススメです。
Down the ValleyNOT WONK

北海道・苫小牧市で結成されたNOT WONKは、パンク・ロックを軸に多彩な音楽性を持つ3ピースバンドです。
2015年、1stアルバム『Laughing Nerds And A Wallflower』でデビューを飾り、エネルギッシュなライブパフォーマンスが話題を呼びました。
以降も『This Ordinary』『Down the Valley』など意欲的な作品を次々と発表し、RISING SUN ROCK FESTIVALやFUJI ROCK FESTIVALなど大型フェスへの出演を果たしています。
2025年2月に5thアルバム『Bout Foreverness』を制作。
メロディック、USインディー、ギター・ポップなど、多様なジャンルを融合させた実験的なサウンドは、新しい音楽の可能性を探求したい方におすすめです。
だからその手を離してB’z

シンセサイザーが主役のダンサブルなポップロックに、ギター音の珠玉が輝くB’zのデビュー曲です。
1988年9月に発売され、アルバム『B’z』にも収録された本作は、後のハードロックスタイルとは一線を画したサウンドで、B’zの音楽的なルーツを感じられます。
デビュー曲ながら強気な視点の歌詞に個性があり、B’z独自の魅力が芽生え始めていることがうかがえますね。
もがいている青春時代の気持ちに寄り添ってくれる、そんな1曲を聴いてみてはいかがでしょうか?
黙ってロックをやれって言ってんの!猫舘こたつ

力強いギターロックで心を揺さぶられていってください!
本作は2024年6月に公開された作品。
商業化や流行りに流されない音楽への愛、そして心の底から湧き上がる情熱が、初音ミクの力強い歌声を通じて鮮やかに表現されています。
そして圧倒的な存在感を放つバンドサウンドが、さらなる前進を求める気持ちを呼び覚ましてくれるんです。
ロックンロールがあなたの背中をしっかり押してくれますよ。
大好きだから佐々木麻衣

佐々木麻衣さんが2025年4月に発売したこの楽曲は、恋愛の喜びや切なさを見事に表現しています。
好きな人への素直な思いを、透明感のある歌声で描き出しているんです。
相手の悪いうわさ話を耳にしながらも「でも離れられない」となってしまうその気持ち、共感できる方は多いんじゃないでしょうか。
軽快ならリズムにも惹かれる、ピュアでちょっぴり切ない演歌です。